立教スポーツ第199号

<10月3日更新>
   

    
【陸上部】  
世界へ踏み出す1歩!!
岡田 インカレ V4 10000mW
 

  学生競歩界に敵無し!第82回日本学生陸上競技対校選手権大会において岡田久美子(社4)が女子一万b競歩で優勝。5月の関東インカレに続き4連覇を達成した。次に彼女が目指す先は、3年後のリオデジャネイロ五輪。世界への飽くなき挑戦は続く

"超克"
 「すごくほっとした」。日本インカレ4連覇という快挙を成し遂げた岡田の第一声。初めて挑んだインカレで優勝して以来、最後までトップの座を譲ることはなかった。世界ジュニア3位入賞、関東インカレ4連覇。これまで数々の功績を残し続けてきた一方で、常に勝たなければいけない重圧が彼女を追い詰める。プレッシャーを抱えたまま試合に臨んだ。  
  それまで降り続いていた雨はやみ、スタート開始を告げる合図が鳴る。直後先頭に躍り出たのは、関西インカレの優勝者、西日本では抜群の強さを誇るライバルの前田(立命大)。 そのすぐ後ろに岡田が付いた。1600bに差し掛かり、2人は後続集団を徐々に引き離し始める。前だけを見据え、自分のペースを崩さない。4000b通過時には、完全に勝負はこの2人に絞られた。
   岡田が前に出ればすかさず前田も抜きにかかる。一進一退の大接戦。「記録よりも勝負に徹した」。 レース終盤に突入しても、冷静さを失わなかった。
  残り2000b。前田の前に抜け出すと同時に、ペースを一気に引き上げる。ラップタイムは、1000b通過ごろと同じほどまでに戻っていた。前田が食らいつくも、2人の距離は徐々に広がっていく。
  最後の直線に入り勝利を確信した岡田。帽子とサングラスを外すと、大歓声に応え両手をあげてゴールした。その光景は、彼女が重圧に打ち勝ち、4連覇を達成した証しでもあった。

"眺望"
 確かな手応えをつかんでいた。7月に基礎的な筋力トレーニングを積み、8月には初めて陸上競技連盟の合宿に参加。順調にコンディションを整え、けが無く夏を乗り切った。
  万全の状態で今大会に挑むことができた岡田。そんな彼女には、常に心強い支えがある。声を張り上げラップタイムを伝えてくれる仲間たち。寄せ書きの入った給水ボトルを贈られたこともあった。「みんなの応援が本当に力になる」。 競技中に聞こえる声援は、しっかりと彼女の耳に届いていた。
  これまで学生相手に無類の強さを誇ってきた岡田。そんな彼女の学生生活も、残り約半年で終わりを迎える。彼女が見据えるその先にあるもの。今改めて、学生女王としての決意を力強く口にした。「私がこれからの日本競歩界を引っ張っていく」。
  やり投げのディーン(早大)、 短距離走の飯塚(中大)らと共に“プラチナ世代”と評されている岡田。しかし彼らとは違い、これまでに五輪や世界陸上の出場経験はない。彼女の目指す最大の目標。それは、3年後に控えるリオデジャネイロ五輪出場だ。派遣設定記録である、20`競歩での1時間29分31秒。このタイムを破れば、世界への扉は開かれる。
  曇天を吹き飛ばすかのような晴れやかな笑顔が国立競技場に咲き誇る。見慣れた表彰台の一番上からの景色。彼女の澄んだ瞳の奥には、すでに世界の舞台が映っている。(竹中進)





 

【ソフトテニス部女子】
熱情を白球に込めて 上野 インカレ シングルス 史上初 V


青空澄み渡る山形の地で、立大の歴史が塗り替えられた。上野美穂(コ2)が、全日本学生の頂点の座に君臨。着々と進化し続ける彼女は、ソフトテニスへの熱い思いを武器に快挙を成し遂げた。

