RIKKYO PLACEMENT GUIDE 2023
47/116

454業界・企業・仕事研究Chapter. 4記者政治、経済、社会、スポーツ、文化、外信などの分野でニュース記事や調査記事を執筆する。編集新聞、雑誌の発行主体の意図に基づき編集方針を立案し、紙面を通じてそれらの意図を具体化する。広告制作テレビ、ラジオ、新聞、雑誌、インターネットなどの広告媒体の企画・制作を行う。(コピーライター、広告プランナー、セールスプロモーションなど)番組制作テレビ・ラジオ番組などを制作する。(ディレクター、カメラマン、音声、照明、美術など)WEB制作制作を統括するクリエイティブディレクター、ビジュアルデザインに関するディレクションを行うアートディレクター、デザイン制作を担当するデザイナーなど、チームでプロジェクトに臨むのが一般的。時代を読み取る感性やオリジナリティ、それを形にするための文章力やプレゼン力が求められます。クライアントの要求に応えるほか、他のクリエイターとの連携も多く、調整能力も求められます。教員小学校、中学校、高等学校、大学において、生徒・学生の教育に従事する。公務員(公安系)入国警備官、海上保安官、警察官、消防官など。社会の安全を守る。法曹関係裁判官、検事、弁護士、裁判所職員など。訴訟を審理し、法規の適否を定める過程に関与する。公認会計士税 理 士公認会計士は、事業会社経理上の書類の監査や証明を行う。税理士は各種税金に関し、税務官公署に提出する書類の作成や税務代理、税務相談などを行う。コンサルタント顧客に課題解決の提案を行う。領域は多岐にわたり、経営関連、IT、人事など専門分野への細分化が進んでいる。多くは各分野で経験を積んだ専門スキルを持つ人材が求められる。各業界内で必要な専門的知識・能力を生かす仕事です。あらかじめ免許や資格の取得が必要とされている仕事、入社後に研修や経験を積みながら能力を高める仕事、自分の経験とスキルを生かして働く仕事などがあります。専門職系5マスコミ・クリエイティブ系4

元のページ  ../index.html#47

このブックを見る