| 
JR東日本カップ2018 第92回関東大学サッカーリーグ戦 2部
 VS関東学大 プレビュー
 
 
 
 
 関東2部昇格後、なんと3連勝を果たした。次の相手は関東学院大学だ。
 
 この関東学大は1度、昨年の昇格決定戦の初戦で戦った経験のあるチームだ。試合の詳細については当時の戦評をご覧頂きたいが、立大はその時0−2というスコアで敗れている。
 
 立大と同時に関東2部に昇格した関東学大だが、今季は1勝1敗1分けと、まずまずの滑り出しを見せている。だが第2節、東京学芸大を相手に6−0と大差をつける爆発力のあるチームだ。パスワークを中心としたサッカーにどう対応するか。
 
 前節はケガ明けの佐藤大(コ3=光陵)を途中出場、右サイドのMFとして起用し吉田(コ3=JFAアカデミー福島)を前列に送ったがFWのポジション争いも注目だ。得点を挙げた三原(社4=錦城)はレギュラー定着なるか。
 
 そして昨年は幾度となく見られた井浦(済3=東久留米総合)のヘディングシュートもご無沙汰だ。コーナーキックで応援席から聞こえる井浦コールに応える日はきっとそう遠くない。
 
 やはり不安なのはスタミナ切れ。試合後のインタビューで三原も言及していたが、後半の運動量が明らかに落ちる試合が多い。また前節の後半はディフェンスラインの上がりが遅れる場面が特に多く見られた。引いて守るにせよ、間延びしたバイタルエリアを相手に差し出すのは危険だ。中盤の選手の負担も増えてしまう。
 
 試合の3日後には拓殖大戦も控え、連戦となる。負傷という最悪の事態を避けるべく、ベンチワークも重要だ。はずみをつけるためにも、今季ホーム初戦を白星で飾りたい。
 
 
 
 順位表(第4節終了時点)
 
 
 
				| 順位 | チーム名 | 勝点 | 試合数 | 勝数 | 分数 | 負数 | 総得点 | 総失点 | 得失点差 |  
					| 1 | 中央大学 | 9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 7 | 2 | 5 |  
					| 2 | 立教大学 | 9 | 3 | 3 | 0 | 0 | 6 | 1 | 5 |  
					| 3 | 立正大学 | 6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 8 | 3 | 5 |  
					| 4 | 東海大学 | 6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 5 | 3 | 2 |  
					| 5 | 日本体育大学 | 6 | 3 | 2 | 0 | 1 | 6 | 5 | 1 |  
					| 6 | 関東学院大学 | 4 | 3 | 1 | 1 | 1 | 7 | 2 | 5 |  
					| 7 | 慶應義塾大学 | 3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 5 | 8 | -3 |  
					| 7 | 青山学院大学 | 3 | 3 | 1 | 0 | 2 | 5 | 8 | -3 |  
					| 9 | 拓殖大学 | 2 | 3 | 0 | 2 | 1 | 3 | 4 | -1 |  
					| 10 | 神奈川大学 | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 4 | 8 | -4 |  
					| 11 | 東京農業大学 | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 3 | 7 | -4 |  
					| 12 | 東京学芸大学 | 1 | 3 | 0 | 1 | 2 | 1 | 9 | -8 |  ※勝点、得失点差共に同じであるため総得点の多い中大が1位、少ない立大が2位
 
 
 
 
 
☆紫風怒濤☆5/6(日) VS拓殖大 11:30K.O.
 @拓殖大学八王子国際キャンパスサッカー場
 
 
 (5月6日・大場暁登)
 
 
 
 
 |