これまでの博士論文・修士論文
博士論文
- 彌永亜矢 "Extended Cuscuton Theory: Formulation and Dark Energy" (2021年3月)
- 赤間進吾 "Primordial Non-Gaussianities from General Models of Inflation and Bounce" (2021年3月)

コロナの影響で残念ながら赤間君は学位授与式に参加できず・・・
- 平野進一 "Toward Tests of Degenerate Higher-Order Scalar-Tensor Theories on Small and Large Scales" (2020年3月)

2020年3月の学位授与式は残念ながら中止になってしまいました。
- 小川潤 "Anti-Screening of the Galileon Force Around a Disk Center Hole" (2019年3月)
- 西咲音 "Observational Predictions of Generalized Galilean Genesis" (2018年3月)

西さんは顔出しNGとのことです・・・
- 矢嶋耕治 "Suppressing the primordial tensor amplitude without changing the scalar sector in quadratic curvature gravity" (2017年3月)
修士論文
2021年度
- 村田知瞭 "ベクトル場と初期宇宙"
2020年度
- 池田拓人 "非最小結合した物質と スカラー・テンソル理論の諸側面"
- 佐藤 靖 "リッチスカラーからなる高次曲率項によるインフレーション"
2019年度
- 三嶋洋介 "Revisiting slow-roll dynamics and the tensor tilt in general single-field inflation"
最優秀発表賞受賞
2018年度
- 那須千晃 "K-mouflage gravityにおける星の解"
- 森祐子 "一般化されたヒッグスインフレーションにおける複数場の影響"
- 富川慶太郎 "スカラー型ゆらぎから誘起される重力波のゲージ依存性"
優秀発表賞受賞

博士号を取った小川君と修士号を取った富川君、森さん、那須さん

修了式後の飲み会
2017年度
- 彌永亜矢 "縮退した高階微分マルチスカラー・テンソル理論の構築に向けて"
優秀発表賞受賞 - 赤間進吾 "特異点のない宇宙の不安定性と空間曲率が及ぼす初期宇宙への影響"
最優秀発表賞受賞
2016年度
- 平野進一 "修正重力理論によるダークマターモデルの構築"
最優秀発表賞受賞

左が平野君、右は博士号を取った矢嶋君
2015年度
- 秋田悠児 "高階微分理論の諸側面"
優秀発表賞受賞 - 小川潤 "シフト対称性を持つホルンデスキー理論におけるブラックホールの不安定性"
最優秀発表賞受賞

小川(左)・秋田(右)の2人で仲良く発表賞
2014年度
- 西咲音 "一般化されたGalilean Genesisモデルについて"
優秀発表賞受賞
2013年度
- 大西武雲 "重力場と非最小結合したヒッグススインフレーションの妥当性について"
- 舟田成登 "修正重力理論における密度ゆらぎの進化"