GLPパンフレット 2024
6/12

立教が提唱するリーダーシップについて座学で学んだ後、リーダーシップ持論を考えます。リーダーシップとはこうあるべき!と自分なりに宣言して、翌週から始まるプロジェクトのグループワークで実際に発揮してみます。キックオフ提携企業から出題されるプロジェクト課題と、その提案を共に考えるチームが発表されます。「成果を出すチームとはどんなチームか」を模索しながら、チーム目標を決め、関係性を構築していきます。課題発表とチームビルディングプロジェクト課題を分析するための基礎的な知識を学び、チームで課題に取り組みます。提携企業の状態や他社の事例も分析し、解決の糸口を探り、クリエイティブなプランを創り出します。課題解決案作成チームごとに考えてきたプランを発表します。フィードバックの方法や活用の方法を学ぶとともに、効果的なプレゼンテーションのコツも学び、予選に向けた準備をします。中間発表とブラッシュアップチームで作成した提案を発表し、競います。予選を勝ち抜いたチームは本選で提携企業に対してプレゼンテーションします。予選・本選新価値提案チーム活動と個人のリーダーシップの振り返りを行います。学期の最初に作成した目標と照らし合わせながら1学期間の学びを振り返ります。プロジェクト中のお互いの行動や態度についてフィードバックを行うことで、経験に基づいた自分らしいリーダーシップ持論を更新し、未来につなげます。振り返り5現状分析と機会発見GL101/GL111の1学期の流れGL101 / GL111(英語)リーダーシップの入門科目まずはここからスタート! GLPの基幹科目をご紹介します。様々な背景を持つチームメンバーとプロジェクトを遂行するために、自分が持つリーダーシップについて学びを深めます。課題には少人数のグループで取り組み、その中でメンバー全員がリーダーシップの発揮を試みます。学期の終わりに振り返りを行い、自分なりのリーダーシップの発揮方法をみつけます。

元のページ  ../index.html#6

このブックを見る