相対論重力年表
原田知広1・宮本雲平
2
January 31, 2022
非常に偏っているので随時更新する予定です。
- 1545年 「天球回転論」 (N. Copernicus)
- 1619年 惑星運行の三法則 (J. Kepler)
- 1632年 「プトレマイオスとコペルニクスの二大世界体系についての対話(天文対話)」 (G. Galilei)
- 1638年 「二つの新しい学問分野についての対話と数学的証明(新科学対話)」 (G. Galilei)
- 1686年 「プリンキピア」 (I. Newton)
- 1781年 光が抜け出せない領域の存在の可能性(J. Michell)
- 1795年 光が抜け出せない領域の条件 (P.S. Laplace)
- 1892年 ローレンツ収縮 (H.A. Lorentz)
- 1904年 ローレンツ変換 (H.A. Lorentz)
- 1905年 特殊相対性理論 (A. Einstein)
- 1907年 ミンコフスキー時空 (H. Minkowski)
- 1915-1916年 一般相対性理論 (A. Einstein)
- 1916年 シュバルツシルト解 (K. Schwarzschild)
- 1916年 静的宇宙模型 (A. Einstein)
- 1916年 宇宙定数 (A. Einstein)
- 1916年 重力波の予言 (A. Einstein)
- 1916年 アインシュタイン=ローゼン橋の発見 (L. Flamm; A. Einstein and N. Rosen 1935)
- 1917年 ワイル解 (H. Weyl)
- 1918年 レンズ=シリング効果 (J. Lense and H. Thirring)
- 1922年 フリードマン=ルメートル=ロバートソン=ヲーカー(FLRW)模型 (A.A. Friedmann)
- 1923年 バーコフの定理 (G.D. Birkhoff)
- 1931年 チャンドラセカール限界質量 (S. Chandrasekhar)
- 1933年 ルメートル=トールマン=ボンディ (LTB) 解 (G. Lemaitre, R.C. Tolman 1934, Bondi 1947)
- 1936年 FLRW模型の計量の一意性 (H.P. Robertson, A.G Walker)
- 1939年 アインシュタイン クラスター (A. Einstein)
- 1939年 オッペンハイマー=スナイダー解 (J.R. Oppenheimer and H. Snyder)
- 1939年 中性子星の構造 (J.R. Oppenheimer and G.M. Volkoff)
- 1939年 「星の構造入門」 (S. Chandrasekhar)
- 1943年 バイジャ解 (P.C. Vaidya)
- 1945年 宇宙論的ブラックホール解 (A. Einstein and E. G. Straus)
- 1947年 エネルギー運動量擬テンソル (L.D. Landau and E.M. Lifshitz)
- 1948年 ミルン模型 (E.A. Milne, “Kinematical Relativity”, Claredon Press, 1948)
- 1949年 ゲーデル解 (K. Goedel)
- 1951年 タウブ解 (A.H. Taub)
- 1955年 ライチャウドリ方程式 (A. Raychaudhuri)
- 1957年 レッジェ=ウィーラー方程式 (T. Regge and J.A. Wheeler)
- 1959年 重力波放射の四重極公式 (L.D. Landau and E.M. Lifshitz)
- 1960年 クルスカル拡張 (M.D. Kruskal)
- 1961年 ブランス=ディッケ理論 (C. Brans and R.H Dicke)
- 1962年 アーノウィット=ディーサー=ミスナー(ADM)形式 (R. Arnowitt, S. Deser and C.W. Misner)
- 1963年 ニューマン=タンブリーノ=ウンティ(NUT)解 (E.T. Newmann, L. Tamburino and T.J. Unti, J. Math. Phys. 4 (1963) 915)
- 1963年 カー解 (R. Kerr)
- 1963年 連星系からの重力波放射 (P.C. Peters and J. Mathews)
- 1964年 ミスナー=シャープ形式 (C.W. Misner and D.H. Sharp)
- 1964年 「ブラックホールの数学的理論」 (S. Chandrasekhar)
- 1965年 特異点定理 (R. Penrose, PRL14, 57 (1965))
- 1965年 Cエネルギー (K.S. Thorne, Phys. Rev. 138, B251 (1965))
- 1966年 ヘルナンデス=ミスナー形式 (W.C. Hernandez and C.W. Misner)
- 1966年 イスラエルの接続条件 (W. Israel)
- 1966年 カントフスキー=サックス解 (R. Kantowski and R.K. Sachs)
- 1968年 カオス的特異点 (V.A. Belinskii, E.M. Lifshitz and I.M. Khalatnikov)
- 1968年 スカラーテンソル理論 (P.G. Bergmann, R.V. Wagoner 1970)
- 1968年 エルンスト形式 (F.J. Ernst)
- 1968年 アイザクソン形式 (R.A. Isaacson)
- 1969年 弱い宇宙検閲仮説 (R. Penrose, Rivista de Nuovo Cimento, Numero Speziale I, 257 (1969))
- 1969年 ペンローズ過程 (R. Penrose, Rivista de Nuovo Cimento, Numero Speziale I, 257 (1969), R. Penros and R. M. Floyd, Nature Physical Science 229, 177 (1971))
- 1970年 特異点定理 (S.W. Hawking, R. Penrose, R. Geroch)
- 1970年 ダッタ=ボンディ解 (B. K. Datta, H. Bondi 1971)
- 1971年 カー時空の一意性定理 (B. Carter)
- 1971年 球対称自己相似時空 (M.E. Cahill and A.H. Taub)
- 1971年 ブラックホール無毛仮説 (R. Ruffini and J.A. Wheeler)
- 1971年 原始ブラックホール (S.W. Hawking)
