RIKKYO PLACEMENT GUIDE 2023
33/116

313自己分析Chapter. 3自己分析の方法10年後、20年後にあなたはどんな人生を送っていたいですか?例えば入社してやりたいこと、成し遂げたいことから考えてみるのも一つです。あるいは企業で働く親戚や知人・先輩は、どのように働いているかを見てみるのもよいでしょう。自分の人生プランも考えながら働き方について考えることは、就職後に迷ったり悩んだりした時も、自分自身の考えの拠り所にきっとなるはずです。●自分の生き方、社会人としての未来をイメージする自分では気付かなかった強み、長所・短所が見つかるかもしれません。どんなところからそう感じたかの理由や具体的エピソードも併せて聞いてみると良いでしょう。●家族や友人など身近な人からの他己分析仕事で生かせると考えられる長所は掘り下げていくとアピールにつながります。短所も別の角度から見たり、それをどう克服してきたかという視点で見ると、長所につながることがあります。●長所・短所を挙げてみよう>>短所を克服しようと努力しているのなら、その努力が長所になる場合も。前向きな姿勢で整理しましょう。過去の行動や経験から、興味を持って取り組んだこと、力を入れて取り組んだこと、強く印象に残っていることなどを書き出し掘り下げていきましょう。●自分の過去を振り返る>>状況の説明だけにならないよう、それぞれのエピソードを  次のポイントで掘り下げましょう。●その時の考えや感情●困難だったこと●努力・工夫したこと●どんな結果・評価だったか●そこから何を学んだかPOINT★アウトプットすることが大切!★複数のテーマで書こう!(P.34,35を参考にしてみよう)過去の行動や経験から自分が得意なこと、好きなこと、苦手なこと、嫌いなことを具体的なエピソードを交えて振り分けて整理してみましょう。●好きなこと、苦手なことを振り返る>>なぜ好きなのか、なぜ苦手なのか、理由まで考えてみましょう。5POINTPOINT自己分析の方法は自分史づくり、モチベーショングラフの作成等様々あります。色々な方法でやってみましょう。

元のページ  ../index.html#33

このブックを見る