Linux Software Install Memo

TexLive2013をインストール(2014.02.07)

# wget http://mirror.ctan.org/systems/texlive/tlnet/install-tl-unx.tar.gz
# tar zxvf install-tl-unx.tar.gz
# ./install-tl-20130720/install-tl
...
Enter command: I
...
.bashrcに以下を記述
# setting for texlive 2013
export MANPATH=/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/doc/info:$MANPATH
export INFOMATH=/usr/local/texlive/2013/texmf-dist/doc/man:$INFOPATH
export PATH=/usr/local/texlive/2013/bin/x86_64-linux:$PATH
この時、pxdviが最新版に更新されなかったので、以下のコマンドを実行
# cd /usr/local/texlive/2013   # ディレクトリ移動
# ln -s texmf-dist texmf       # リンク作成
# tlmgr --repository=http://www.tug.org/~preining/tlptexlive/ install
# pxdvi # インストール開始
さらに文字化け対策としてGhostscriptの日本語対応させる。 /etc/ghostscript/cidfmap.jpに以下の記述を追加。
/IPAPMincho    << /FileType /TrueType /Path
(/usr/share/fonts/ipa-pmincho/ipamp.ttf) /CSI [(Japan1) 6] >> ;
/IPAMincho     << /FileType /TrueType /Path
(/usr/share/fonts/ipa-mincho/ipam.ttf) /CSI [(Japan1) 6] >> ;
/IPAGothic     << /FileType /TrueType /Path
(/usr/share/fonts/ipa-gothic/ipag.ttf) /CSI [(Japan1) 6] >> ;
/VL-Gothic     << /FileType /TrueType /Path
(/usr/share/fonts/vlgothic/VL-PGothic-Regular.ttf) /CSI [(Japan1) 6] >>
;
/VL-Gothic-Regular      /VL-Gothic ;
/VL-Gothic-JaH  << /FileType /TrueType /Path
(/usr/share/fonts/vlgothic/VL-PGothic-Regular.ttf) /CSI [(Japan1) 6] >>
;
/VL-Gothic-Regular-JaH          /VL-Gothic-JaH ;
/Ryumin-Light   /IPAMincho ;
/Adobe-Japan1   /IPAGothic ;
/Adobe-Japan2   /VL-Gothic-JaH ;
/GothicBBB-Medium /IPAGothic ;
/GothicBBB-Medium-H /IPAGothic ;

DropboxをLinuxで使えるようにする(2012.02.08)

# wget -O ~/bin/dropbox.py http://www.dropbox.com/download?dl=packages/dropbox.py
# chmod a+x ~/bin/dropbox.py
# dropbox.py start -i
あとはGUIに従って設定。詳細な使い方はhelpをみよう
# dropbox.py help

tigervncを使ってリモートデスクトップ (2012.12.18)

まずyumでtigervncをインストール
# yum install tigervnc
# yum install tigervnc-server
ファイアーウォールの設定を変更し、port5900-5999を解放する。これは素直に LinuxのGUIを使用。
設定→ファイヤーウォール→その他のポート→追加
ユーザー定義を選び5900-5999と指定。一応tcpとudp両方解放。最後に適用のク リックを忘れずに。
念のためiptablesも再起動しておく。rootになって
# service iptables restart
次にvncpasswordの作成
# vncpasswd
vncserverを起動
# vncserver :2 -geometry 1024x768
vncサーバーをディスプレイ番号2にあてがいます、という意味。 geometryは画面のサイズを指定。
次にテストとして、vncviewerを起動。
# vncviewer 127.0.0.1:2
ローカルホストのディスプレイ番号2を見る、という意味。
これでリモートデスクトップが開けば成功。 次に他のPC(今回はMac)からのアクセスは、Macの端末から
# open vnc://xxx.xxx.xxx.xxx:5902
とする。xxxはip address。ipの部分はサーバー名でも大丈夫。
5902はポート番号。ディスプレイ番号を2としたのでポート番号は5900+2で5902 となっている。

とりあえずここで探せ(2008.6.4)

rpm search

他人のrpmを覗いてみる(2008.6.4)

自分のやつには入っていないが、他人のPCには入っているファイルはたくさんある。 そんなファイルがどのrpmから手に入るか調べるコマンド。
# rpm -qf hogehoge
これでhogehogeがどのrpmから得られるかわかる。

gcc3.4と4.1を共存させる(2008.6.4)

いかのパッケージをyumからゲット。
compat-gcc-34.x86_64     
compat-gcc-34-c++.x86_64 
compat-gcc-34-g77.x86_64 

Topdrawer(2008.6.4)

topdrawerのコンパイルにはf2c.hが必要。f2c.hはrpmで手に入れてくるべし。



BACK