瀧川裕英 プロフィール

瀧川裕英 プロフィール


氏名
Name
瀧川 裕英
TAKIKAWA Hirohide

職歴
学歴

現在、立教大学法学部教授
2018.09 オックスフォード大学客員研究員
-2019.08 Visiting Research Fellow at The University of Oxford
2012.04 立教大学法学部教授
2010.04 大阪市立大学大学院法学研究科教授
2003.09 ハーバード大学客員研究員
-2005.01 Visiting Scholar at Harvard University
2001.04 大阪市立大学大学院法学研究科助教授
1998.04 大阪市立大学法学部助教授
1996.07 東京大学大学院法学政治学研究科専任講師
1993.04 東京大学大学院法学政治学研究科助手
1993.03 東京大学法学部卒業
1991.04 東京大学法学部(政治コース)進学
1989.04 東京大学文科T類入学
1989.03 私立東海高校卒業

Prizes
2007年度日本法哲学会奨励賞(2006年期論文部門)

IVR Young Scholar's Prize 2005
IVR = Internationale Vereinigung fuer Rechts- und Sozialphilosophie:法哲学・社会哲学国際学会連合
22nd IVR World Congress in Granada, Spain.

第1回立教大学教育活動特別賞(2017年)
立教大学


刊行物
Publications
2020
「なぜくじで決めないのか?」
『論究ジュリスト』No.32 2020年冬号(有斐閣、2020年)pp. 168-175.
"Why Don't You Decide by Lotteries?" in Quarterly Jurist 2020 Winter (Yuhikaku, Feb. 2020).

Edited by Hirohide Takikawa (Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie Beiheft 161: Franz Steiner Verlag, 2020)

"Drawing National Boundaries for Global Governance"
The Rule of Law and Democracy: The 12th Kobe Lecture and the 1st IVR Japan International Conference, Kyoto, July 2018
Edited by Hirohide Takikawa (Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie Beiheft 161: Franz Steiner Verlag, 2020), pp. 59-70.

2019
「偶然に対する態度」
『法律時報』2019年12月号 1145号, pp. 1-3.
"How We Deal with Chance," in Horitsujiho Dec. 2019.

「法的状態というユートピア――横濱竜也会員の書評に応答する」
『法哲学年報2018』(有斐閣、2019年), p. 133-138.
"A Juridical State as an Utopia: A Reply to Yokohama's Comment," in The Annals of Legal Philosophy 2018 (forthcoming).

"Collective Responsibility"
Sellers, Mortimer, Kirste, Stephan (Eds.) Encyclopedia of the Philosophy of Law and Social Philosophy (Springer, forthcoming).
http://www.springer.com/gp/book/9789400765184

「地球共和国とその実現可能性について――宇野重規氏への応答」
『法と哲学』第5号(信山社、2019年), pp. 213-224.
"Global Republic and its Feasibility: A Reply to Shigeki Uno," in Law and Philosophy in Japan, 5 (forthcoming).

「女性クオータ制と地域クオータ制」
『自治実務セミナー』2019年4月号, p. 55
"Gender Quota and Region Quota" in The Seminar on Local Governance 2019.04 (Daiichi Hoki, Mar. 2019).

「くじの御利益」
『自治実務セミナー』2019年3月号, p. 39
"The Benefit of a Lottery" in The Seminar on Local Governance 2019.03 (Daiichi Hoki, Mar. 2019).

「私法上の入国許可証」
『自治実務セミナー』2019年1月号, p. 41
"Visa in Private Law" in The Seminar on Local Governance 2019.01 (Daiichi Hoki, Jan. 2019).

「気候変動下でカントは動物を考慮するか」
宇佐美誠編『気候正義』(勁草書房、2019年). pp. 185-208
"The Moral Status of Animals in Climate Change," in Climate Justice, edited by Makoto Usami (Keiso Shobo, 2019).

2018
「未来のことは分からない、としても」
『自治実務セミナー』2018年12月号, p. 45
"The Future is Unpredictable, but..." in The Seminar on Local Governance 2018.12 (Daiichi Hoki, Dec. 2018).

「親になるための免許」
『自治実務セミナー』2018年11月号, p. 57
"Parent Licensing" in The Seminar on Local Governance 2018.11 (Daiichi Hoki, Nov. 2018).

「一票の格差をなくす方法」
『自治実務セミナー』2018年10月号, p. 59
"How to Diminish the Disparity between Values of Votes" in The Seminar on Local Governance 2018.10 (Daiichi Hoki, Oct. 2018).

「地方在住という高価な嗜好」
『自治実務セミナー』2018年9月号, p. 57
"Rural Life as an Expensive Taste" in The Seminar on Local Governance 2018.09 (Daiichi Hoki, Sep. 2018).

「転売屋の善悪」
『自治実務セミナー』2018年8月号, p. 64
"Resellers: Virtue or Vice?" in The Seminar on Local Governance 2018.08 (Daiichi Hoki, Aug. 2018).

