更新:2021.1.18
研究所入所 | 2020年12月 |
---|---|
現在の職業 | 一般社団法人経営倫理実践研究センター シニアフェロー 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科 兼任講師 |
学 歴 |
中央大学 卒業 |
国内損害保険会社を経て、日米合弁の損害保険会社で経営企画室主査・次長、社長室長、代理店部長、法務・コンプライアンス部長、企画総務部長に従事した。在職中から大学等で教鞭を執り、研究機関で研究職に従事し現在に至る。教育・研究の主な活動では、立教大学大学院経済学研究科・ビジネスデザイン研究科(2006年~2019年)、21世紀社会デザイン研究科(2013年~2021年)で兼任講師を、一般社団法人経営倫理実践研究センターでシニアフェローとして、企業不祥事研究会を2012年から、企業風土を考え・改革をめざす研究会を2020年から主宰し、務めている。
(主な教育・活動歴)
2006年~2019年 立教大学大学院経済学研究科・ビジネスデザイン研究科兼任講師
2008年~2010年 早稲田大学企業倫理研究所客員研究員
2010年~2012年 東京交通短期大学特別講座講師
2013年~2016年 東京交通短期大学非常勤講師
2011年~2016年 杏林大学保健学部非常勤講師
2011年~現在 一般社団法人経営倫理実践研究センターシニアフェロー
2012年~2015年 立教大学MBA・日経Bizアカデミー講師
2013年~2021年 立教大学大学院21世紀社会デザイン研究科兼任講師
2015年~現在 一般社団法人日本損害保険協会講師
2018年~現在 東京都中野区スポーツ推進委員
2019年~現在 社会福祉法人むうぷ評議員
「働きやすく働きがいのある組織のあり方を究明し、組織が醸し出す組織風土の形成過程と良き組織にするための変革の方策」を研究する。組織の職場環境と組織風土に焦点を当てた研究となるため、具体的には研究会を設置し、以下の調査研究を行い、研究成果を報告書に取りまとめる。また必要に応じて報告書に基づき、企業等に組織のあるべき姿を提言書にまとめ組織の指針となるような問題提起をする。
(主な調査研究事項)
・働きやすく働きがいのある組織の職場環境はどのような職場であるか。
・組織風土の具体的事例の調査。
・組織風土の形成および変革のための方策の解明。