PROFILE プロフィール
河野 哲也
Kono Tetsuya
所属機関名 立教大学
部局・職名 文学部教育学科 教授
1963年東京生
慶応義塾大学文学研究科後期博士課程終了,博士(哲学)
日本哲学会, 日本現象学会, 日本科学哲学会など多くの学会の理事や委員を務める.
専門は, 現代哲学と倫理学, 近年は環境の問題を扱った哲学を展開している.
また,
教育の問題にも関心を持っており, 対話によって思考とコミュニケーション力を養う教育を,
幼稚園・保育園児から高校生を対象として, 多くの学校や図書館などで実践している.
鎌倉などで大人向けの哲学対話, 哲学カフェを実施している.
主要著作
『間合い: 生態学的現象学の探究』(東京大学出版会,2022年3月)
『問う方法・考える方法: 「探求型の学習」のために』 (ちくまプリマー新書,2021年4月)
『じぶんで考え じぶんで話せる: こどもを育てる哲学レッスン(改訂新版)』(河出書房新社, 2021年3月)
『人は語り続けるとき、考えていない:対話と思考』(岩波書店, 2019年3月)
『いつかはみんな野生にもどる』(水声社, 2016)
『現象学的身体論と特別支援教育』(北大路書房, 2015)
『境界の現象学:始原の海から流体の存在論へ』(筑摩選書, 2014)
ほか
NEWS ニュース
-
[2021.7.27]
ニュース
Philosophy & Cultural Embodiment 刊行のお知らせ
科研費・新学術領域研究の「顔・身体学」のプロジェクトで欧文誌が新たに創刊されました。詳しくはこちらのリンクからご覧ください。
-
[2021.3.5]
ニュース
Kyle Shuttleworth氏"The History and Ethics of Authenticity"ワークショップ
新学術領域科研費研究「顔と身体表現の比較現象学」では以下の要領でワークショップを行います。関心のあるみなさまはぜひご参加ください。
Kyle Shuttleworth氏"The History and Ethics of Authenticity"ワークショップ
日時:2021年3月17日14時から
場所:ZOOM
言語:英語、ただし質疑応答では日本語も可
河野哲也(開会挨拶) :14:00–14:10
Kyle Shuttleworth(立教大学):14:10–14:50
織田和明(大阪大学) :15:00-15:30
犬塚悠(名古屋工業大学) :15:30-16:00
全体討議 :16:20-17:00
参加ご希望の方は 下記より前日までにメールアドレスのご登録をお願いします。
https://forms.gle/XkHwXH1AHQYA9Jfq5
17日の午前中までにURL等を送信いたします。
カイル・シャトルワース氏について
Dr Kyle Michael James Shuttleworth is a JSPS Research Fellow at Rikkyo University, where his research is focused on the interface between Japanese philosophy and environmental ethics. Dr Shuttleworth achieved his doctorate in philosophy from Queen's University Belfast, and has previously taught at Japan Women's University, Queen's University, and lectured for the Royal Institute of Philosophy. His prior publications include journal articles on German Idealism, Existentialism, Watsuji Tetsuro's ethical thought, and translations of several of Watsuji's essays into English.
The History and Ethics of Authenticityについて
Addressing the post-enlightenment problems of meaning and freedom, Kyle Michael James Shuttleworth traces the historical development of the ethics of authenticity in a lucid and vigorous study. The emergence of authenticity as an ethical ideal is probed in relation to the rise of social freedom and individualism which opens up conversations and disagreements with the German Idealists, and later, Habermas, Foucault, and MacIntyre. Taking heed of these intellectual predecessors and proponents of ethical authenticity leads to an original conception of a socio-existential account of ethical authenticity, made possible by the work of both Taylor and Sartre. Moving beyond virtue ethics, discourse ethics and Foucauldian notions of self-care, The History and Ethics of Authenticity constructs a practical ethics of authenticity that is both embedded in and able to transcend the current moment. Making use of contemporary reference points, including the rise of social media, capitalist branding, and competing appeals to identity, authenticity becomes an achievable ethical ideal.