栄光の瞬間
今春、シングルス戦において関東を制覇した上野(コ2)。しかし、その結果に満足せずに高みを目指す彼女は、勢いを止めることはなかった。
  「1試合目が一番キツかった」。相手の情報が全く無い上に、前日まで行われていた団体戦の疲労が上野を襲う。気持ちが折れそうなときは、背中に受ける仲間の声援が勝利を後押しした。
  準決勝の相手は昨年の覇者。1年生のときに敗戦を喫している彼女は、成長した姿を存分に見せつける。悔しさを胸に過ごした日々の努力は、見事報われた。
  そして迎えた、早大・小林との決勝戦。長年のライバルであり、同時に憧れでもある選手だ。気持ちがひるみ、1ゲーム目はあっさりと落してしまう。だが、これで吹っ切れた。その後は強気なプレーを展開し、4ゲームを続けて奪取する。
  終盤にさしかかったころ、かつてのコーチである父の言葉が脳裏に浮かぶ。「得意のクロスで決めにいけ」。念願の優勝が目前に迫り、鼓動が激しくなる。あと1ポイント。普段は素直に聞けない父の助言だが、このときは自然に体が動く。最後は、上野の鋭いクロスが相手コートを貫いた。

"好き"が武器
 上野はソフトテニス一家に育った。プレーヤーの祖父や両親について行き、コートで遊ぶ毎日。物心がついたときから彼女のそばにはソフトテニスがあった。
  小学校では父がコーチを務めるチームに入り、本格的に取り組み始める。最初は練習もつらかったが、めきめきと才能を開花させ、関東トップの座に立った。
  「ひたすら、ひたむきにさりげなく」。 高校時代のチームテーマであるこの言葉を心の柱とする彼女。立大に進学してからは、慣れないシングルスも懸命に練習を重ねた。「上達するにつれて、やっていることに意味を感じた」。エースとなった彼女は、ついに全国の頂点へ。テニスへの思いが実を結んだ。
  スキルアップのために強豪校で寮暮らしをするという選択。応援してくれている人に感謝の気持ちを持つこと。技術以外のことも教えてくれたソフトテニスは今や彼女にとってなくてはならない存在となった。
  大好きだからこそ、どんなつらいときでも耐えてきた。そしてこれからも、ある思いが彼女をさらに成長させていくだろう。「自分が一番、ソフトテニスが好き」。(小野槙子)

 




【水泳部】
祐終の美!! 眞弓 関カレ 4冠


  立大自由形時代をけん引してきたエースが勇姿を見せた! 眞弓祐子(コ4)が最後の関カレで4つの栄冠を奪取。女子主将の闘魂を見せた。

 

「皆と一緒で

 最後の関カレを前に、眞弓は特別な思いを抱いていた。1年前女子主将に任命されたとき、彼女はある目標を掲げた。それは「結果で部を引っ張る」こと。しかし体調不良などで思うように泳げない日々が続く。「思いが空回りしてしまった」。結果を残せないもどかしさに苦しんだ。  
  そんな中転機が訪れる。4月の六大戦で仲間がベストタイムを更新。必死に戦う姿に心から励まされた。「皆と一緒に頑張ろう」。  
  一人で抱えていた重圧から解放され、失いかけていた自分を取り戻した。そして仲間への一層の感謝を胸に最後の夏を迎えた。  
  3日間で眞弓が出場したのは全5種目。中でも初日の四百bリレーにかける思いは格別だった。「チームの雰囲気が変わってくるレース」。とにかく部に流れを引き寄せたかった。  
  1泳・後藤(社2)の力泳から引き継ぐ。一発勝負の緊張の中、貯金を作ろうと精一杯泳いだ。執念で順位を上げ岡澤(コ3)に渡す。プールサイドから大きな声援を送り後押しした。そして4泳の片岡(社1)が粘ってゴール。その瞬間電光掲示板に“1”の文字が光った。関カレ最高の幕開けを、仲間と抱き合って喜んだ。

 