「ベーシック・インカムの実験」
『自治実務セミナー』2018年7月号, p.45
"Basic Income Experiment" in The Seminar on Local Governance 2018.07 (Daiichi Hoki, Jul. 2018).

「ソフィアの権利」
『自治実務セミナー』2018年6月号, p. 49
"Sophia's Citizenship" in The Seminar on Local Governance 2018.06 (Daiichi Hoki, Jun. 2018).

「独身税」
『自治実務セミナー』2018年5月号, p. 35
"Bachelor Tax" in The Seminar on Local Governance 2018.05 (Daiichi Hoki, May 2018).

「パソコンと結婚したい」
『自治実務セミナー』2018年4月号, p. 45
"Can I Marry with My PC?" in The Seminar on Local Governance 2018.04 (Daiichi Hoki, Apr. 2018).

2017
「相対的応報刑論という二元論」
『刑事法ジャーナル』54号(成文堂、2017年), pp.19-25.
"Relative Retributivism as Dualism" in The Journal of Criminal Law 54 (Seibundo, Nov. 2017).

「宇宙から地球を見る あるいは啓蒙の可能性」
『Business Law Journal』2017年12月号(レクシスネクシス・ジャパン、2017年予定).
"Seeing the Globe from the Viewpoint of the Universe, or an Hunch of Enlightenment," in Business Law Journal (LexisNexis Japan, forthcoming).

「思想に日付はあるか?――『国家の哲学」の生まれ方」
『UP』2017年10月号(東京大学出版会、2017年), pp. 14-18.
"Does an Idea Have Its Birthday?," in UP (University of Tokyo Press, 2017).

   363pp. (東京大学出版会、2017年).
Philosophy of the State: From Political Obligation to Global Republic (University of Tokyo Press, Aug. 2017).

「神は国境を引くか?」
『論究ジュリスト』No.22 2017年夏号(有斐閣、2017年), pp. 71-77.
"Does God Draw Borders?" in Quarterly Jurist 2017 Summer (Yuhikaku, Aug. 2017).

「責任と正義」
『社会学理論応用事典』(丸善、2017年)
"Responsibility and Justice," in Encyclopedia of Applied Social Theory (Maruzen, 2017)

「生計の保障――給付つき税額控除か、負の所得税か、あるいはベーシック・インカムか」
金子宏監修、中里実・米田隆・岡村忠生編集代表、佐藤英明・伊藤剛志・浅妻章如編集担当『現代租税法講座』第2巻(日本評論社、2017年), pp. 251-272.
"Refundable Tax Credit, Negative Income Tax, or Basic Income?" in Modern Lectures on Tax Law (Nihon Hyoronsha, May 2017).

「票を不平等に配分する――票配分原理の探究」
『立教法学』95号(有斐閣、2017年), pp. 120-144.
"Allocating Votes Unequally," in Rikkyo Hogaku 95.(Yuhikaku, Mar. 2017)
★論文全文★

「支配からの解放」
指宿信・木谷明・後藤昭・佐藤博史・浜井浩一・浜田寿美男編『刑事司法への問い (シリーズ 刑事司法を考える 第0巻)』(岩波書店、2017年), pp. 153-158
"Liberatation from Domination," in Rethinking Criminal Justice (Iwanami, Feb. 2017).

2016
書評:横濱竜也『遵法責務論』「不正な法に従う道徳的義務はあるか――法哲学の根本問題に挑む」
『図書新聞』第3282号 (2016年12月10日), p. 3.
"Book Review on Jumpo Gimu Ron (On the Duty to Obey the Law) by Tatsuya Yokohama," in Tosho Shimbun 3282

「応報の問題地図――統一テーマ「応報の行方」について」
『法哲学年報2015』(有斐閣、2016年), pp. 1-15.
"The Future of Retribution: Mapping the Questions concerning Retributivism," in The Annals of Legal Philosophy 2015.

「児童手当は独身者差別か?」
瀧川裕英編『問いかける法哲学』(法律文化社、2016年), pp. 152-167
"Does Child Allowance Discriminate Against Bachelors?" in Hirohide Takikawa (Ed.) Philosophers of Law Ask You. HouritsuBunkaSha..

「責任能力は責任に依存する」
『法学教室』2016年7月号(有斐閣、2016年), pp. 8-13.
"Who are Responsible? Insanity Defense and Responsibility," in Hogaku Kyositsu (Yuhikaku, 2016).

2015
「『他者への自由』と共和主義の自由」
瀧川裕英・大屋雄裕・谷口功一編『逞しきリベラリストとその批判者たち――井上達夫の法哲学』(ナカニシヤ出版、2015年), pp. 45-57.
"Between Liberal and Republican Freedom," in Hirohide Takikawa, Takehiro Ohya, and Koichi Taniguchi (Eds.) A Robust Liberalist and His Critics: Philosophy of Tatsuo Inoue (Nakanishiya, 2015).

