

About Us
三井研究室では、”光エネルギー変換”をキーワードとして、有機色素や金属クラスター、有機/無機ナノ結晶などの光物性や励起状態(エキシトン)ダイナミクスに関する研究、さらに、それらを構成要素とする光アップコンバージョン (=長波長の光(低エネルギーの光子)を短波長の光(高エネルギーの光子)へ変換する)系や増感型太陽電池の研究を行っています。詳しくは「研究内容」をご覧ください。

★プレスリリース:
「金属クラスターを用いた近赤外-可視光変換に世界で初めて成功」
詳しくはこちら
★Wileyの化学ニュースサイト ChemistryViewsで論文が紹介:
"Single Atoms Make A Difference"
★J. Mater. Chem. C 2022, 10, 4597に掲載された論文
(D. Arima, Y. Niihori, M. Mitsui)が
Advances In Engineering社の Featured papers に選定
同社のホームページに掲載 詳しくはこちら
Notice
学会等:
学内向け:
What's New新着情報
- 2021年12月21日
- 吉田航多くんが22年度卒業研究業績報告会の優秀講演賞を受賞しました!おめでとう!詳しくはこちら
- 2021年12月21日
- 新堀佳紀 元助教(現 東京理科大講師)が、当研究室で行った配位子保護金属クラスターの光機能に関する研究成果も含む題目で日本化学会の「進歩賞」を受賞しました!詳しくはこちら
- 2021年11月4日
- 新堀佳紀 元助教(現 東京理科大講師)が、当研究室で行った研究成果を色材協会創立95周年記念会議で発表し、CSI Medallion awardを受賞しました。詳しくはこちら
- 2021年10月4日
- 有馬大地くん (M1) が2022年光化学討論会で優秀学生発表賞(ポスター)を受賞しました。発表題目は「発光体配位子保護Au-Cu合金クラスターを増感剤に用いた高効率フォトンアップコンバージョン」です。おめでとう!! 詳しくはこちら
- 2022年9月28日
- 酸素による貴金属クラスターの発光消光メカニズムを解明した論文:
"Charge-Transfer-Mediated Mechanism Dominates Oxygen Quenching of
Ligand-Protected Noble-Metal Cluster Photoluminescence" が、アメリカ化学会の J. Phys. Chem. Lett. にアクセプトされました !!
- 2022年9月19~22日
- 第16回分子科学討論会@慶応義塾大学矢上キャンパスにて、荒居、渋谷、有馬、吉田が研究成果を発表しました。
- 2022年9月20日
- 当研究室の研究論文が Advances In Engineering社の Featured papersに選定され、同社のホームページで紹介されました。
詳しくはこちら
- 2022年9月13~15日
- 2022年光化学討論会@京都大学桂キャンパスにて、M1の有馬、内田が研究成果を発表しました。詳しくはこちら
- 2022年9月4日
- 三井のResearchmapを大幅に更新しました。
- 2022年7月11日
- AgxAu25-x-rodクラスターの発光増強の起源およびフォトンアップコンバージョン材料としての応用に関する論文: M. Mitsui,* D, Arima, Y. Kobayashi, E. Lee, Y. Niihori, "On the Origin
of Photoluminescence Enhancement in Biicosahedral AgxAu25-x Nanoclusters (x = 0-13) and Their Application to Triplet-Triplet Annihilation
Photon Upconversion"
が、Wiley の Advanced Optical Materials に掲載されました!!

- 2022年6月9日
- Au25-rodクラスターに関する論文: M. Mitsui,* Y. Wada, R. Kishii, D, Arima, Y. Niihori, "Evidence for
Triplet-Dominated-Luminescence in Biicosahedral Superatomic Molecular Au25 Clusters"
が、英国王立化学会の Nanoscale の Communication としてアクセプトされ、
"2022 Nanoscale HOT Article Collection"に選定されました!! また、本論文の Cover art (created by D. Arima)が
"Outside Front Cover" に選ばれました!!
- 2022年5月20-22日
- ナノ学会 第20回大会@近畿大学 オンライン開催にて、有馬、新堀(元助教)が研究成果の発表を行い、有馬大地くん(M1)が”若手優秀ポスター発表賞”を受賞しました!!
- 2022年4月1日
- 新堀佳紀 助教が東京理科大学理学部第一部に講師として栄転しました。5年間の多大な貢献に深く感謝するとともに、今後の益々のご活躍を祈願しています。
- 研究実験生3名と卒研生4名が新たに加わり、修士1年2名・修士2年2名+三井の計12名で研究活動を進めていきます。
三井が
・ 文部科学省 科学技術政策研究所 科学技術動向研究センターの
専門調査員
・埼玉大学連携教授
に就任しました。
Past News
2021年度
2020年度
2019年度
2018年度
2017年度
2016年度
2015年度
2014年度
バナースペース
Access Counter
since 2015/4/24
立教大学理学部化学科 三井研究室