本当に幸せ」

 2日目も眞弓の勢いはとどまることを知らない。二百b自由形ではとことん勝負にこだわった。持ち味である後半からの追い上げが光る。最後の50bで一気に相手をまくった。自分らしいレース展開で2年ぶりに優勝をもぎ取った。  
  大会はついに最終日。個人ラストレースの百b自由形はし烈な争いとなった。「もう二度と泳ぐことがないレース。気持ちだけで泳いだ」。強い信念が実を結び、100分の3秒差のデッドヒートを制した。
  そして最終種目・八百bリレーを迎える。体力が限界に近い中4人の心を一つにつないだ。1泳として全力で泳ぎ、次へと思いを託す。祈るような気持ちで後輩の帰りを待つ。そしてアンカーのタッチと同時に、立大スタンドが大歓声に沸いた。結果は1位。見事な4冠達成の瞬間だった。  
  苦難を越えつかんだ最高の結果。うれし涙を流す仲間を見た瞬間熱いものがこみ上げた。「本当に幸せ。主将をやってよかった」。  
  女子主将としての役割を全うし、眞弓は長い水泳人生に幕を閉じる。仲間と共に泳いだまぶしい日々を振り返り、彼女は誇らしげに笑った。「立大水泳部は私の人生の中で一番の宝物です」。  (高宮明日香)

"爆進の中心へ"
 部全体が一つのチームとして戦う大学水泳において、主将の存在は大きい。この10月から主将の座を引き継いだ外川(現3)。関カレでは幾度も上位に入賞し、結果で存在感を示してきた。
  だからこそ、主将を任されたときの戸惑いは大きかった。「人の前に立って動くのは得意じゃない」。
  今はまだ、自覚はかすかなものだが「この1年で、主将として部が第一になってくると思う」。その言葉が現実になったとき、チームはさらなる飛躍を遂げているに違いない。

 




【テニス部女子】
ウィナ―を狙え! 寺田 史上初 インカレ 8強


今季三つ目の立大史上初の快挙だ。寺田美邑(コ4)が春関・夏関でのダブルスベスト4に続き、全日本学生選手権シングルスでベスト8入りを果たした。多彩なテクニックと強い精神力で、全国の強豪たちを打ち破った。

 

後悔しない

今季がラストイヤーとなる立大の絶対的エース・寺田。大躍進の裏には、彼女が4年間の競技生活の中で培ってきた精神的な強さがあった。  
  予選を難なく勝ち上がり迎えた本戦。相手を冷静に分析し、1回戦ではサーブとコースの打ち分け、2回戦ではドライブボレーを効果的に使用し、3回戦に駒を進めた。  
  一人で抱えていた重圧から解放され、失いかけていた自分を取り戻した。そして仲間への一層の感謝を胸に最後の夏を迎えた。  
  次なる相手は亜大・伊波。寺田自身カギとなったと語る一戦は一進一退の激しい展開に。ファーストセットをタイブレークの末奪ったものの、セカンドセットは競り合いの中で落としてしまう。  
  今までであればこの状況で弱気になることが多かった彼女。しかし「弱気になったら絶対に後悔する」。経験のある強豪に対して強気なプレーを見せると相手にミスが出始める。最後は気持ちで押し切り、見事勝利を収めた。
  8強入りを懸けた4回戦。3回戦での勝利で自信をつけた寺田だったが「簡単には勝たせてくれなかった」。リードして巻き返される場面もあり、勝負は最終セットへ。強気の姿勢はその局面でも光る。攻めのテニスを展開し、ベスト8の座を勝ち取った。立大のパイオニアがまた一つ金字塔を打ち立てた瞬間だった。

 