お問い合わせ:kaoshintaicafe[at]rikkyo.ac.jp ( [at]を@に変えて送信してください)まで
主催:新学術領域科研費研究「顔と身体表現の比較現象学」(17H06346) -
[2020.6.17]
ニュース
日本学術会議報告「道徳科において「考え、議論する」教育を推進するために」
2020/6/9に委員長として作成した標記の日本学術会議哲学委員会教育分科会からの報告が日本学術会議の提言のページへ掲載
リンクはこちら
また同じ報告書をここからダウンロードできます。
-
[2019.11.20]
ニュース
国際シンポジウム「Mixed Race(仮称)」
2020/2/23に国際シンポジウム「Mixed Race(仮称)」が國學院大學にて開催されます。(延期となりました。)
-
[2019.11.20]
ニュース
JAPAN PRIZE 2019 優秀賞受賞!
第46回日本賞の授賞式が11月8日に行われ、幼児向け部門で「Q」が優秀賞を受賞いたしました。
-
[2019.7.27]
ニュース
シンポジウム:Radical Embodied Cognition, East and West
日時:2019年8月31日10:00~17:00
立教大学15号館マキムホールM301
10:00-10:15 Masami Yamaguchi:顔身体学の紹介
10:15-10:45 Anthony Chemero:Intertwinings: The radical embodied cognitive science of self and other
10:45-11:15 Yoshihiro Itaguchi: Finger writing movement and language processing in Kanji-culture individuals
11:15-11:45 Jing He:Coordination with the other: From anticipation to joint action
11:45-13:00 Discussion
13:00-14:30 Lunch time
14:30-15:00 :Jean-Michel Roy:TBA
15:00-15:30:YU Zhenhua: Wang Yangming’s Liangzhi as moral knowing how
15:30-16:00:Tetsuya Kono:Maai as a field of promoted action
16:30-17:00:Discussion -
[2019.7.27]
ニュース
ワークショップ:Radical Embodied Cognition
日時:(1日目)2019年8月27日10:30~17:00
日時:(2日目)2019年8月28日12:30~18:30
会場:立教大学12号館マキムホール1204教室
プログラム
8月27日
10:00-12:30
Ryosaku Makino :
“How to co-operate daily activity between disabled person and his family”
Haruka Okui :
“The Interactive Body Schema in Japanese Puppetry”
XU Zhu :
“Embodied Belief and Self-knowledge”
13:30-17:00
Jean-Michel Roy
: TBA
Ryoko Nishii:
“Touching the body at Death: Muslim-Buddhist co-existence in Southern Thailand”
Shoji Nagataki :
Facial and behavioral expression as a clue to understanding other minds: from a philosophical and an experimental viewpoint
8月28日13:00-18:30
Anthony Chemero :
“Radical Embodiment and Real Thinking”
YU Feng :
“Skill, Practical Wisdom and Motor intentionality”
Takayuki Tomono:
“Does passing-through behavior change when you try to pass through two people while their gaze is or is not directed to you?”
