授業(微積分学 I)に関するアンケート
1999年7月7日
数理・情報科学科 佐藤 信哉
このアンケート(無記名)はこれからの
授業を改善・向上するための資料となります.集計結果は私のホームページ上で公開されます.記入にご協力ください.(裏面もあるので,忘れずに記入して下さい.)
なお,*のついた質問項目(問8,9)は,2回目の小テストの直後に記入をお願いします.
科目名 |
微積分学 I |
学科 |
工学部
航空宇宙工学科,海洋システム工学科,
および再履修生 |
学年 |
1回生および再履修生 |
登録学生数 |
98名 |
回収アンケート数 |
50 |
1. 授業内容について
- 声について
(a)大きさ
非常に満足 |
満足 |
適切 |
不満 |
非常に不満 |
12 |
27 |
10 |
1 |
0 |
(b)聞き取りやすさ
非常に満足 |
満足 |
適切 |
不満 |
非常に不満 |
12 |
20 |
16 |
2 |
0 |
- 板書について
(a)見やすさ
非常に満足 |
満足 |
適切 |
不満 |
非常に不満 |
7 |
19 |
14 |
10 |
0 |
(b)速さ
速すぎる |
速い |
適切 |
遅い |
遅すぎる |
7 |
29 |
12 |
2 |
0 |
- 出席を採らないことについてどう思いますか
賛成 |
反対 |
どちらでもよい |
無記入 |
42 |
7 |
1 |
0 |
賛成の理由
- (授業内容を)わかっていれば出なくてよい
- やる気がなければ,出席しても意味がない
- 出席していても理解していなければ意味がない
- 出席すること自体に意味を感じない
- 出席なんかあっても無駄と思う
- 学びたいものだけが学べばよい
- 出席をする必要もない人がいる
- 聞きたい人だけくるので,集中できる
- 自分の判断で(出欠を)決められる
- 学問そもそもが他力に頼る性質のものでない
独学も一つの方法であると思う
反対の理由
- 出席点がないから
- (期末)テストの出来に自信がないから
- 出席して勉強に取り組んでいるという努力を少なからず認めて欲しい
- 意欲が湧く
どちらでもよいの理由
- 説明の仕方について(白票 2)
非常に満足 |
満足 |
適切 |
不満 |
非常に不満 |
3 |
15 |
19 |
10 |
1 |
- 授業の進度について
速すぎる |
速い |
適切 |
遅い |
遅すぎる |
4 |
25 |
18 |
3 |
0 |
- 授業のレベルについて
高すぎる |
高い |
適切 |
低い |
低すぎる |
2 |
23 |
24 |
1 |
0 |
- 小テスト1の難易度
難しすぎる |
難しい |
適切 |
やさしい |
やさしすぎる |
10 |
16 |
19 |
4 |
1 |
- *小テスト2の難易度(白票 17)
難しすぎる |
難しい |
適切 |
やさしい |
やさしすぎる |
2 |
6 |
15 |
8 |
2 |
- *小テストは必要だと思いましたか(白票
1)
賛成の理由
- 今の自分のレベルがわかった
- 期末テストの前に理解を深められる
- 期末テストで点がとれない
- 勉強するようになる
- 復習をすることができる
- 目標が立てやすい
- 勉強する意欲が湧く
- 期末テストのゲタになる
- 小テストがないと勉強しない
- 期末テストだけで成績を決めて欲しくない
- 演習が少ない
反対の理由
- テストをするより授業を進めた方がよい
- 先々を勉強している人にとっては足を引っ張ることになる
- 担当講師の熱意について(白票 2)
非常に満足 |
満足 |
適切 |
不満 |
非常に不満 |
7 |
23 |
17 |
1 |
0 |
- あなたがこの授業を採点するとしたら,何点ですか
100点を満点として答えて下さい (白票 1)
0-49 |
50-59 |
60-69 |
70-79 |
80-89 |
90-99 |
100 |
2 |
1 |
8 |
12 |
18 |
7 |
1 |
平均点=75.3点
2.
あなたの授業態度について
- 授業出席率はどのくらいでしたか(授業階数=25回)%で答えても結構です
(白票 2)
60%未満 |
70%未満 |
80%未満 |
90%未満 |
100%未満 |
全部出席 |
6 |
4 |
5 |
10 |
11 |
12 |
平均出席率=79.35%
平均出席回数=19.8回
- 遅刻をしたことがありますか(白票 3)
10回以上 |
6-9回 |
3-5回 |
1-2回 |
ない |
3 |
4 |
9 |
15 |
16 |
- 途中で退席をしたことがありますか(白票
2)
10回以上 |
6-9回 |
3-5回 |
1-2回 |
ない |
0 |
1 |
3 |
7 |
37 |
- 指定の教科書を持っていますか(白票 2)
- 推薦の問題集を持っていますか(白票 2)
- 推薦の問題集を持っている人に尋ねます
この問題集は理解を深めるのに役に立ちましたか
その理由を教えて下さい
「はい」の理由
- 微積は慣れが大事だから (問題の解説が)充実しているから
- 本質をついた問題が載っている
- 問題が多くていい
「いいえ」の理由
- 夏休みに使う まだ見ていない
- やさしい問題が少なく,難易度分けもされていないので,問題を選びにくく,とっつきにくい
全部やるには多すぎる
- 問題数が多すぎた
- 他に授業の参考になりそうな本(参考書,問題集)を持っていますか(白票
8)
「はい」と答えた人は,書名と出版社あるいは著者名を教えてください
- 解析入門,続解析入門 岩波書店 ラング
- 解析概論 岩波書店 高木貞治
- 微分積分演習 裳華房 ???
