立教大学 ESD研究センター
HOME
研究センター概要
研究プロジェクト
学部・大学院への協力/サイバーラーニング
新着・イベント情報
成果物
ESD×CSR指針/人材育成プログラム
関係機関リンク
English


logo


立教大学ESD研究センターでは、立教大学の学部や大学院の教育に協力しています。

2009年度全学カリキュラム総合B科目:
 「ESD-持続可能な開発と教育 <持続可能な世界はいかにして可能か>」


→サイバーラーニング:
 授業計画の各回をクリックすると実際に行われた授業の内容が表示されます。



ESD-持続可能な開発と教育
<持続可能な世界はいかにして可能か>

2009年度前期 2単位

授業担当者:田中治彦(コーディネーター)、阿部治、野田研一
TA:山崎瑛莉

■授業の目標
持続可能な開発のための教育(ESD)の理念と内容を理解し,いかにしたら持続可能な世界が可能となるかを考える。

■授業の内容
2005年から「国連・持続可能な開発のための教育の10年」が始まった。持続可能な開発(社会)について,とりわけ世界の貧困・開発問題と環境問題から考える。ESDは,環境教育と開発教育が統合されて成立する。それぞれの教育の目的,内容,方法について理解するとともに,問題解決の担い手について議論する。受講生一人一人が持続可能な社会のためにどのように「参加」できるかを考えていく。

■授業計画
① 4/15  持続可能な開発のための教育とは? (田中治彦)
② 4/22  世界の現実-「100人村」より  (中村絵乃、上條直美)
③ 4/29  ミレニアム開発目標(MDG)    (田中治彦)
④ 5/12  貧困                (小貫仁)
⑤ 5/20  開発・国際協力         (田中治彦)
⑥ 5/27  国際協力             (田中治彦)
⑦ 6/3   食と農               (上條直美)
⑧ 6/10  開発教育1            (湯本浩之) 
⑨ 6/17  開発教育2            (石川一喜)
⑩ 6/24  環境教育1            (阿部治)
⑪ 7/1   環境教育2            (阿部治)
⑫ 7/8   環境と文学            (野田研一)
⑬ 7/15  持続可能な世界はいかにして可能か?(田中治彦)
                            
■テキスト
田中治彦編 『開発教育-持続可能な世界のために-』 学文社

 

↑ページトップへ
Copyright 2007 Rikkyo University. All rights reserved.