いざ最終決戦
 これまでは同期の吉田(法4)と組むダブルスでの活躍が目立っていた彼女。しかし自分でプレーを組み立て、最大限に持ち味を発揮できるシングルスでも成果を残した。  
  寺田の持ち味は絶対に諦めない心。一球一球を最後まで追いかけ、粘り強くキャッチしていく。そんな精神的な強さがインカレでは存分に発揮された。また、技術面でも苦手としていたフォアハンドを徹底的に練習。得意のバックハンドのストレートにはさらに磨きをかけた。「これが本当に勝っていけた要因」。積み上げた努力が結実し、確かな成長につながった。
  さらに普段の練習の中でアドバイスをしてくれた同期、球出しをしてくれた後輩。彼女たちの存在が寺田にとって大きな原動力となっていた。  
  その仲間と迎える現役最後の大一番がインカレ後のリーグ戦だ。寺田個人としてもチーム全体としても1部昇格に対する思いは強い。エースとして、主将として、一選手として。1試合1試合、一瞬一瞬が大切なものとなってくる。「後悔しないプレーをすれば絶対に勝てる」。次はチームとして、寺田がまた一つ立大テニス部の歴史に名前を刻む日は、すぐそこまで迫っている。(古川香菜子)

 




【柔道部】
小宮組、チーム愛で有終飾る 史上初 インカレ ベスト 8


小宮(コ4)率いる立大柔ら三人娘が栄光をつかんだ。創部史上初の全日本学生ベスト8入り。今年で柔道着を脱ぐ小宮とチームの努力が畳の上で結実した。

 

再登畳

 「積み上げてきたものは実績だけじゃない」と4年間を振り返る小宮。そこにはチームの絆と柔道への思いがあった。  
  小宮は入部当初たった一人の女子部員だった。男子部員に一方的に投げられるばかりの練習はつらく、寂しいという思いが胸に募っていく。練習に対する熱を失い、目標も定まらず何度も退部を考えた。  
  しかしそんな小宮に転機が訪れる。黒澤(コ3)、小林慶(コ3)という後輩の入部だ。「本当にうれしくて、かわいくて」。彼女は食事に誘うなど後輩と交流を深め、絆を築いた。それはチームとしての力にもつながる。チームへの愛が団体での勝利という共通の目標を生んだ。  
  しかし昨年の全日学で小宮は実力を出せなかった。2回戦でチームを勢いづけることができず、0―3と惨敗。この悔しさを晴らすため、小宮を中心とするチームは改革を始めた。  
  5月に行われた東京学生の後には出稽古の回数を大幅に増やした。意識を高めるため積極的に強豪校へ足を運び、厳しい練習を重ねる。様々なタイプの選手と対戦ができることも大きな収穫だった。追い込んだ練習は自信につながり、大舞台への準備が整った。

 

開拓者より
 そして立った全日学の大舞台。順当に2回戦へ駒を進め、ベスト8入りを懸けた関大との対戦が始まる。小宮は1番手として畳に上がった。  
  試合の流れを左右する先鋒(せんぽう)戦。ここを確実に取ることがチームに必要だった。「勝つことに徹した」と小宮は攻めの柔道を見せる。強い思いを前面に出すことで相手を圧倒し、指導を与えての優勢勝ち。チームは勢いそのまま2―1と勝利した。
  最上級生としてチームを鼓舞しベスト8へ導いた小宮。有終の美を飾り「いい思い出ができた」とすがすがしい表情を浮かべた。  
  彼女が去ってからも残される後輩の挑戦は続く。小宮は成績、絆ともに「さらに上を目指してほしい」とその背を押した。今や実力者ぞろいの女子部員たち。さらなる高み、全日学での3位入賞を目指す。  
  立大柔道部女子の歴史を切り開いてきた小宮。3年前無気力だった彼女は、後輩という仲間を得たことによって柔道が好きだと感じられるようになった。「変えてくれたのは、あなたたちだよ」。照れながらも優しくほほ笑む。「ありがとう」。最後の言葉は強い絆で結ばれた後輩に確かに届いている。(深川葉子)

                          

 



 

 


 
 






Copyright (C) 立教スポーツ編集部, All Rights Reserved.