みなさんこんにちは!立教池袋中学校・高等学校科学部です!
今回科学部では【STAY HOMEラボ】というテーマを掲げ、家庭でできる科学実験を動画で紹介します。
現在コロナで外出できず、お家で過ごす期間が増えていると思います。そのためお家で簡単に身近なものでできる実験を撮影しました。
どの実験もとても面白いのでぜひ見てみてください!
今回の実験は「色が変わる不思議なスライム」です。 スライムは洗濯糊にホウ砂水溶液を入れるとできる物質です。 今回は色が変わるスライムの実験を行いました。なぜ色が変わるのか、説明も行います。 身近なもので実験することができるのでぜひやってみてください。
この動画の主役はなんと「水」!最も身近にあり生活になくてはならない物質ですが、 これを使ってご家庭でも簡単に面白い実験ができるんです。 名付けて「喧嘩する色水たち」!赤と青の色水を同じ容器に入れると当然混ざって紫色になりますよね? しかしある工夫をすると...?とても簡単で分かりやすい実験ですのでぜひ一度ご覧ください!
この動画で行う実験は野菜ロケットです。この実験は身の回りにある野菜とオキシドールを使ってできるご家庭でも簡単にできる実験です。 野菜とオキシドールを混ぜると酸素が発生します。それを利用して反応させた野菜をペットボトルに入れてふたをして待つと・・・。楽しんで見てください!!
信号反応は強アルカリ性溶液に中にブドウ糖と青色二号を入れて混ぜ、振ることによって色の変化を見る反応です。 さて、どんな色がみられるのでしょうか...? *本実験で使用した水酸化ナトリウムは苛性ソーダとして入手することができます。
塩素系洗剤と酸性洗剤を混ぜると、塩素ガスが発生するため非常に危険だといわれています。しかし、実際に混ぜるとどうなるのか見たことがある人は少ないはず。 そこで、今回は実際に「混ぜるな危険」を混ぜるとどうなるのか実験してみましょう。 ※この実験は非常に危険なので、絶対にマネしないでください。