秋季リーグ戦2013

―大塚拓選手、平本龍太郎選手インタビュー―
熱くなれ‐H‐




   いよいよ開幕を迎えた秋季リーグ戦。99年秋以来、28季ぶりとなる『優勝』に向け、決意を伺った。第3回となる今回は大塚拓選手(社4=長崎西)と平本龍太郎選手(コ4=報徳学園)です。


☆大塚拓選手


大塚拓選手
――春季リーグを振り返ってみていかがですか
   チームとしては、オープン戦から「自分たちは元々法政とか明治に比べたら、はっきり言って個人の力は落ちる」っていうのを自覚して、その中でチームとして、チームワークだったり一人一人の役割意識だったりっていうのを意識して、試合の中で粘って勝つっていうのをやってきていて。で、オープン戦ではそれができていて。その中で春のリーグ戦でも粘った試合ができたかなぁと思います。個人としては不甲斐なかったです…。
   3位という結果に対しては、良い結果だとは思います。悪いことは全然なくて、むしろしっかり粘れていたし、守備の面でもミスというミスはほとんどなくて、試合自体は良い試合ができたと思います。「自分たちは経験多い選手が少ないから」と答える選手が多かったがその分、自分たちは去年のチームよりも意識を高く持つというか、しっかりやることをやっていかないと勝てないということを一人一人しっかりと自覚していたので。しっかりできたのかな、と思います


――宮崎キャンプで意識したことは
   とりあえず、春終わってから打撃不振というか崩れていたので、まずはそこから。バッティングを戻すというか調子を上げるというか。今までよりも、リーグ戦終わってから振り込んできて、それを夏のキャンプでもバッティング重視ということでやってきて。やっぱり試合の中では単に振るだけじゃないんで、サインに応じた役割を意識したバッティングとか状況判断とか意識しましたね。小技系というか


――オープン戦での手ごたえは
   春は粘れて勝つことができてっていうのが多かったので、良いことはどんどん継続していこうてことで、まずは『無駄な失点をやらない』。それを夏のオープン戦でもしっかりとできているかなというのがある。上澄みというか。春や夏のオープン戦の結果をベースにどんどんやっていけているかなと思います


――ご自身の持ち味、またライバルは
   持ち味は積極的に打っていくことだと思うので。最後は積極性を出さなきゃいけない、と。ライバルは今は…いないです。ライバルはいないというか、…自分(笑)。とりあえず、自分に勝つことですね


――秋季リーグ戦、ラストシーズンになりますが
   立大野球部で4年目になって引っ張る立場になって。今までは先輩たちもいて、学ぶことも多くて、しっかりと野球をやってきたなという印象があるのですが、自分が学んだことを後輩にどんどん伝えていきたいし、伝えたことで後輩たちが結果を残してくれて、良い方向にチームが行けばいいなと思う。とりあえず、今までお世話になった後輩、先輩、監督やコーチに恩返しがしたいっていうのがありますね。最後なので、優勝したいですね


――大学に入学してから振り返ってみて
   人間的にも成長したと思いますけど、野球部に入って最初はレベルの高さ・違いを見せつけられてそこからスタートしたのですが、そこからいろいろ『野球』というものを考えさせられた4年間でした。最初はキツい、厳しいところでしたけど、今ではすごく良いチームだなと思う。1年生の頃は雑用とかがあって、野球以外のところで苦しむ部分も多くありました。学年が上がるにつれ雑用も少なくなり、野球をメインに考えられるようになります。その中でチームとして見たときに、良いチームだなというのは感じます!


――優勝するために必要なものとは
   今までやってきたことは継続できていると思うので。まずその何度も言っているのですが、『無駄な失点をやらない』というところから、守りから入るっていう基本はいまでもできているので。あとは打撃面で、走塁もそうですが、一つ先の塁をいかに狙うかとか、チャンスでいかに積極的に振れるかとか。いかに積極的なプレーを、今までやってきたことを試合で出せるかってところだと思うので。うまくかみ合えばいけるんじゃないかなと


――秋への抱負をお願いします
   春は期待されていたと思うのですが、あまり思うような結果が残せなくて悔しい思いをしたので。とにかくチームの勝利に貢献するというか。春はほとんどできていないかなという感覚が自分の中にあるので…。秋は1試合でも多く出場して、勝利に貢献できたという試合が多くなるようにしたい


――ありがとうございました!



