研究内容
分子は普段、エネルギー的に最も安定な基底状態(S0状態)に存在していますが、光エネルギーや化学エネルギーなどのエネルギーを外部から獲得すると、励起状態(励起子=エキシトン)とよばれる高エネルギー状態となり、発光やエネルギー移動、電荷移動などの様々な興味深い現象を示します。太陽光が降り注ぐ自然界は、はるか昔から分子の励起状態を光合成の初期過程で巧みに活用し、生物にとって欠かせない酸素や有機物を産み出してきました。一方、人類による励起状態(励起子)の活用は現在も急速な発展を続けており、LEDやレーザーなどのオプトエレクトロニクスの分野、人工光合成や太陽電池、光触媒、光アップコンバージョンなどの光エネルギー変換に関わる分野、光線力学療法や光活性化タンパク質による細胞活動の光機能操作といった光医療・光遺伝学に関わる分野など、今後人類が持続可能な世界を築いていくために欠かせない多岐にわたる用途で活用されています。
当研究室では、高発光性有機色素や配位子保護金属クラスターなどのナノ物質を主な研究対象とし、それらの励起状態(エキシトン)の学理を探究し、光アップコンバージョンや太陽電池などの光エネルギー変換材料として活用する研究に取り組んでいます。そのような基礎研究を通じて、エネルギー・環境問題の解決に理学的な立場から貢献したいと考えています。
