進路決就就職職進進学学そそのの他他立教卒業後の進路が決まったら立教就職Naviので報告してください進路決就就職職進進学学そそのの他他立教卒業後の進路が決まったら立教就職Naviので報告してください進路決就就職職進進学学そそのの他他立教卒業後の進路が決まったら立教就職Naviので報告してください進路決就就職職進進学学そそのの他他立教卒業後の進路が決まったら立教就職Naviので報告してくださいこの本を手に取ったあなたは、就職を何らかの形で意識されていると思います。就職には、受験勉強のように何をどれだけやればいいという一般的な基準はありません。また、こうやれば希望する会社に入るという決まったルートも存在しません。企業によって求める人材が異なります。周知のとおり、2020年に突然起きたコロナ禍により、企業の採用活動は大きく変化しました。第1に、これまで長く続いてきた売り手市場が冷え込み、業種や企業によっては新卒採用の数を大幅に減少させたところがあります。第2に、就職活動の面接プロセスが対面からオンラインへとシフトした点も挙げられます。しかし、そこには変わらない面もあります。高いポテンシャルを備えたフレッシュな人材は、社会から必要とされているということです。就職活動の本質は人と人とのコミュニケーションであり、オンラインでも対面でも、このことは変わりません。ただし、本来持っているポテンシャルの高さを他者に示すには、ある程度の訓練が必要になるかもしれません。私たちキャリアセンターのスタッフは、経済や社会がどのように変化しても、自分ならではのキャリア意識を持ち、自己を高め、準備をしておけば、自信を持って就職活動を進めることができると考えています。この『立教就職ガイド』は、就職活動に必要な情報や基本的なノウハウをコンパクトにまとめたものです。各企業で採用のしかたは異なっていても、新卒採用の全体スケジュール、エントリーのしかた、面接試験に当たってどのような点に注意すればいいのかなど、多くの点が共通しています。ここには、長い間立教生のキャリア支援、就職支援を支えてきたキャリアセンターのノウハウが詰まっています。これをどう活用するかは、皆さんひとりひとりの自由です。事前に全体をよく読んでおけば、自分が今やっておくべきことが分かるかもしれません。時間がない人は、ざっと見てどのようなことが書いてあるかを把握しておき、就職活動が行き詰まった時に該当部分を詳しく読んでください。就職活動と聞いて、「何かやらなきゃ、どうしよう」といたずらに不安になって浮足立つ必要はまったくありません。皆さんはゼミ活動やクラブ活動など、それぞれ学生生活のコアとなる活動をしてきたと思います。それを充実させることが一番です。なぜなら、就職活動では、就職自体のためにどれだけ知識を得たかというのではなく、皆さんがこれまで何を考え、どんな思いを持って物事に打ち込んできたかということ、そのものが問われるからです。日々の学生生活をさらに充実させていく中で自分のキャリア形成を考え、その中に就職活動があるのだという意識を高めていっていただきたいと思います。学生生活は永遠に続くものではなく、就職活動から逃げて通ることはできません。皆さんの人生の主人公は自分自身です。未来は、自分の力で切り拓いていかなければなりません。このガイドには、就職に際して自分が社会にどう貢献したいのかをよく考え、納得のいく活動をしていっていただきたいという、キャリアセンタースタッフ全員の思いが込められています。皆さんの未来を拓く一助になれば幸いです。立教就職ガイド2023RIKKYO PLACEMENT GUIDE
元のページ ../index.html#3