![]() ![]() ![]() 温度制御・真空条件下で単一分子の発光や光アップコンバージョン固体材料の顕微イメージ などの計測が行える自作装置 光源:ピコ秒パルスレーザー(405, 440, 478, 634 nm) コックピットのようなPC制御系(右写真)で装置を自在に操ります。 |
![]() 励起光偏光回転とデフォーカス イメージングを行う装置 単一分子の遷移モーメントに関する情報の取得や3次元立体配向決定を行います。 |
![]() IPCE測定装置 (developed by Y. Hiroguchi) 太陽電池デバイスに入射した光子が電流に変換される効率(= IPCE)を 入射光の各波長ごとに評価します |
![]() ダイオードレーザー 640 nm(CUBE) 出力 40mW のCWレーザー 単一分子計測で用います。 |
![]() 光アップコンバージョン計測装置1号機 光アップコンバージョンに関わる様々な光物理特性の計測が可能です。 |
ドラフトチェンバー 有機溶媒などを取り扱う際 に用います |
真空蒸着装置 Au, Agなどの金属薄膜電極の作製 に用います |
スピンコーター 薄膜作製などで大いに活躍します |
乾燥器 洗浄したガラス器具やセルなどを 乾燥させます |
オートドライデシケーター 湿気を嫌う試薬・光学部部品を保存します |
膜厚精密計測器 1μm程度の厚みを簡易的に 測定できます |
液体窒素デュアー 数週間ほど液体窒素を保存できます |
![]() 超純水製造装置 比抵抗 18.2MΩ・cmの 超純水を製造します |
試料保存冷蔵庫 様々な試料を冷却保存します |
![]() 精密電子天秤 |
![]() 超音波洗浄器 ガラス器具の洗浄などに用います |
電気炉 酸化物半導体の焼結などに用います |
陽圧作業ボックス 試料作製環境をクリーン に保ちます |
![]() デジタルマイクロシリンジ 注入量・注入速度を正確に制御し、 再沈殿を行えます |
![]() 真空デシケーター Air sensitiveな試料の 保管に使用します |
![]() 加熱還流システム 無機ペロブスカイトナノ結晶の合成 に使用します。 |
![]() グローブボックス Air sensitiveな試料の保管や取り扱いに用います。太陽電池の作製等で活躍します。 |
乾燥機 x4 実験室を低湿度に保つことで、試料作製時における湿度の影響や光学系への影響を抑制します。 |
クラスター精密合成・分離システム 貴金属クラスターの液相合成し、電気泳動法やHPLCによって サイズ毎の精密な分離を行います。 |
遠心分離機 (大山研との共同利用) 試料に対して強い遠心力をかけることにより、 その試料の構成成分を分離・分画します。 |
![]() エレクトロスプレーイオン化 飛行時間型質量分析器(JMS-T100LP) 液相合成したナノ物質を高感度に質量分析します。 |