◆大塚拓(おおつか・たく)1991年12月3日長崎県生まれ。社会学部4年。右投右打/外野手/長崎西/171a74`


☆平本龍太郎選手


平本龍太郎選手
――春季リーグ戦を振り返ってみていかがですか
   ピッチャーは上出来以上でした。若い1、2年生が主に投げて支えてくれたと思うのですが、野手がなかなか点をとれなかったので、ピッチャーにすごく負担をかけてしまった。そこがもう少しうまく噛み合えば、取れる試合もあったんじゃないかなと思います。自分もチャンスで回ってきても1本が打てず、ランナーがいないときに塁に出て後ろに繋ぐこともできなかったので、自分の責任というのも結構感じていました。
   周りからどう思われているか分からないですけど、3位でも2位でも5位でも変わらない。やはり優勝しないと評価されることには繋がらないので。去年春5位秋5位だったので、新チーム始まってからなんとか勝とうということでやってきたので3位じゃ全然満足できないし、もっとできるかなというのはありますね


――投手陣をリードする上で気を付けていることとは
   1、2年生が多いので、あんまり余計なこと考えさせたくない。春は1試合バッテリーで『なんとか3点で凌ごう』と言っていて、その中で自分が気を付けているのは、やはりピッチャーに気持ち良く投げてもらうことが一番大事だと思うので、そこをうまく引き出せたらなぁと考えてやっていますね


――宮崎キャンプはいかがでしたか
   キャンプのときは、オープン戦をしても打線が強いチームというのは少なかったんで、ピッチャーの課題も新しく見えて、バッターはバッターでやってきたことがちょっとずつできてきたかなというのは感じましたね。6月7月とグラウンドが工事でなかなか使えなかったんで、実戦感覚というのがない状態でキャンプに行って、キャンプから本格的に実戦が始まって。その中で全部試合をこなせて、実戦の面でいかにやるかをテーマにして行ったので、それがみんなできたっていうのは良かったです。バントとかそういう細かいプレーするときには、ただ打つだけじゃなくてみんなが集中してないとダメで、1人でも欠けた人がいたら成り立たない。その状況を何回も練習していれば試合に入っても『これはやってきたから大丈夫』というふうに思えるので、プラスになったと思います


――今年はどんなチームですか
   下級生が出ていることも多いんですけど、4年生が引っ張っている部分が去年よりも大きいですね。特にムードメーカーの舟川(社4=足利)や細木堂(社4=立教池袋)は、チームの雰囲気が悪いときでも元気出して盛り上げてくれるので、そういう意味で下級生もやりやすいし、みんなが絶対にやってやろうというふうにもできているかなと思いますね。平原(文4=帝京)中心に4年生全員が自分の役割というのを見返して、『チームのために』という強い思いを持っている人たちなので、うまくいい雰囲気でできていると思います


――最上級生として意識していることとは
   自分が意識しているのは、どんな試合とか練習でも毎日自分がやることは変わらないんで、自分のプレーをするためにできることは全部やって、練習も試合も『その日、その1球が最後や』と思って、それくらい集中してやるときはやるということは意識していますね。あとは下級生が多いチームなので、そこで壁ができないように積極的に話すことは結構意識しています


――秋の優勝に向けカギとなるのは
   打線が強いチームじゃないので、とりあえず守りから入っていって最小失点で抑え、1試合のなかのポイントポイントで点を取るという野球ができたら勝てると思います。どっちにしろ接戦しかないと思うので、そういう試合をいかにものにしていくかということが重要だと思います


――秋季リーグ戦の抱負をお願いします
   春と同様に、接戦で厳しい試合が多くなると思うのですが、派手なプレーする選手はいないので、出ている選手、出ていない選手、ベンチに入っていない選手含めて、最後優勝という形になれるように、1試合1試合頑張っていきたいです


――ありがとうございました!


◆平本龍太郎(ひらもと・りゅうたろう)1992年2月12日兵庫県生まれ。コミュニティ福祉学部4年。13年六大学オールスター代表、右投右打/捕手/報徳学園/178a82`



第4回は岡部通織選手(コ3=帝京)、我如古盛次選手(営3=興南)です。お楽しみに!



(9月20日・取材/編集=小野槙子、永野伽那子)


Copyright (C) 「立教スポーツ」編集部, All Rights Reserved.