社会デザイン研究所HOME
> What's New
今月のイベント
更新情報
修了生インタビュー
What's New
更新:
2022.7.2
今月のイベント
2022.3.1
≪参加者募集≫
【中村所長退任】3月26日公開最終講義「社会デザインへの/からの道-社会デザイン研究の先に見通すもの」
2021.12.15
≪参加者募集≫
12月23日トークイベント『社会デザインってなんだろう?企業が取り入れたいこれからの視点~社会デザイン教育の実践から』
2021.11.17
≪参加者募集≫
11月27日講演『働きやすく・働きがいのある企業風土を考える』
2021.10.4
≪参加者募集≫
10月30日勉強会『危ない?“食” について考える』-消費者として知っておきたいこと-』
2021.7
≪お知らせ≫
大和証券グループSDGsブックレットに寄稿しました
2021.4.30
≪お知らせ≫
高岡市、ホクセイプロダクツ、JSOLと包括連携協定を締結
2021.1.18
≪参加者募集≫
2月20日勉強会『with/afterコロナのコミュニティのあり方』-コミュニティはデザインできるか-』
2020.12.07
≪参加者募集≫
12月13日勉強会『食料危機を考える』
2020.10.21
≪参加者募集≫
10月25日勉強会『“ある働き方”の変容から考える』
2020.7.11
≪メディア掲載情報≫
『東奥日報』に掲載されました
2020.5.31
≪問い合わせ先・時間の変更≫
新型コロナウイルスの感染防止対策による本学入構制限中の問い合わせはこちら
2019.7.5
≪中村陽一所長登壇≫
「地域課題に対して演劇が出来ること-アーティストと行政の連携による 取り組みの報告」
2018.10.10
≪大和ハウス工業株式会社寄付講座≫
「文化の居場所を考える」
2018.7.21
≪集中講座・ワークショップ≫
「手づくり文化交流、はじめます。」
2016.11.28
≪公開講演会≫
「ミャンマー・スーチー政権の挑戦——政治・経済改革の行方」/ 分科会「日本企業の進出支援——物流、金融、保険の視点から」
2016.10.30
≪公開講座≫
「とびきり居心地のよい場所づくり ~公共ホールの新たな可能性を探して~」
2016.7.28
≪公開講座≫
「公共ホールのつくり方と動かし方を学ぶ 2016 夏」
2016.7.18
≪公開プレゼンテーション・分科会≫
東北オープンアカデミー「地方創生と日本の未来」
2016.6.18
≪公開講演会≫
「いまあらためて社会デザインを考える:共同体を支える理念とは何か~倫理、制度、現実の交錯する中で」
2016.5.28
≪連続シンポジウム≫
「認知症と成年後見制度について~現場から考える社会デザイン」
2016.3.19
≪公開講演会≫
「いま、改めて民主主義を教えるとは?」
2016.3.05
≪公開講座≫
「「WATASHIカレッジ」 育休復帰準備完璧 1Day講座 」
2016.2.25
≪公開講演会≫
「今あらためて社会デザインを考える ~ 東日本大震災の復興の今日的課題」
更新情報
2022.7.1
サイトをリニューアルしました →リニューアル後のサイトはこちら
2021.1.18
参加者募集:2月20日勉強会『with/afterコロナのコミュニティのあり方』-コミュニティはデザインできるか-』
2020.12.07
参加者募集:12月13日勉強会『食料危機を考える』
2020.10.21
参加者募集:10月25日勉強会『“ある働き方”の変容から考える』
2020.7.11
『東奥日報』に掲載されました→
2020.5.8
新型コロナウイルスによる在宅勤務期間中の問合せ先→
2019.7.5
「地域課題に対して演劇が出来ること-アーティストと行政の連携による 取り組みの報告」
2018.10.10
大和ハウス工業株式会社寄付講座「文化の居場所を考える」
2018.07.21
集中講座「手づくり文化交流、はじめます。」
2016.10.30
公開講座「とびきり居心地のよい場所づくり ~公共ホールの新たな可能性を探して~」
2016.7.18
公開プレゼンテーション・分科会 東北オープンアカデミー「地方創生と日本の未来」
2016.7.28
公開講座「公共ホールのつくり方と動かし方を学ぶ 2016 夏」
2016.6.18
公開講演会「いまあらためて社会デザインを考える:共同体を支える理念とは何か~倫理、制度、現実の交錯する中で」
2016.5.28
連続シンポジウム「認知症と成年後見制度について~現場から考える社会デザイン」
2016.3.25
公開講演会「認知症と成年後見制度について~現場から考える社会デザイン」
2016.3.19
公開講演会「いま、改めて民主主義を教えるとは?」
2016.3.05
公開講座「WATASHIカレッジ」 育休復帰準備完璧1Day講座 」
2015.12.04
公開シンポジウム「ボスニア・ヘルツェゴビナは今 ~ デイトン和平合意・スレブレニツァから20年」
2015.11.19
公開シンポジウム「未来の生き方・働き方を真剣に見つめたい<あなた>のために ―ようこそ社会デザインの世界へ 」
2015.11.14
公開シンポジウム「ハウジングファーストと社会デザイン―フランスと日本の実践から 」
2015.11.08
公開講演会「フォーラム認知症カフェ2015」
2015.9.20
公開シンポジウム「福島原発事故対応から学ぶ ~緊急時対応のありかたと復興に向けた社会デザイン~ 」
2015.8.27
公開シンポジウム「終戦から70年 ドラマ『カーネーション』に見る私たちの過去・現在そして未来 ~ 脚本家・渡辺あや氏をお迎えして 」
2015.7.19
公開講演会「マナmama100人会議」 (定員に達しましたので締め切らせていただきました。たくさんのお申込みをありがとうございました。)
2015.6.26
公開講シンポジウム「シリアにおける邦人人質殺害事件を検証する ~ ジャーナリズムの立場から
2015.6.21
公開講演会・パネルディスカッション 「地方創成と日本の未来」
2015.6.20
公開講演会・パネルディスカッション 「13歳からの男子の"性"を考える」
2015.5.23
公開講演会・パネルディスカッション 「いまあらためて社会デザインを考える:危機の中の社会統合~共に生きる条件とは何か」
2015.3.21
公開講演会・パネルディスカッション シティズンシップ教育を進める上で何を大切にすべきか?
2015.2.21
公開講演会・パネルディスカッション 「渋沢栄一が描いた日本社会のグランドデザイン」 ≪合本主義と道徳経済合一説≫から学ぶ
2014.12.07
公開講演会・パネルディスカッション 「幸福論から考えるこどもの現在」
2014.11.09
フォーラム 認知症カフェを考える2014~暮らしの中、支え合う地域を目指して~ 開催しました!
2014.10.04~05
2014年度防災教育フォーラム開催しました。
2014.10.2
「これからの劇場運営と社会デザイン」(全5回) 於東京藝術劇場 講師 中村陽一 先着順受付中!
2014.7.22
ソーシャルデザイン集中講座2014 ~社会課題をビジネスの力で解決する~ 開始しました!
2014.7.10
公開講座「公共ホールのつくり方と動かし方を学ぶ」受講生募集中!!
2014.3.7
2014年3月9日(日)「ありがとうプロジェクト」が発動します!
2014.1.21
社会デザイン研究所のホームページを立ち上げました。