「死と国家――政治的責務論の存在論的転回」
『法と哲学』創刊号(信山社、2015年), pp. 167-193.
"Mortality and Political Obligation," in Law and Philosophy in Japan .

「人質殺害事件の衝撃と自己責任論の分析」
『法律時報』2015年4月号(日本評論社、2015年), pp.1-3
"IS Hostage Crisis: Moral Shocks and Responsiblity," in Horitsu Jiho 2015.4: 1-3.

「エボラ出血熱とグローバルな正義」
『法学セミナー』2015.4(日本評論社、2015年), pp. 50-52.
"Ebola Outbreak and Global Justice," in Jurisprudence Seminar 2015.4: 50-52.

"Book Review on Sekai Seigi Ron (On Global Justice) by Tatsuo Inoue"
Social Science Japan Journal 18(1) 106-109.
http://ssjj.oxfordjournals.org/content/18/1/106.full?keytype=ref&ijkey=DCPVcLY2XeIVlKl
「書評:井上達夫『世界正義論』(筑摩書房、2012年)」

2014
宇佐美誠・大屋雄裕との共著(有斐閣、2014年12月).
Philosophy of Law (Yuhikaku, 2014).

「正義の宇宙主義から見た地球の正義」
宇佐美誠編『グローバルな正義』(勁草書房、2014年10月), pp. 81-101.
"Justice: Global not Universal," in Global Justice, edited by Makoto Usami (Keiso Shobo,2014).

"An Ontological Turn of Political Obligation"
Proceedings of the IVR World Congress 2013 (forthcoming).

「責任プロセスにおける立法者――選挙・熟議・説明責任」
井田良・松原芳博編『立法実践の変革 立法学のフロンティア第V巻』(ナカニシヤ、2014年7月), pp. 73-93.
"Situating Legislators in the Process of Responsibility: Elections, Deliberation,and Accountability," in Changing Legislative Practices (Nakanishiya, 2014).

"Are Human Rights Forfeitable?"
Human Rights and Global Justice, edited by Tetsu Sakurai and Makoto Usami (Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie Beihefte 139 Franz Steiner Verlag, 2014), pp. 55-67.
「人権の喪失?――D・ミラーの人権論批判」

2013
「コスモポリタニズムと制度的分業」
『法哲学年報2012』(有斐閣、2013年10月), pp. 72-88.
"A Cosmopolitan Conception of Justice," in The Annals of Legal Philosophy 2012.

「組織の責任不全――組織的不正とその対処法」
服部高宏編『法と倫理のコラボレーション』(国際高等研究所、2013年2月), pp. 113-125.
"Organizationl Incomplete Rssponsibility," in Collaborations of Law and Ethics (Internaitional High Research, 2013).

2012
"Beyond Judicial Minimalism, And Then Where to Go?"
Judicial Minimalism: For and Against, edited by Yasutomo Morigiwa and Hirohide Takikawa (Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie Beiheft 132: Franz Steiner Verlag, 2012), pp. 51-62.
「司法ミニマリズムを超えて、どこへ行くのか?――C・サンスティーンの法理論」

"Free Riders Play Fair"
25th IVR World Congress Paper Series, No. 030/2012 Series D, edited by Goethe University Frankfurt am Main, pp. 1-11.
「フェアプレイの原則とフリーライダー」
★論文全文★

"Particular Political Obligation and Universal Legal Duty"
Global Harmony and the Rule of Law, edited by Thomas Bustamante and Oche Onazi (Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie Beihefte 130: Franz Steiner Verlag, 2012), pp. 75-81.
「遵法義務は個別的ではない」

2011
「ドゥオーキンの帝国――ドゥオーキンはなぜグローバルな正義に沈黙するのか」
宇佐美誠・濱真一郎編『ドゥオーキン――法哲学と政治哲学』(勁草書房、2011年6月), pp. 167-187.
"Dworkin's Empire," in Ronald Dworkin: His Legal and Political Philosophy (Keiso Shobo, 2011).

2010
「人権は誰に対する権利か――人権保障責任主体の問題――」
井上達夫編『講座 人権論の再定位5 人権論の再構築』(法律文化社、2010年12月), pp. 46-64
"Human Rights: Whose Duties?" in Reconstructing the Human Rights Theory, edited by Tatsuo Inoue (Horitsu Bunka Sha, 2010).

「福祉の立法」
宇佐美誠編『法学と経済学のあいだ 規範と制度を考える』(勁草書房、2010年11月), pp. 197-202.
"Legislation on Welfare: Comments," in Law and Economics: Exploring the Foundations and Frontiers, edited by Makoto Usami (Keiso Shobo, 2010).

「対話の可能性――宮本論文・小林論文へのコメント」
『法の理論 29』(成文堂、2010年10月), pp. 165-168.
"Comments on criminal law scholars" Theory of Law 29
「国家による刑罰の存在理由――宮本・小林両氏へのリプライ」
『法の理論 29』(成文堂、2010年10月), pp.181-182.
"Reply" Theory of Law 29.

