更新:2018.4.16
研究所入所 | 2013年7月 |
---|---|
生年月日 | 1959年1月 |
現在の職業 | 株式会社ファイブ・ミニッツ代表取締役 久留米市 参与 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科兼任講師 座・高円寺 劇場創造アカデミー講師 |
学 歴 | 早稲田大学政治経済学部政治学科卒業 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科修士課程修了 |
マーケティング・プロデューサー/プロジェクト・マネージャー
広告代理店・日放株式会社(現:株式会社TBWA\HAKUHODO)マーケティング局、商業劇場シアターアプル劇場プロデューサーを経て、89年4月独立。自動車、IT、住宅、食品、金融等様々な企業のマーケティング戦略、商品開発、業態開発、ブランディングを手掛けるとともに、自治体や海外地方政府による地域振興、再開発事業、観光事業、博覧会、集客施設づくり等におけるマーケティング/コンサルティングにも関わる。
国立市・くにたちスポーツ文化振興財団顧問、JETORO・上海万博日本政府館ライブショー総合演出補佐等を担当し、現在は福岡県久留米市・(仮称)久留米市総合都市プラザ市長アドバイザーを務めている。
日本プロジェクト・マネジメント協会登録プロジェクト・マネジメント・スペシャリスト
インクルーシブキャンパスタウン研究会(略称ICT研究会)
大学が核となり、地域連携、多世代間交流、産学公民連携等の取り組みによって、social inclusionを実現するまちづくり=inclusive campus town(仮称)についてその可能性と実現のための課題等についての検討を行う。内外の先行事例を検証するとともに、豊島区を想定した具体的モデルづくりを目指している。研究代表:中村陽一所長