RIKKYO PLACEMENT GUIDE 2023
82/116

80会場入りは5分前を目安に、時間に余裕を持って面接会場まで行きましょう。早すぎるのもNGです。面接会場にいる間はすべて選考の対象です。到着から退出まで、気を抜かずしっかりと対応しましょう。例えば、控え室で隣の人と大声でおしゃべりをする、他社の資料を読む、化粧を直す、飲食をするなどは控えましょう。到着●しっかり面接官の目を見て話します。● 足を組んだり、貧乏ゆすり、髪の毛を頻繁に触ったりといった癖は落ち着きのない印象を与えます。●基本は元気よく。背筋をきちんと伸ばし、ハキハキとやる気を見せましょう。● 面接によっては、ストレス耐性を見るために意地悪な質問をされたり、否定的なことを言われたりする場合もあります。そこでムキになったり、パニックになると、コミュニケーション能力に難ありと見なされかねません。冷静に笑顔で受け答えしましょう。どうしても答えきれない場合は、「申し訳ございません。次回お伺いするまでに勉強させていただきます。」などと答えるようにしましょう。面接試験の流れ大学名・学部学科名・氏名を名乗り、先方の指示に従ってください。受付でも人物を評価する可能性があります。笑顔で元気よくハキハキと丁寧に対応しましょう。失礼いたします名前を呼ばれたら、ドアを3〜4度ノックし、中の反応を確かめたうえで入室。ドアを静かに閉め、面接官の方を向き、「失礼いたします」と30度くらいのおじぎをします。「こちらにどうぞ」と言われたら、「はい」と返事をし、席まで進みます。失礼 いたします面接が終わったら、座ったまま「本日はありがとうございました」と一礼し、静かに席を立ち、椅子の横で「ありがとうございました」と丁寧に45度くらいのおじぎをします。ドアの前で面接官に向かって、「失礼いたします」ともう一度丁寧に挨拶をして、退出します。退出後も受付の方に丁寧に挨拶しましょう。椅子の横で、大学名・学部学科名・氏名を名乗り、「よろしくお願いいたします」と30度くらいのおじぎをします。「どうぞ」と言われたら、「失礼いたします」と着席します。失礼いたします立教大学の○○学部○○学科の○○○○です。よろしくお願いいたします受付入室着席面接退出123456❶❷❸❹6

元のページ  ../index.html#82

このブックを見る