本文へスキップ
2017年度(4th year)
☆大学院学位授与式(3/24)
三井研の中込くん、水上くんが大学院博士課程前期課程を修了しました。研究室発足の初期から今まで研究室
に大きな貢献をしてくれました。とても感謝しています。社会人になっても活躍されることを祈っています!
また会える日を楽しみしています。
☆学部卒業式(3/23)
三井研第4期生が卒業しました。1年は本当にあっという間(汗)皆さんの今後の活躍を期待しています。
おめでとう!卒業後も研究室やBBQにぜひ顔を出してくれることを期待しています (^^)
☆大学院前期課程最終試験(2/20,21)
中込君と水上君が
前期課程最終試験で研究成果を発表しました。研究の集大成をそつなく発表してくれました
☆卒業研究業績報告会(2/2,3)
卒研生の業績報告会が無事に終わりました。皆さん、お疲れ様でした。
☆ 第36回固体・表面光化学討論会(11/21,22)@滋賀県立大学
ひこにゃんで有名な彦根市にある滋賀県立大学で三井が発表を行いました。学内を流れる水路にはカモの群れが散歩をしており、とても長閑なキャンパスでした。
☆ 第11回分子科学討論会 (9/15-18)@東北大学川内キャンパス
2週連続仙台で学会です。学会での口頭発表が初めてとは思えない、落ち着いた素晴らしい発表を
M2の水上君が行ってくれました。会議のため初日は参加できませんでしたが、山中さんもしっかりと
発表してくれた模様です。二人ともお疲れ様でした。
☆ 光化学討論会 (9/6-8)@東北大学青葉山キャンパス
久々に仙台にきました。お約束の牛タンを食べてパワーを付け、ポスター発表に臨みました。
来週も分子科学討論会で仙台入りです。
☆ 卒業研究中間報告会 (9/1)
三井研からは卒研生4名が発表しました。当日はあいにくの会議で三井は発表を聞けませんでしたが、
皆さんそつなくこなしてくれた模様です?
☆鈴木正先生(青山学院大学理工学部化学・生命科学科 教授)による
特別講義7 (8/1-3)
青山学院大学理工学部の鈴木正先生に特別講義7(集中講義)を実施していただきました。分光学や光化学の 基礎を中心に、丁寧で分かりやすい講義を行って頂きました。学生たちも大変ためになったと思います。鈴木 先生、お忙しいところどうもありがとうございました。
☆前期研究報告会&打ち上げ
(7/28)
今年も毎年恒例の研究室全員による研究報告会(10~18時!)を開催しました。活発に議論し、皆さんの成長の跡がうかがえました。その後は、打ち上げ@やきとんです。
☆大学院前期課程合格発表 (7/21)
三井研卒研生4名全員が無事、大学院前期課程入試に合格しました。おめでとう!!
皆さんの更なる飛躍を期待しています。
☆研究室BBQ@武蔵野公園(6/3)
3年連続晴天??に恵まれ、強力な solar power を受けながら今年も恒例のバーベキュー@武蔵野公園を開催し
ました。BBQでは、三井研OGから送ってもらった”まつさかうし”を堪能し、キャッチボールやトランプ
(三井研ババ抜き最弱王決定戦)などに興じました。
定番のホタテのバター醤油焼き
まつさかうし(OG海野さんご提供)
色々焼いてガツガツ食べます
みんな最弱王になりたくなくて必死です(汗)
☆ナノ学会第15回大会@北海道立道民活動センター(5/10~12)
ナノ学会第15回大会で、M1の山中さんが無機ペロブスカイトナノ結晶の励起子ダイナミクスに関するポスター
発表を行いました。残念ながら、三井は所用のため学会には出席できず・・
☆化学科新任助教講演会(4/7)
新堀佳紀助教が「高速液体クロマトグラフィーを駆使した金属クラスターの超精密合成」というタイトルで
講演を行いました。
☆研究室スタートコンパ開催 (4/3)
三井研4年目がスタート!過去のこの時期にマフラーした記憶にありません(寒)
スタートコンパ@やきとん えん家(池袋西口北方面)を開催しました。三井研の飲み会は、懐を考慮しつつも
、基本的に”美味しい店”で行うことをモットーとしています。そのようなお店リストは、先輩から今年度の
幹事に引き継がれていきます。これも”研究室の伝統”の一つと言えるのでしょうか・・
このページの先頭へ
ナビゲーション
トップ
TOP PAGE
研究内容
RESEARCH
メンバー
member2
研究設備
FACILITIES
研究業績
アルバム
FACILITIES
授業関連・学内委員
FACILITIES
アクセス・リンク
CONTACT US
バナースペース
index.htmlへのリンク