- 問題解法微分積分 培風館 梅沢敏夫
- 基礎微積分 ??? ???
- 去年の教科書
- 予習をしましたか(白票 3)
- 復習をしましたか(白票 3)
- ノートをとりましたか(白票 2)
毎回とった |
時々とった |
とらなかった |
28 |
16 |
4 |
- 教科書の問題は解きましたか(白票 2)
すべて(問,練習問題)解いた |
問はすべて解いた |
いくつか解いた |
解かなかった |
11 |
5 |
27 |
5 |
- 講義内容がわからない場合はどうしましたか
担当講師に直接質問した |
他の先生に質問した |
友人に質問した |
教科書を読み直した |
参考書で調べた |
何もしなかった |
6 |
1 |
20 |
24 |
15 |
4 |
3.
教科書について (白票 6)
- 説明の仕方について
非常に満足 |
満足 |
適切 |
不満 |
非常に不満 |
1 |
5 |
17 |
19 |
2 |
- 演習問題(例題,問,章末問題)の数
非常に満足 |
満足 |
適切 |
不満 |
非常に不満 |
0 |
10 |
24 |
9 |
1 |
- 演習問題(例題,問,章末問題)の難易度
難しすぎる |
難しい |
適切 |
やさしい |
やさしすぎる |
0 |
7 |
33 |
4 |
0 |
- 教科書の難易度
難しすぎる |
難しい |
適切 |
やさしい |
やさしすぎる |
1 |
10 |
30 |
3 |
0 |
4.その他担当講師に望むこと,あるいはコメントがあれば書いてください
- 証明などで,どこが一番大事なのかもう少し強く言って欲しい
- ノートをとりながら,話を聞いて理解するのは少し困難なので,もう少しゆっくり進めて欲しい
- 高校でやったようなことはもっと流し気味にして,大学から新しく習うことに重点を置き,時間をかけてやって欲しい
- もっと解答の詳しい教科書の方がよい
問題集を買わないと自分で勉強できない
教科書の問の詳しい解答を作って欲しい
- 教科書を見ながら説明しても分かるようなところは板書無しで,難しいあるいは重要な所にもう少し重点を置いてもよいと思う
- 教科書に沿ってやっているときは,どこをやっているのかを言って欲しい
- テストの点が少々悪くてもレポートなどで何とか通して欲しい
- もう少し演習の時間が欲しい
水曜日は講義,金曜日は演習という風にしたらどうか
- 聞いている分には楽しい
- 具体的にどういうときに使うか教えて欲しい
- 特に,わかりにくそうなところをもう少しゆっくりと話してもらいたい
聞き逃してしうことがある 板書はわかりやすい
- 微積分の勉強はしんどい
- 先生のおっしゃる内容は難しい
もう少しわかりやすく言って欲しい
- 説明の後,例として問題を解くが,教科書の問題そのままでなく,別の本からとってきた問題を解いて欲しい
- 90分集中するのはしんどい
途中で気楽に聞ける話でもあればうれしい
- 必死に板書を取っているときに,すでに違うところの話に行ってしまっていたことが時々あった
- いそぎすぎて,板書を間違うことがたびたびあったと思いますが,板書を写す側にとって,かなり誤解を招くので,以後,気を付けて下さい
- 初回にいつもいる場所を教えて欲しい
- なんでもイイから単位くれ,タダで
番外編
授業に出ていなかった人へたずねます
あなたはなぜ授業に出ない/出なくなったのですか
難しいし,やる気が起こらなかった
ただ計算ができればいいのか(特に教科書)...
90分計算の上達につとめるなら,内容を参考書で深く理解したかったから(出なくなった)
生徒に理解させようという気が感じられなかったからでなくなった
自分が特に理解不足のところだけ出席した
レポートの作成に忙しく出席できなかった
一人でやってもできると思ったから
簡単なところは読み飛ばせるし,難しいところはゆっくりとマイペースでできるので,その方が効率がよさそうな気がした
学生のみなさん,ご協力どうもありがとうございました.
佐藤 信哉 (
nobuya@mi.cias.osakafu-u.ac.jp)