「グローバル・リスクと世界秩序」
『法哲学年報2009』(有斐閣、2010年10月), pp. 98-111.
"A World Order Against Global Risks," in The Annals of Legal Philosophy 2009.

「グローバル・ガバナンスとしての規制国家」
『世界』2010年10月号(岩波書店、2010年10月), pp. 154-160.
"The Regulatory State as a Means of Global Governance," in Sekai 2010.10.
 座談会「国家と規制――何が問われているか」
出席者:長谷部恭男・城山英明・常木淳・瀧川裕英・三浦まり・杉田敦
『世界』2010年10月号(岩波書店、2010年10月), pp. 127-144.

「責任――なぜ責任を問うことができるのか?」
『はじめて学ぶ法哲学・法思想』(ミネルヴァ書房、2010年4月), pp. 40-51.
"Responsibility," in An Introduction to Legal Philosophy and Thought (Minerva, 2009).

"Citizens as Brothers?: Critically Analyzing Dworkin on Political Obligation"
Law, Liberty, Morality and Rights, edited by Tomasz Gizbert-Studnicki and Mateusz Klinowski (Wolters Kluwer Polska, 2009): pp. 66-75.
「国民は兄弟か?――ドゥオーキン理論の批判的分析」
★論文全文★

2009
「政治的責務は同意による責務か?(2・完)」
『法学雑誌』56巻2号(有斐閣、2009年), pp. 1-37.
"Can Political Obligation be Based on Consent?: Part 2," in Journal of Law and Politics of Osaka City University 56(2).

「政治的責務は同意による責務か?(1)」
『法学雑誌』56巻1号(有斐閣、2009年), pp. 1-39.
"Can Political Obligation be Based on Consent?: Part 1," in Journal of Law and Politics of Osaka City University 56(1).

「遵法義務は個別的ではない――法・国家・道徳の相互連関――」
『法哲学年報2008』(有斐閣、2009年), pp. 181-189.
"Between Political Obligation and the Duty to Obey the Law," in The Annals of Legal Philosophy 2008.

"Conceptual Analysis of Accountability: The Structure of Accountability in the Process of Responsibility"
in Envisioning Reform: Enhancing UN Accountability in the Twenty-first Century, edited by Sumihiro Kuyama and Michael Ross Fowler. (United Nations University Press, 2009): pp. 73-96.
「アカウンタビリティーの分析」

「国家刑罰権の正当化――リバタリアニズムの刑罰論を批判する――」
『法の理論 28』(成文堂、2009年), pp. 25-50.
"What Grounds the State's Authority to Punish?" Theory of Law 28.

「被害者参加の根拠」
『刑事法ジャーナル』16号(イウス出版、2009年), pp. 49-54.
"Why Victim Participation?", in The Journal of Criminal Law 16.

2008
「被害者参加制度と応答責任」
『法学雑誌』55巻2号(有斐閣、2008年), pp. 1-33
"Victim Participation and Accountability," in Journal of Law and Politics of Osaka City University 55(2).
★論文全文★

「他行為可能性は責任の必要条件ではない」
『法学雑誌』55巻1号(有斐閣、2008年), pp. 31-57.
"Responsibility without Alternative Possibilities," in Journal of Law and Politics of Osaka City University 55(1).
★論文全文★

「参加による陶冶――応答責任論から見た被害者参加制度」
『法学セミナー』2008.9(日本評論社、2008年), pp. 22-25.
"Victim Participation and Its Transformative Effects," in Jurisprudence Seminar 645.

「偶然人――不確実性から偶然性へ」
『法律時報』2008年1月号(日本評論社、2008年), pp. 57-62.
"From Uncertainty to Contingency, " in Horitsu Jiho 80(1).

2007
「家族・友人・国民――政治的責務は関係的責務か?」(2・完)
『法学雑誌』54巻2号(有斐閣、2007年), pp. 1-42.
"Are Political Obligations Associative? :Part 2," in Journal of Law and Politics of Osaka City University 54(2).

「家族・友人・国民――政治的責務は関係的責務か?」(1)
『法学雑誌』54巻1号(有斐閣、2007年), pp. 28-67.
"Are Political Obligations Associative? :Part 1," in Journal of Law and Politics of Osaka City University 54(1).

「権力分立原理は国家権力を実効的に統御しうるか」
井上達夫他編『岩波講座 憲法 第1巻』(岩波書店、2007年), pp. 89-124.
"Separation of Punitive Powers" in Constitutional Law 1, edited by Tatsuo Inoue (Iwanami, 2007).

2006
「公共性のテスト――普遍化可能性から公開可能性へ」
井上達夫編『公共性の法哲学』(ナカニシヤ、2006年), pp. 28-53.
"What is the Test of Universalizability?" in Rechtsphilosophie der Öffentlichkeit, edited by Tatsuo Inoue (Nakanishiya, 2006).

