第59回マルチスピーシーズ人類学研究会


 合評会

『食う、食われる、食いあう:マルチスピーシーズ民族誌の思考』

第55回中四国人類学談話会との共催

 日時  2022年2月5日(土)14:00-16:30
 場所 開催方法:オンライン(ZOOM)
※主催者と登壇者のみ対面で実施いたします。
申し込み 参加登録フォーム
※参加登録締切: 2022年2月3日(木)正午までに上記フォームより事前登録をお願いいたします。事前登録された方に、開催前日までにメールにてZoomのURLをお送りいたします。

【趣旨】
 神戸大学の近藤祉秋さん、広島大学の吉田真理子さんをお招きし、お二人の編著『食う、食われる、食いあう:マルチスピーシーズ民族誌の思考』(2021年10月刊行、青土社)の合評会を行います。

 マルチスピーシーズ民族誌は、「人間と他種(さらには生物種にとどまらず、ウィルス、機械、モノ、精霊、地形も含む)の絡まりあいから人間とは何かを再考する分析枠組み」(p13)であり、現代人類学において影響力のあるアプローチの一つであると言えます。本書の序章では、この人類学の方法自体が科学技術社会論、人文地理学、政治生態学など複数の研究潮流の絡まりあいの中で躍動的に展開していること、それゆえに他の研究分野を触発しうる可能性を大いに持つことが力強い言葉で示されています。

 本談話会では、評者としてモハーチ・ゲルゲイさん(大阪大学)、福永真弓さん(東京大学)、山田俊弘さん(広島大学)の3名をお招きし、それぞれ科学人類学、環境社会学、そして生態学の立場からコメントをいただきます。分野を超えた自由な対話の中で、マルチスピーシーズ民族誌が私たちにいかなる「思考の糧」を与えてくれるのか、欧米を中心に発展してきたこの手法と日本国内の学術的議論の関係にも目配りしつつ、改めて考える機会としたいと思います。

【プログラム】
14: 00~14: 05 開会挨拶
14: 05~14: 15 近藤祉秋(神戸大学)・吉田真理子(広島大学)「趣旨説明」
14: 15~14: 30 モハーチ・ゲルゲイ(大阪大学)「人類学・STSから」
14: 30~14: 45 福永真弓(東京大学)「環境社会学から」
14: 45~15: 00 山田俊弘(広島大学)「生態学から」

15: 00~15: 10 休憩

15: 10~15: 45 編者・執筆者からのリプライ
15: 45~16: 30 総合討論




マルチスピーシーズ人類学研究会のホームページへ

copyright © Katsumi Okuno All Rights Reserved.