76Chapter. 5会社説明会は「業界や企業の話を聞きに行く」だけではなく、選考の場を兼ねている場合もあります。説明会の参加態度を見られる、選考資料となるプロフィールカード(自己PRや志望動機を問われるもの)への記入を求められる、筆記試験や集団面接が行われるといったこともあります。セミナーや説明会といったタイトルだけで判断せず、内容をしっかりと確認し、たとえ説明会だけであっても緊張感を持って参加しましょう。セミナー・会社説明会への参加21会社説明会では参加態度を見られている場合もあります。前列に座り真剣に聞く、メモをとるなど、気を引き締めて臨みましょう。選考を兼ねている場合もある日程を確認しよう企業のホームページや就職情報サイトなどで、日程をチェックしましょう。また、セミナーや会社説明会の多くが予約制なので、企業の指定する方法で予約します。人気企業になると、就職情報サイトでエントリーをしたうえで、会社説明会の予約をするケースが多く見受けられます。人気企業の説明会は短時間で予約が埋まりますので、あらかじめ予約開始日時を確認しておき、早めに申し込みましょう。会社説明会は貴重な情報収集源会社説明会は、採用担当者の話や企業の方針を直に聞けるチャンスの場なので、有効に活用しましょう。また、参加した他大学の学生との情報交換を行える場でもあります。>>事前準備ポイント ①企業について、事業内容等基本的事項、データはチェック済みか? ②疑問点、質問事項は用意してあるか? ③指定された持ち物(履歴書など)やノート、筆記用具は用意してあるか?>>当日の心得 ①積極的な態度で臨もう。事業内容やビジネスの仕組み、社会への貢献などについて、リアルな情報を入手しよう。 ②清潔な身だしなみで臨もう。 ③受付時の挨拶や待合室での態度など、常に見られている意識を持とう。▶注意点・会社説明会は企業によって呼称が異なりますが、その内容はほとんど同じです。 例:会社説明会、会社セミナー、企業説明会、企業セミナー、業界セミナーなど・会社説明会会場に入る前に携帯電話の電源は切っておきましょう。コートを着ている場合は、脱いでから建物に入りましょう。・遅刻・無断欠席は厳禁です。やむなく欠席する場合や交通遅延などで約束の時間に遅れそうな場合は、Eメールではなく早めに電話をしましょう。・会社説明会の日程が他の企業と重なった場合、企業によっては変更が可能な場合もあるので、日程の変更をお願いしてみましょう。・申し込み時に満席でも、キャンセルや席数の調整で空席が発生する場合もあります。参加したい企業はまめにチェックすると良いでしょう。●企業が実施する個別説明会:企業が単独で行うタイプ。社屋で開催される場合は、社員の雰囲気など社風を感じ取ることもできます。●合同説明会:就職情報会社や都道府県の公的機関、新聞社などが主催。多数の企業が個別にブースを設置し説明会を行います。 一度に多くの企業の話を生で聞けるため、効率的に情報収集が出来、視野を広げる機会にもなります。●シゴト研究会:立教大学内で行うプログラム。さまざまな企業が来校し、業界・企業情報や業務内容について説明を行います。昨年度は、2020年10月〜 2021年3月に複数回開催し、約400社(団体)が参加しました。また、例年4月〜11月に、4年次生を対象に合同企業説明会を、秋学期以降には、説 明会と同時に面接や筆記試験等を行う学内企業面接会も開催しています。最新情報は、立教時間で確認しましょう。セミナー・会社説明会の形式Column123POINT
元のページ ../index.html#78