66応募書類を丁寧に書くのはもちろんですが、書類を郵送する場合には、「よろしくお願いします」という気持ちを伝える「送り状」をつけるのがビジネスマナーです。郵送書類に不足がないか相手が確認するのにも役立ちます。企業の宛名、書類を送る旨の簡単な挨拶、自分の連絡先が記載してあれば、特に形式は問いません。もちろん手書きでも大丈夫です。応募書類には送り状をつけましょう。送り状について宛名を記載する・部署宛の場合:○○御中・個人宛の場合:○○様※担当者が不明の場合は 「採用ご担当者様」で可不足書類があった時など、すぐに連絡先が分かるよう忘れずに記載する時候の挨拶を入れる季節に応じて変えること(例は下記参照)この時点で提出できない書類がある場合は、事前に電話などで確認したうえで、送り状にも事情の説明を記載する○○株式会社人事課 □□様応募書類の送付について拝啓 ※※の候、貴社ますますご清祥のこととお慶び申し上げます。 早速ですが、本日は貴社への応募書類の内、下記のものを送付させていただきます。なお、「健康診断証明書」につきましては、大学の事務手続きの都合上、発行は5月下旬の予定となっております。発行され次第、追って提出させていただきますので、ご迷惑をおかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします。敬具以上記 ① 履歴書 1通 ② 成績証明書 1通 ③ 卒業見込証明書 1通20XX年4月○日 立教大学○×学部 ○×学科 4年 立教 花子(りっきょう はなこ) 連絡先: 03-XXXX-XXXX(自宅) 090-XXXX-XXXX(携帯)時候の挨拶送り状の例1月 初春の候2月 立春の候3月 早春の候4月 温暖の候5月 新緑の候6月 梅雨の候7月 盛夏の候8月 残暑の候9月 初秋の候10月 秋涼の候11月 晩秋の候12月 初冬の候3
元のページ ../index.html#68