立教大学理学部化学科では「人との出会い」と「物質との出会い」を大切に、教育と研究を行っています。「物質の科学」である化学では物質の挙動を虚心に捉えることが重要であり、共に化学を学ぶ仲間である学生と教員スタッフとの信頼関係を大切にしています。化学科の教育の特徴は、きめ細かく個性を尊重した少人数制と実験を重視した教育にあります。特に化学実験では、教員だけでなく、実験技術員やティーチングアシスタントの手厚く、かつ厳しい指導の下で、実際に物質を扱う実験の基礎を学びます。また、計算機を使ったシミュレーションの活用についても学ぶことができます。講義科目では、物質の構造・物性・反応を理解するための化学の基本を学びます。1〜2年次で基礎を学んだ後、3年次の研究実験に続いて4年次の卒業研究では、化学研究の難しさと醍醐味を体感することができるでしょう。2立教大学理学部化学科では化学は物質の性質を知り、物質がどの様な反応を起こすかを明らかにする学問です。化学を学んでその原理を理解することは、健康で豊かな社会を作るための、そして環境に優しい持続的な社会を作るための技術革新の基礎として重要です。同時に、化学は生命現象を理解するための基盤を提供しています。これからの社会にとって、化学が担うべき役割はますます大きくなっていくと思われます。研究体制持続可能社会を実現する化学(=未来化学)の創成を目指して、伝統的な研究分野にとらわれることなく、「マテリアル」、「エネルギー」、「ライフ」を重点領域とした研究を進めています。「マテリアル」領域では、新物質や分子集合体による新機能を創造する物質化学的な研究を、「エネルギー」領域では、エネルギー変換・伝達・貯蔵、分子テクノロジーの開拓によるエネルギー化学的な研究を推進します。「ライフ」領域では、生体機能の分子レベルでの解明、生体機能材料の創出による生物化学的な研究を推進します。
元のページ ../index.html#4