"Can We Justify the Welfare State in an Age of Globalization? Toward Complex Borders"
Anales de la Cátedra Francisco Suárez, 39(2005):815-829.
Archiv für Rechts- und Sozialphilosophie, 92-1(2006):14-27.
"ВИПРАВДАННЯ ДЕРЖАВИ ЗАГАЛЬНОГО ДОСТАТКУ В ДОБУ ГЛОБАЛІЗАЦІЇ. ДО ПИТАННЯ ПРО КОМПЛЕКСНІ КОРДОНИ" (Ukrainian)
Проблеми філософії права(Problems of Philosophy of Law), 4-5(2006-2007):24-33
「グローバル化時代の福祉国家の正当性:複合国境論へ」
★論文全文(ウクライナ語版)★

「量刑権力の説明責任」
『法律時報』2006年3月号(日本評論社、2006年), pp. 17-23.
"Making Sentencing Power Accountable," in Horitsu Jiho 78(3).

「責任2(法学的アプローチ)」
「スキャンロン、トーマス」
『現代倫理学事典』(弘文堂, 2006年)

「福祉の公共哲学か、福祉国家の哲学か――書評:『福祉の公共哲学』」
『季刊社会保障研究』41巻3号(国立社会保障・人口問題研究所、2006年), pp. 297-300.
"Public Philosophy of Well-being or Philosophy of the Welfare State,"in The Quarterly of Social Security Research 41(3).

2005
「『自己責任論』の分析――魅力と限界」
イラクから帰国された5人をサポートする会編『いま問いなおす「自己責任論」』(新曜社、2005年), pp. 61-92.
"An Linguistic Analysis of Individual Responsibility" in Rethinking Individual Responsibility (Shinyosha, 2005).

2003
  262pp.+index (勁草書房、2003年)。 ←装丁原案も瀧川
The Significance of Responsibility: A Response-based Interpretation of Responsibility Practices (Keisoshobo, 2003).

「責任の意味と制度(五・完)」
『法学協会雑誌』120巻12号(有斐閣、2003年), pp. 1050-1104.
"A Theory of Responsibility(5)" in Journal of the Jurisprudence Association the University of Tokyo.

「権利・権利侵害・責任の法哲学的考察」
『アメリカ法』2003-1号(有斐閣、2003年), pp. 99-105.
"Rights, Wrongs, and Responsibilities," in American Law.

「集合行為と集合責任の相剋――群馬司法書士会事件における公共性と強制性」
『法律時報』2003年7月号(日本評論社、2003年), pp. 13-19.
"A Conflict Between Collective Action and Collective Responsibility," in The Horitsu Jiho.
★長谷部教授・西原教授のコメントに対して★

「公共性と責任」
『科学研究費補助金・基盤研究(C)一般「公共圏の重層的多元化と法システムの再編」(研究代表者・井上達夫)研究成果報告書』(2003年), pp. 22-46.
"Public Legitimacy and Accountability," in Papers by Grants-in-Aid for Scientific Research.

2002
「責任の意味と制度(四)」
『法学協会雑誌』119巻9号(有斐閣、2002年), pp. 1750-1798。
"A Theory of Responsibility(4)," in Journal of the Jurisprudence Association the University of Tokyo.

「国民と民族の切断――外国人の参政権問題を巡って」
『法学雑誌』49巻1号(有斐閣、2002年), pp. 1-29。
"Between Nationality and Ethnicity: A New Perspective on Suffrage for Aliens," in Journal of Law and Politics of Osaka City University.
★論文全文★

「責任の意味と制度(三)」
『法学協会雑誌』119巻2号(有斐閣、2002年), pp. 1701-1761。
"A Theory of Responsibility(3)," in Journal of the Jurisprudence Association the University of Tokyo.

2001
「公開性としての公共性――情報公開と説明責任の理論的意義」
日本法哲学会編『<公私>の再構成 法哲学年報(2000)』(有斐閣、2001年), pp. 23-40。
"Publicness as Openness," in The Annals of Legal Philosophy 2000.
★論文全文★

「自己決定と自己責任の間」
『法学セミナー』2001.9(日本評論社、2001年), pp. 32-35。
"Between Self-Determination and Self-Responsibility," in Jurisprudence Seminar.
★論文全文★

1999
「責任の意味と制度(二)」
『法学協会雑誌』116巻11号(有斐閣、1999年), pp. 255-286。
"A Theory of Responsibility(2)," in Journal of the Jurisprudence Association the University of Tokyo.

「個人自己責任の原則と集合的責任」
井上達夫・嶋津格・松浦好治編『法の臨界3 法実践への提言』(東京大学出版会、1999年), pp. 119-139。
"Individual Responsibility and Collective Responsibility," in The Law at a Critical Point 3: New Visions for Legal Practices.

1998
「責任の意味と制度(一)」
『法学協会雑誌』115巻6号(有斐閣、1998年), pp. 703-773。
"A Theory of Responsibility(1)," in Journal of the Jurisprudence Association the University of Tokyo.

