ホーム 履修者の皆さんへ 参考文献の紹介 FUレポート
出席・欠席の扱い

中間レポート 出席・欠席の扱い 授業資料スライド 読解と視聴資料 FUレポート提出者 ネットワーク組織論 官僚制組織とは何か レポート作成 文献表記 バックナンバー

ランダムに出欠を確認します。

出欠データは、成績のグレードアップに使用します。

 たとえば出欠データをみて良好の場合、57〜59→60点、67〜69→70点へ、77〜79→80点へ、87〜89→90点になります。相対評価のため自動的ではありませんが、Ⅾ→C、C→B、B→A、A→Sにグレードアップされます。

 就活などでやむを得ず出席できなかった場合は、欠席届(書式自由)を提出してください。

 上記の欠席届に、教科書を読み、以下の課題を行った文書(A4用紙)も提出すれば、出席扱いとします。

 課題については、教科書を熟読し、以下の重要用語の解説や設問への解答をまとめたものです。以下から一つを選択し、小論文(A4で1枚以内)を教室での手渡し、あるいはメールに添付して提出してください。その際、からならず、教科書の参照ページを明記してください。

 課題と設問の両方ではなく、どちらか一つの選択でOKです。たとえば「課題1」を選択した場合、現在、ノミネートされている「1」から「4」の一つを選択し、用語解説してください。その場合、具体的な事実関係を指摘しながら論述することを推奨します。「設問2」を選択した場合も同様です。

 欠席届と上記小論は、同一文書にまとめてかまいません。たとえば、最初に紙面の25%が欠席届、それ以外のスペースに小論を書いてください。

 

課題1:重要語句の解説・説明
 以下の用語の意味をわかり易く説明しなさい。

  1. 「チーム効果」

  2. 「利害動機」と「義務動機」(イマニュエル・カントに言及しながら)

  3. 「利益社会関係」と「共同社会関係」

  4. マクシミン原理と未来傾斜原理の意思決定原理

設問2: 以下の設問の解答を論述

  1. 教科書(2018年5月上旬発行予定)に指摘されている「組織の競争力の源泉」を指摘し、あなたの考える「組織の競争力の源泉」とは何か?

  2. なぜ日本の企業に終身雇用制が制度化したのか?

  3. なぜ日本の企業に企業組合が制度化されたのか?

 

[ ホーム ]

この Web サイトの運営に関する質問は,  murakami273@rikkyo.ac.jp までEメールで発信してください.
Copyright (C) 2007 「比較組織論」@立教大学経営学部
担当: 村上綱実(Kohjitsu MURAKAMI) 立教大学大学院 21世紀社会デザイン・ 経営学研究科兼任講師
( 公益財団法人) 政治経済研究所 主任研究員 
最終更新日 : 2018/04/23