会長挨拶

みなさんこんにちは。このたびドイツ文学会のホームページ開設にあたってご挨拶申し上げます。これまでは卒業生をはじめとする会員・在学生とその保証人への手紙という形のみで情報を発信しておりましたが,この度このような形でホームページからの情報発信が可能になりました。

ドイツ文学会の運営に携わっていただいている方々へ心からお礼申し上げます。まずはホームページを立ち上げることから始め,今後,会員の方々,幹事の方々からアイデアを出していただき,充実を図っていく所存でございます。どうぞ今後ともよろしくお願い申し上げます。

ドイツ文学会会長 ー 立教大学文学部文学科ドイツ文学専修教授 井出万秀

ドイツ文学会会長 ー 立教大学文学部文学科ドイツ文学専修教授
井出万秀

本会の運営

本会は、総会で選出された会長、副会長、幹事および監事を中心に運営されています。幹事会では特に在学生幹事の役割を重視して、在学生へのさまざまな支援を中心に企画運営にあたっています。 詳細は毎年学生に配布しております、立教大学ドイツ文学研究室発行のドイツ文学論集 ASPEKT(アスペクト)をご覧ください。

主な活動

ドイツ文学専修での学びの充実をはかり、正課外における学生の活動を支援するために、年間を通してさまざまのイヴェントを実施または支援しています。また、ドイツ文学専修の学生会員有志がドイツ倶楽部を組織し、ドイツ文学専修の課外活動を支えるとともに、ドイツ文学専修の学びにかかわる活動を自主的に展開しています。このドイツ倶楽部の活動を支援することも本会の重要な役割です。

本会の主な活動は次の通りです:

  1. ドイツ文学専修の公開講演会等
  2. 総会・懇親会
  3. 在学生レポートの顕彰
  4. 就転職情報交換会
  5. 卒業記念パーティー
  6. 学生幹事およびドイツ倶楽部の企画による学習相談会、勉強会、映画鑑賞会等の文化活動
  7. 学生幹事およびドイツ倶楽部による新入生のためのガイドブック Zukunft!(ツークンフト)の編集
  8. ドイツ語圏文化講座

総会・懇親会は卒業生会員の皆さま並びに在学生とその保証人の皆さまの相互のご親睦とともに、ドイツ文学専修教員を含むスタッフとお話しいただける機会ともなります。また、当日は、在学生レポートを顕彰する ASPEKT 各賞の授与もあります。