テニス部

直前特集!リーグ戦へ向けて


  感動の3部昇格から一年、今年もテニス部にとって熱い日々が始まろうとしています。さらなる上を目指す選手たちにお話を伺いました。

①個人の調子 ②今のチームの状態 ③個人の目標 ④この夏力を入れていること  ⑤リーグ戦へ向けて一言

主将・山崎絢史郎(コ4)
①悪くないが、対抗戦で結果が出せていない。本番で結果を出せれば良いと思うから、100点!
②テニスに関しては上がっている。全体として、ピリピリとした雰囲気も作れるようになってきているから、チーム力は上がっていると思う。
③リーグ戦シングルス3以降に出場予定。相手も強い選手が出てくると思うが、そこで全勝したい。

④体力強化はチームとしても徹底している。週に最低でも25㌔は走るようにしている。時には、池袋キャンパスから新座キャンパスまで走ることもある。 あとはチーム力。3部は実力的に上だと思うが、それに体力面、チーム力、精神面で対抗していきたい。
⑤「昇格します!!」


主務・箭柏喬彦(営4)
①試合感がつかめていない。試合経験を積んで取り戻したい。
②皆モチベーションが高くて良い状態。あとは、選手とサポート側が連携することにより応援も盛り上がると思う。
③リーグ戦に出場すること。もう試合はそれしかないので。(出場するとしたらシングルス)
④筋トレ。明日追い込む予定だったので、今日は軽めにやったけれど。
⑤「昇格。」誰に聞いてもそう言うと思います。


副将・佐久間彰(営4)
①練習で25㌔走っていることもあり、すごく調子は上がっている。
②ミーティングをこまめに行うようになっているので、良い状態になっていると思う。
③シングルス・ダブルス共に出場予定。全勝して、昇格に向かっていくこと。
④今年は、例年よりもトレーニングが多い。その中でもランニングがメインとなっていて、体づくりが一番頑張ってきたことかなと思う。試合に負けた時、もっと成長するために走っている。
⑤「昇格します!」



副将・田村賢人(観4)
①今はとにかく練習量を多くすることを重視している。そして、合宿の実戦練習でコンディションを調整する予定。

②まとまっているが穴があることは否めない。しかし、練習量や時間は他大学に負けていない。週25kmのランニングが最低条件だから、スタミナには自信がある。 ③シングルス・ダブルスに出場予定。12勝することが目標。
④ランニングの量が去年の2~3倍に増えた。またビデオで確認したところ、前回の試合でサービスが相手のプレッシャーになっていなかったから、プレッシャーをかけ    られるようにしたい。
⑤「昇格あるのみです。」


都筑翔登(観4)
①だいたい、週約40kmをこなしてしている。コレは皆の1.5~2倍の量だから、スタミナには自信がある。
②団結力がありチームワークが良い。また、メリハリもついている。
③シングルスで出場予定だが、リーグ戦は全試合勝つつもり。
④ランニングとサービスコントロール。サービス練習については的を置き、いろいろな球種で打つ。
⑤「死んでも2部昇格を達成したいです。昇格できなければ退部しません。」



吉井佑(済4)
①体調面としては良い状態。このまま継続して、チームの力になれるように頑張っていきたい。
②選手は試合に向かって良い状態になっていると思うが、サポート側はまだ一つになっていない。合宿等で団結力を高めて、しっかりリーグ戦に向かっていきたいと思っている。 サポートは具体的には、応援はもちろん1年生の仕事も。気持ちの面でまだバラバラで、選手へ応援が届いていない。「勝って欲しい」という思いを皆で共有したい。
③自分は選手として出場することはないと思う。裏方というか、サポートする側として、選手が気持ちよくプレーできるように環境を整えていきたい。(ベンチコーチや選手分析等)
④今年から選手分析を本格的に始めていて、指揮をとっている。それを形にすることに力を入れてきた。具体的には、対抗戦のビデオを見て、相手の長所短所を調べたり、(立教の)選手の弱みを伝えること。そういう情報もリーグ戦においては大切。知っているのと知らないのでは精神的にも違うと思うから、そういう面からも選手をサポートしていきたいと思っている。
⑤「勝つしかない。」
勝たなければ努力が報われないので、勝つことにこだわってやっていきたいと思っている。


松沼豊人(観3)
①正直あまりよくない。でも去年も調子の良くない中でやっていたし、悪いなりに最大限できることをやっていきたい。練習でできていることが試合に結びつかない。もう少しチャレンジしていく気持ちでやっていくことが課題。
②全体的なアベレージが上がってきていて、かなり均衡するようになってきているのでどこでも取れる(勝てる)状態になってきていると思う。さらに一つ昇格するにはより強い相手を倒していかなくてはならないが、そのあと一歩の技術が足りないと思う。そこは気持ちでカバーしたい。
③単複全勝。
④体力強化。ランニングは特に力を入れて、毎日25㌔走っている。
⑤「昇格します。」


  この日、残念ながら副務・木田耕平(済3)は欠席のためお話を伺えませんでしたが、幹部学年の選手たちがインタビューに答えてくださりました。皆さんが目指すのは、やはり"2部昇格"。この夏は特に体力強化にも力を入れたということで、その成果が発揮されることが期待されます!

  4年生6名・3年生2名・2年生10名・1年生5名の計23名の選手と、3名のマネージャーの皆さんで今年もリーグ戦に臨むテニス部。わたしたちも全力で応援していきます!!

(8月22日・鈴木理子)


<平成23年度関東大学テニスリーグ>
9月4日(日) 第一戦 VS東海大(アウェイ)
9月8日(木) 第二戦 VS千葉商科大学(アウェイ)
9月12日(月) 第三戦 VS上智大学(ホーム)
9月16日(金) 第四戦 VS関東学院大学(ホーム)
9月20日(火) 最終戦 VS東京農業大学(ホーム)
9月24日(土)入替戦



Copyright (C) 立教スポーツ編集部, All Rights Reserved.