1997
「学界展望 J.R.Lucas, Responsibility」
『国家学会雑誌』110巻3-4号(有斐閣、1997年), pp. 323-325。
'Book Review : J. R. Lucas, Responsibility' in "The Journal of the Association of Political and Social Sciences."

1996
「応答としての責任と法」
(東京大学助手論文、未公刊)
Responsibility as Response and Law.

1994
「集合的責任論序説――戦後世代の戦争責任への視座」
『創文』359号(創文社、1994年), pp. 1-5。
"An Introduction to Collective Responsibility : A Perspective on War Responsibility of the Post-War Generation," in Sobun.
★論文全文★

研究報告
Research Presentations
2019
「カントと正しい植民地」
日本法哲学会学術大会:ワークショップ「カントと他者」
at 立命館大学 (2019年11月16日予定)
"Kant and Just Colonialism"

"気候変動から民主的権威へ"
科学研究費研究会:気候変動への適応力のある社会システム構築に向けた法政策の理論分析
at 京都大学 (2019年11月2日)
"From Climate Change to Democratic Authority"

"Democratic Authority and Outsiders"
(at the Special Workshop on Democratic Authority: coordinated by Hirohide Takikawa)
29th IVR World Congress, University of Lucerne, Lucerne, Switzerland (July 08, 2019).

"Democratic Authority and Climate Change"
(Panel on Climate Change and the Future of Democracy)
4th ICPP (International Conference on Public Policy), University of Concordia, Montreal, Canada (June 27, 2019).

2018
"国家と法"
知的基盤研究会
at 司法研修所 (2018年7月19日)
"State and Law"

"Defending Drawing Borders"
The 1st IVR Japan International Conference, Doshisha University, Kyoto, Japan (July 7, 2018).

"格差・複数・くじ――民主的決定のオルタナティブ"
科学研究費研究会:気候変動への適応力のある社会システム構築に向けた法政策の理論分析
at 京都大学 (2018年6月9日)
"Plural Voting and Lottery Voting: Alternatives to the Democratic Decision-making"

"Morality is not Relationship-based: A Comment on Oshitani's Paper"
政治経済学会 第9回研究大会
at 早稲田大学 (2018年3月4日)

2017
「『国家の哲学』の要点」
東京法哲学研究会12月例会:瀧川裕英『国家の哲学』(東京大学出版会、2017年)合評会
at 早稲田大学 (2017年12月16日)
"Replies to Comments on Hirohide Takikawa's Philosophy of the State"

"Drawing Borders"
(at the Special Workshop on Political Obligation and Borders: coordinated by Hirohide Takikawa)
28th IVR World Congress, Universidade de Lisboa, Lisbon, Portugal (July 17, 2017).

「二元論から一元論へ: 相対的応報刑論の分析」
日本刑法学会 第95回大会「刑罰論の現代的意義」ワークショップ
at 慶應義塾大学 (2017年5月21日)
"Philosophical Analysis of Relative Retributivism"

「フレンドリー・ファイア」
東京法哲学研究会4月例会:横濱竜也『遵法責務論』(弘文堂、2016年)合評会
at 明治大学 (2017年4月22日)
"Friendly Fire: Comments on Tatsuya Yokohama's On the Duty to Obey the Law"

「demosの熟議を疑う――内田報告へのコメント」
政治経済学会 第8回研究大会
at 早稲田大学 (2017年3月5日)
"Doubts on Demos's Deliberation"

「『問いかける法哲学』の成立」
東京法哲学研究会4月例会:瀧川裕英編『問いかける法哲学』(法律文化社、2016年)合評会
at 明治大学 (2017年1月21日)
"How to Create Philosophers of Law Ask You"

2016
"気候変動における動物"
科学研究費研究会:地球温暖化問題の正義論――グローバルな正義原理とその法制度化
at 京都大学 (2016年9月6日)
"Moral Status of Animals in Climate Change"

「4つの票配分原理」
公共政策学会「票の平等の政策論:経済学と規範理論の対話」セッション
at 日本大学 (2016年6月12日)
"Four Principles of Allocating Votes"

「世界共和国の擁護」
東京法哲学研究会4月例会
at 明治大学 (2016年4月23日)
"In Defense of World Republic"

"現代社会における家族と正義について考える"
知的基盤研究会
at 司法研修所 (2016年3月3日)
"Family and Justice in Our Society"
「戦後世代の戦争責任」
比較地域体系研究会「戦争責任パネル」
at 明治大学 (2016年1月30日)
"Does the Post-War Generation Have Any Responsibility for the War?

2015
「応報主義と法的状態」
規範経済学研究会
at 一橋大学経済研究所 (2015年11月27日)
"Retributivism and the Juridical State"

「提題:応報の行方――応報をめぐる7つの問い」
日本法哲学会学術大会:統一テーマ「応報の行方」
at 沖縄県市町村自治会館 (2015年11月8日)
"Seven Questions about Retributivism"

"Political Obligation and Human Mortality"
(at the Special Workshop on Political Obligation and Political Legitimacy: coordinated by Hirohide Takikawa)
27th IVR World Congress, at Georgetown University Law Center in Washington D.C., USA (July 27, 2015).

