履修後は自由選択(日本語)海外プログラム海外ワークエクスペリエンス1、2フィールドワーク陸前高田プロジェクト 等(英語)詳しくはP.5へ!3自分が持つリーダーシップについて学びを深めます。企業・団体から出題される課題に少人数のグループで取り組み、その中でメンバー全員がリーダーシップの発揮を試みます。学期の終わりに振り返りを行い、自分らしいリーダーシップをみつけます。自分が相手からどのように見られているのかを理解したうえで、その場にいるプレーヤーの関係性を考えて人に動いてもらう仕組みや仕掛けを考えていきます。授業ではまず、自己理解と他者理解を深めることからスタートします。座学とグループワーク、授業外実践を通じて、学んだことを実際に使えるようにしていきます。リーダーシップ発揮に強力な助けとなる論理思考を理論と実践から学びます。座学だけでなく授業外の実践や、自分たちが学んだことを他者に伝える場を通して、学びのさらなる定着を図ります。論理思考の基礎を身につけることによって、在学中に経験するプロジェクト活動の質を上げるとともに、卒業後においても活かせる力を養います。ヒアリングやチームメンテナンスに活かせる質問力を磨きます。相手の言葉や行動の下にある、ニーズや本音を引き出し、状況を的確に把握するための質問力を身につけます。前半は、授業内の座学とグループワークに加え、日常生活の中で質問力向上のための実践をします。後半にはチームでのプロジェクトを通じて質問力の質の向上を図るとともに学んだことをより定着させていきます。インターンシップ、ゼミ、サークル・部活グローバルワークエクスペリエンス(オンライン)国連ユースボランティア学部海外プログラム、留学 等リーダーシップ入門人を動かすリーダーシップ質問力を活かしたリーダーシップ7科目を自由に組み合わせて自分らしいリーダーシップに磨きをかける立教GLP展開科目紹介他者のリーダーシップ開発チームメンバーのリーダーシップを開発することもリーダーシップの1つです。学習理論などを学びながら、受講生自身が直面している問題を題材にリーダーシップ開発について考えます。ゼミやサークル活動など身近な場面でチームの強化を図る際に役立つスキルを身につけることができます。論理思考を活かしたリーダーシップGLPでの学びを活かして活動のフィールドを広げよう
元のページ ../index.html#4