Satoshi Sako :
“Projection as a Way of Embodied Learning ― On Metaphor and Abduction”
Shogo Tanaka :
“Motor learning and body schema/image distinction” -
[2019.2.22]
ニュース
ecoexアプリ事例報告会ならびにインゴルド・シンポジウム
日時:2019年3月24日
場所:立教大学池袋キャンパス一号館1104教室
Ecoexアプリ事例報告会
10:00~
:Ecoexアプリを使った乳幼児分析の事例
西尾千尋(東京大学)
10:30~
:Ecoexアプリを使った職人技分析の事例
山本尚樹(立教大学)
11:00~11:10:休憩
11:10~
:Ecoexアプリを使った哲学対話分析の事例
辻和希(早稲田大学)
11:40~
:Ecoexアプリを使った当事者研究分析の事例
熊谷晋一郎(東京大学)
12:10~12:40
:アプリ開発者も交えた総合検討会
主催:基盤研究A(平成29~33年度):「生態学的現象学による個別事例学の哲学的基礎付けとアーカイブの構築」(代表:河野哲也)
インゴルドと「あいだ」のシンポジウム
14:00~
:人類学とインゴルドの「あいだ」セッション
古川不可知(国立民族学博物館)土井清美(中央学院大学)
14:40~14:50:休憩
14:50~
:哲学・心理学とインゴルドの「あいだ」セッション
佐古仁志(立教大学)田中彰吾(東海大学)
15:30~15:40:休憩
15:40~
:美学とインゴルドの「あいだ」セッション
加藤隆文(名古屋大学・日本学術振興会)奥井遼(同志社大学)
16:20~17:00
:総合討論
主催:科研費助成事業「新学術領域研究」トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築(顔・身体学)顔と身体表現の比較現象学(代表:河野哲也) -
[2018.8.9]
ニュース
公開シンポジウム+合評会「差別と人種の現象学」
♦2018年8月21日(火):14:00-17:00:
立教大学池袋キャンパス 5号館5124教室
シンポジウム「ムスリム女性のヴェールをめぐる学際研究」
司会:後藤絵美(東京大学)
14:00-14:30
Alia Al-Saji(McGill University):
"The Racialization of Muslim Veils"
14:30-15:00
塩谷もも(島根県立大学):
"The Meaning of Veiling in Contemporary Indonesia(仮)"
15:00-15:30
清末愛砂(室蘭工業大学):
"Women's Struggle and its Wise Use of Veil - a Case Study of Afghan Feminist Movement"
15:40-16:20
コメントと全体討議
※主催:立教大学文学部
共催:科研費「トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築」
♦2018年8月24日(金):14:00-18:00
立教大学池袋キャンパス 11号館A302教室
ヘレン・ンゴ『人種差別の習慣』合評会
司会:田中彰吾(東海大学)
14:00-14:15
自著紹介:Helen Ngo(Deakin University)
14:15-15:15
若手研究者による書評:
赤阪辰太郎(大阪大学)、酒井麻依子(立命館大学)、田村正資(東京大学)
15:15-15:45
著者からのレスポンス:
Helen Ngo
16:00-16:25
問題提起:
小西真理子(大阪大学)
16:25-16:35
著者からのレスポンス:
Helen Ngo
16:50-17:40
全体討論
※主催:科研費「トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築」
共催:メルロ=ポンティ哲学研究会
♦2018年8月25日(土):13:00-18:00
立教大学池袋キャンパス 5号館5124教室
シンポジウム「差別と人種の現象学」
13:00-15:30
セッション1(司会:小手川正二郎)
堀江有里(法政大学)
"タイトル未定"
Michael Gillan Peckitt(大阪大学)
"Gaijin Stories: Kuki Shuzo and I"
Helen Ngo(Deakin University)
"Simulating the Lived Experience of Racism and Islamophobia: On 'Embodied Empathy' and Political Tourism"
15:45-17:40
セッション2(司会:河野哲也):
Alia Al-Saji(McGill University)
"A Phenomenology of Cultural Racism"
池田喬(明治大学)
"Phenomenological Approach to Implicit Bias"
※主催:立教大学文学部
共催:科研費「トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築」
「北欧現象学者との共同研究に基づく傷つきやすさと有限性の現象学」 -
[2018.1.25]
ニュース
公開シンポジウムとB.アンドリュー講演会:間とあいだの比較現象学
♦3月13日(火):
立教大学池袋キャンパス本館1201教室
午前:B・アンドリュー講演会 1
「身体による学習」(英語:通訳なし)
10:00-11:30 ベルナール・アンドリュー(Bernard Andrieu)
“Learning through the Body : the lLiving Body in Circus Art”
11:30-12:30 アレクサンドル・ルジャンドル(Alexandre Legendre)
How Does the Ma Notion Question Western Ways of Thinking the Body?