"Human Death and Political Obligation"
"地球温暖化という問題――この問題のどこに、私は躓くのか?"
科学研究費研究会:地球温暖化問題の正義論――グローバルな正義原理とその法制度化
at 一橋大学 (2015年5月16日)

「コメント――ドゥオーキンの平等論について」
政治経済学会 第6回研究大会
at 早稲田大学 (2015年3月7日)
"Comments on Dworkin's Egalitarianism"

2014
「コメント――理由関係による責任の構想について」
「コメント――カント的不偏性について」
政治経済学会 第5回研究大会
at 早稲田大学 (2014年3月3日)
"Comments on a Conception of Responsiblity Based on Reason-Relations"
"Comments on Kantian Impartiality"

2013
"An Ontological Turn of Political Obligation"
(at the Special Workshop on Political Obligation and Political Legitimacy: coordinated by Hirohide Takikawa)
26th IVR World Congress, at the Federal University of Minas Gerais in Belo Horizonte, Brazil (July 22, 2013).

「地球の正義」
科学研究費研究会:グローバルな正義論におけるローカルな責任
at 東京工業大学 大岡山キャンパス (2013年6月22日)
"What 'Global' Justice means"

「国民の義務(政治的責務)」
科研費研究会:立法システム改革の立法理学的基盤構築 at 東京大学 (2013年2月16日)
"Political Obligaton"

2012
「コスモポリタニズムと制度的分業」
日本法哲学会学術大会:統一テーマ「国境を越える正義――その原理と制度――」
at 関西学院大学 (2012年11月11日)
"A Cosmopolitan Conception of Justice"

「コメント――亀本洋『法哲学』」
法理学研究会3月例会:亀本洋『法哲学』(成文堂,2011)合評会
at 同志社大学 (2012年3月24日).
"Comments on Prof. Kamemoto's Legal Philosophy"

2011
「カントとコスモポリタニズム」
科学研究費研究会:グローバルな正義論におけるローカルな責任
at 東京工業大学 大岡山キャンパス (2011年9月26日)
"Kantian Cosmopolitanism"

"Free Riders Play Fair"
(at the Special Workshop on Political Obligation: coordinated by Hirohide Takikawa)
25th IVR World Congress, at Goethe University in Frankfurt, Germany (August 15, 2011).

"Are Human Rights Forfeited?"
10th Kobe Lectures
Comments on "Are Human Rights Conditional?" by Professor David Miller, at Doshisha University (July 9, 2011)

「ドゥオーキンの帝国、あるいは正義の射程」
北海道大学法学研究科・法理論研究会
at 北海道大学 (2011年2月5日)
"Dworkin's Empire or Justice's Scope"

「アレントと法哲学――判断力をめぐって」
東京法哲学研究会1月例会:川崎修・3著書(岩波書店、2010)合評会
『ハンナ・アレントの政治理論(アレント論集T)』
『ハンナ・アレントと現代思想(アレント論集U)』
『「政治的なるもの」の行方』
at 法政大学 (2011年1月22日)
"Hanna Arendt and Legal Philosophy"

2010
「組織の倫理から組織の道徳へ――組織倫理への責任アプローチ」
国際高等研究所 研究プロジェクト
「法と倫理のコラボレーション−活気ある社会への規範形成−」研究会
at 国際高等研究所 (2010年3月6日)
"From Organizational Ethics to Organizational Morality"

2009
「グローバル・リスクと世界秩序」
日本法哲学会学術大会:統一テーマ「リスク社会と法」
at 関西大学 (2009年11月15日)
"A World Order Against Global Risks"

「コメント――福祉の立法」
科学研究費研究会「法と経済学の法哲学的総合研究」シンポジウム
at 東京工業大学 大岡山キャンパス (2009年10月3日)
"Comments on Atsushi Tsuneki, Naoki Yoshihara, and Reiko Gotoh: Social Security and Public Policy".

"The Duty to Obey the Law is not Particular"
(at the Special Workshop on Political Obligation: coordinated by Hirohide Takikawa)
24th IVR World Congress in Beijing, China (Sep. 16, 2009).

「学生の権利意識と教員のかかわり」
淀川区医師会看護専門学校 講師会議
at 新大阪ワシントンホテルプラザ (2009年06月13日)
"How to Handle Students' Claims"

「国家の役割と世界秩序構想」
岩波「世界」研究会
at 岩波書店 (2009年05月30日)
"The Role of Government in a New World Order".

