44企画新たな製品・サービスを形にする仕事。様々な立場の人との関わりの中で商品を生み出す。世の中の変化を敏感にとらえた販売戦略を立案することも必要とされる。マ−ケティング市場の動きや消費者のニーズのデータを収集・分析するだけでなく、製品、流通、価格、販促・広告、すべての要素をいかに組み合わせるかを考え、売るための仕組みづくりを行う。広報自社製品・サービスの広告宣伝や企業の認知度アップ、企業活動についての報告・発表などを行う。総務企業組織全体の調整維持(受付、事務所運営、用度事務、電話交換、慶弔管理など)人事労務人に関わるすべての業務(採用、昇進、人事異動、労使関係調整、社員教育、給与計算など)経理・財務経営の根幹に関わる業務(資金調達、運用、予算、決算など)法務法的リスクを回避するためのリーガルチェック、情報管理、法務の教育研修など秘書・営業事務多忙な役員や不在がちな営業に代わって業務が円滑に進むよう、電話対応、書類作成、情報収集などを行う。企業の機能を円滑に進めるための仕事を行います。事務処理能力はもちろん、情報収集力やそこから論拠を作る論理的思考力、別の部署と関わることも多いため対人折衝能力が必要となります。SE(システムエンジニア)顧客企業のニーズをヒアリングし、最適なシステムを設計・構築・提案する。採用選考時には技術はなくとも入社後の研修により専門技術を得られる企業が多い。企画力、調整力が求められるため文系理系を問わない職種。プログラマーSEによる設計書に基づき、プログラミング言語を組み合わせて処理プログラムを作成する。生産(品質)管理製造過程でのトラブルを防ぐためのチェックを行ったり、生産ラインの稼働や人員計画などの管理を行う。研究開発研究を重ねて、生産を効率化するための技術や新製品などを開発する。ハードウェア関連、ソフトウェア関連の職種など、特別な技術や専門性が求められる仕事です。ただし、入社後の研修によりその専門性を得られる企業も多くあります。日々進展する分野なので、研究・学習意欲 が高いことが重要です。事務系2技術系3
元のページ ../index.html#46