- 1971年 ベリンスキー=カラトニコフ=リフシッツ(BKL)仮説 (V.A. Belinskii, I.M. Khalatnikov and E.M. Lifshitz)
- 1971年 回転ブラックホールの超放射 (Ya. B. Zeldovich, ZhETF Pis. ed. 14, 270-272 (1971)))
- 1972年 フープ仮説 (K.S. Thorne)
- 1972年 円筒対称時空における地平線非存在定理 (K.S. Thorne)
- 1972年 「重力と宇宙論」 (S. Weinberg)
- 1972年 富松・佐藤解 (富松彰・佐藤文隆)
- 1972年 ブラックホール摂動の長時間後の振舞 (R.H. Price)
- 1972年 回転ブラックホール周辺の物理現象 (J. M. Bardee, W. H. Press and S. A. Teukolsky, ApJ178, 347-369 (1972))
- 1973年 「時空の大域的構造」 (S.W. Hawking and G.F.R. Ellis)
- 1973年 「場の古典論」 (L.D. Landau and E.M. Lifshitz)
- 1973年 「重力」 (C.W. Misner, K.S. Thorne and J.A. Wheeler)
- 1973年 裸の殻通過特異点 (Yodzis, Seifert and Muller zum Hagen)
- 1973年 ブラックホールのエントロピー (J.D. Bekenstein)
- 1973年 ゆっくり回転する星 (J.B. Hartle)
- 1973年 ブラックホール力学の4法則 (J. M. Bardeen, B. Carter, and S. W. Hawking, CMP31, 161-170 (1973))
- 1974年 一般化された熱力学の第二法則 (J.D. Bekenstein)
- 1974年 ホーキング輻射とホーキング蒸発 (S.W. Hawking)
- 1974年 輻射宇宙における自己相似的原始ブラックホールの非存在(B.J. Carr and S.W. Hawking)
- 1974年 一般相対論のハミルトン形式における表面積分の役割 (T. Regge and C. Teitelboim, Annals of Physics 88, 286 (1974))
- 1975年 ブラックホールの準固有振動 (S. Chandrasekhar and S. Detweiler)
- 1975年 衝突ペンローズ過程 (Piran, Shaham, and Katz)
- 1977年 ブランドフォード=ズナジェック過程 (Blandford and Znajek)
- 1978年 裸の特異点による粒子生成 (L .H. Ford and L. Parker)
- 1978年 硬い流体の自己相似的原始ブラックホールの非存在(G.V. Bicknell and R.N. Henriksen)
- 1979年 強い宇宙検閲仮説 (R. Penrose)
- 1979年 高階微分理論によるインフレーション宇宙 (A. Starobinsky)
- 1979年 LTB解 における裸の特異点の形成の発見 (D.M. Eardley and L. Smarr)
- 1980年 「アインシュタインの場の方程式の厳密解」 (D. Kramer, H. Stephani, M. MacCallum and E. Herlt)
- 1980年 宇宙論的ゲージ不変摂動論 (J.M. Bardeen)
- 1981年 エントロピー上界 (J.D. Bekenstein)
- 1981年 スカラー場によるインフレーション宇宙 (A.H. Guth, 佐藤勝彦)
- 1981年 流体ブラックホールからのホーキング輻射(W. G. Unruh)
- 1981年 正エネルギー定理(E. Witten)
- 1982年 「曲がった空間における場の量子論」 (N.D. Birrel and P.C.W. Davies)
- 1983年 カオス的インフレーション (A. Linde)
- 1983年 「ブラックホール・白色矮星・中性子星」 (S.L. Shapiro and S.A. Teukolsky)
- 1983年 無境界境界条件 (J.B. Hartle and S.W. Hawking, Phys. Rev. D28 (1983) 2960)
- 1984年 LTB解 における裸の特異点形成定理 (D. Christodoulou)
- 1984年 「一般相対性理論」 (R.M. Wald)
- 1985年 「相対論入門」 (B. F. Schutz)
- 1986年 アシュテカ変数 (A. Ashtekar, Phys. Rev. Lett. 57, 2244 (1986))
- 1987年 自己相似重力崩壊における裸の特異点の形成 (A. Ori and T. Piran)
- 1988年 ワームホールと星間旅行 (M. S. Morris and K. S. Thorne)
- 1988年 ワームホールとタイムマシン (M. S. Morris, K. S. Thorne and U. Yurtsever)
- 1989年 質量インフレーション (E. Poisson and W. Israel)
- 1992年 「重力物理学における理論と実験」 (C.M. Will)
- 1992年 「一般相対性理論」 (佐藤文隆・小玉英雄)
- 1993年 重力崩壊における臨界現象 (M.W. Choptuik)
- 1993年 自己相似性仮説 (B. J. Carr)
- 1993年 ミンコフスキー時空の大域的非線形的 安定性 (D. Christodoulou and S. Klainerman)
- 1995年 重力崩壊における臨界現象と繰り込み群 (T. Koike, T. Hara, S. Adachi, Phys. Rev. Lett. 74 (1995) 5170-573)
- 2000年 球対称完全流体自己相似解の分類 (B.J. Carr and A.A. Coley, Phys. Rev. D62 (2000) 044023)
- 2003年 「重力」 (J. B. Hartle)
- 2004年 「相対論屋の道具一式:ブラックホール力学の数学」 (E. Poisson)
- 2006年 「一般相対論と宇宙論への入門」 (J. Plebanski and A. Krasinski)
- 2007年 「重力波:一巻 理論と実験」 (M. Maggiore)
- 2015年 重力波の直接検出 (B.P. Abbott et al., PRL 116, 061102 (2016))
- 2018年 「重力波:二巻 宇宙物理学と宇宙論」 (M. Maggiore)