2008
「契約理論と社会契約」
東京法哲学研究会12月例会:山田八千子『自由の契約法理論』合評会
at 法政大学 (2008年12月20日)
"Contract Theory and Social Contract"

「法哲学における遵法義務の位置」
日本法哲学会学術大会ワークショップ:遵法義務論の問題地平
at 学習院大学 (2008年11月22日)
"Between Political Obligation and the Duty to Obey the Law"

"Deliberation, Decision, and Accountability"
科研費研究会:立法学の公共哲学的基盤構築 in 箱根 (2008年8月23日)

"Beyond Judicial Minimalism, and then Where to Go?"
9th Kobe Lectures, Nagoya Seminar
Comments on "Judicial Minimalism: For and Against" by Professor Cass R. Sunstein, at Nanzan University (June 8, 2008)

「C・サンスティーンの行方」
学術創成・愛知法理研究会による共催研究会 at 南山大学 (2008年5月17日)
"Beyond Judicial Minimalism, and then Where to Go?"

「反転可能性って?――井上達夫『自由論』へのコメント」
科研費研究会:立法学の公共哲学的基盤構築 at 東京大学 (2008年3月1日)
"Reversibility?: A Comment on Tatuso Inoue On Liberty"

2007
"Citizens as Brothers? : A Critical Analysis on Dworkin's Fraternal Obligation"
(at the Working Group 03: The Concept of Law and Legal System)
23rd IVR World Congress in Krakow, Poland (Aug. 4, 2007).

2006
「現代リベラリズム批判の批判的解読」
(東京法哲学研究会12月例会:盛山和夫『リベラリズムとは何か――ロールズと正義の論理』合評会 at 明治大学).
"Critical Comments on Criticism of Liberalism"

"Conceptual Analysis of Accountability: The Structure of Accountability in the Process of Responsibility"
UNU Symposium on Accountability.
UNU Programme of Work on Accountability (The First Round) at United Nations University, Tokyo (Oct. 16, 2006).

「自然状態と国家」
法理学研究会7月例会 at 同志社大学 (2006年7月22日).
"The State of Nature and Government"

「グローバル化時代における福祉国家の正当性
――複合国境論へ」
(大阪市立大学重点研究 第4回研究会).
"Can We Justify the Welfare State in an Age of Globalization?
: Toward Complex Borders."

2005
「政治的責務は関係的責務か?
 ──R・ドゥオーキンを超えて」
(東京法哲学研究会12月例会 at 明治学院大学).
"Is Political Obligation Associative?"

「グローバル化と倫理――福祉国家は外国人差別か」
大阪市立大学文化交流センター12月講座.
2005年12月8日(木)午後6:30〜8:00.

「なぜ責任論は重要なのか」
(法理学研究会7月例会:瀧川裕英『責任の意味と制度』合評会 at 同志社大学).
"The Significance of Responsibility."

"Can We Justify the Welfare State in an Age of Globalization?
: Toward Complex Borders."
IVR Prize Winning Lecture in the Plenary Sessions

「グローバル化時代における福祉国家の正当性
――複合国境論へ」
(科研費研究会:<公共哲学としての法哲学>の知的基盤創出 at 大分).
"Can We Justify the Welfare State in an Age of Globalization?
: Toward Complex Borders."

2004
(シンポジウム at 東京大学)
"An Linguistic Analysis of Individual Responsibility."

2002
「平等の哲学的基礎」
(法理学研究会 at 同志社大学)
'The Philosophical Foundation of Equality.'

2001
「公共性と説明責任」
(科研費研究会:公共圏の重層的多元化と法システムの再編 at 東京大学)
'Public Reason and Accountability.'

2000
「公開性としての公共性―情報公開・説明責任の哲学的意義」
日本法哲学会学術大会:統一テーマ「<公私>の再構成」
at 東海大学(2000年11月11日)
'Publicness as Openness: Philosophical Significance of Disclosure and Accountability.'

「公開性としての公共性―情報公開・説明責任の哲学的意義」
(法理学研究会 at 同志社大学)
'Publicness as Openness: Philosophical Significance of Disclosure and Accountability.'

1999
「決定論問題と責任の意味」
(法理学研究会 at 同志社大学)
'Determinism and the Sense of Responsibility.'

「責任の意味―責任実践において何がなされているのか―」
(大阪市立大学基礎法学研究会)
'The Significance of Responsibility: What do we do when we make practices of responsibility?'

1998
「個人自己責任の原則と集合的責任」
(東京大学法哲学研究会)
'The Principle of Individual Self Responsibility and Collective Responsibility.'

1996
「応答としての責任と法」
(基礎法学研究会:助手論文報告会)
'Responsibility as Response and Law.'

「責任実践の解釈と責任法」
(東京法哲学研究会)
'An Interpretation of Responsibility Practices and Law of Responsibility.'

1994
「責任・運・自我」
(現代倫理学研究会)
'Responsibility, Luck, and Self.'

翻訳
Tranlations
1996
翻訳「自由な表現と個人の証し」
ジョセフ・ラズ著・森際康友編『自由と権利』(勁草書房、1996年)所収。
Translation 'Free Expression and Personal Identification' in "Freedom and Rights : Joseph Raz's Essays in Political Philosophy."


ホーム ホームへ戻る

Copyright (C) 2000-2018 法哲学ゼミ by 瀧川裕英