I : The Incompatibility of the Ma Notion with (Some) Western Traditional Ways of Thinking the Body
♦3月13日(火)
午後: シンポジウム・セッション1
「間とあいだの現象学:さまざまなアプローチ」(日本語)
13:30-14:10 織田和明
「偶然と可能のあいだ」
14:10-14:50 氏家悠太
「「音声言語」と「物体認識」の視聴覚統合の発達」
14:50-15:30 國領佳樹
「グルーブとは何か?:聴覚と身体感覚のあいだ」
15:30-15:50 休憩
15:50-16:30 源河亨
「芸術的パフォーマンスにおけるネガティヴな行為」
16:30-17:10 関本幸
「顔と人種の現象学」
17:10-18:00 河野哲也
「離見の見と間合い」
♦3月14日(水)
立教大学池袋キャンパス本館1201
9:00-9:10 二日目・開会の挨拶
午前 セッション2
「間とあいだの現象学:心理学的アプローチ」(日本語)
9:10-10:10 友野貴之
「「間」を破る:人は, 人と人の間をどのようにして通り抜けるのか」
10:10-11:10 樋口貴広
「隙間通過行動に見る歩行中の「間」のとりかた」
11:10-12:10 諏訪正樹
「身体知としての着想・間合いー体感を科学する必要性ー」(仮)
午後 セッション3
「間とあいだの現象学:哲学的アプローチ」(英語:通訳なし)
13:00-14:00 河野哲也
「態(わざ)と音楽性」(Technique and Musicality)
14:00-15:00 奥井遼
「動きを導く身体的コミュニケーションー身体芸術学校の稽古から」(The Communication Leading a Movement: a Training Session in the Performing Art School)
15:00-15:15 休憩
15:15-16:15 アレクサンドル・ルジャンドル(Alexandre Legendre)
Deuxième intervention :
"How Does the Ma Notion Question Western Ways of Thinking the Body?"
II : New Ways of Thinking the Body in the West : an Opening to the Ma
16:15-17:15 ベルナール・アンドリュー(Bernard Andrieu)
"Embodied Interculturality in My Hybrid Body"
17:15-18:00 全体討論
18:00-18:05 閉会の挨拶
♦3月16日(金)
立教大学池袋キャンパス6号館6201
ベルナール・アンドリュー講演会2(英語:通訳なし)
15:15-16:15 アレクサンドル・ルジャンドル(Alexandre Legendre)
"How the Mind-Body Problem Impacted Western Ways of Thinking the Movement"
16:15-17:30 ベルナール・アンドリュー(Bernard Andrieu)
"Emersiology and Microphenomenology: the Philosophical Debate in France"
フライヤーは上の画像をクリックしてください。
主催:科研費助成事業「新学術領域研究」トランスカルチャー状況下における顔身体学の構築(顔・身体学)
顔と身体表現の比較現象学(代表:河野哲也)
http://kao-shintai.jp/index.html
共催:立教大学文学部 -
[2017.12.11]
ニュース
「Q~こどものための哲学」新作5話放映のお知らせ
12月25日(月)~29日(金)午前9:00~9:15
#6 「ルールって本当に必要?」
#7 「なんでウンコでみんな笑うの?」
#8 「なんでお母さんはいつも怒るの?」
#9 「そもそも自分らしさってなに?」
#10「良いこと、悪いことってなに?」(対話回)
さらに先行して12月18日(月)~22日(金)
午前9:00~9:15で第1~5話も一挙に再放送します。
また放送後、下記のHPでもご覧になれます。
http://www.nhk.or.jp/sougou/q/ -
[2017.11.7]
ニュース
特定非営利活動法人 こども哲学・おとな哲学 アーダコーダ
現在,
NPO法人「こども哲学・おとな哲学 アーダコーダ」の副代表理事として活動しています.
具体的な活動については下記のホームページおよびフェイスブックをご覧ください.
ホームページ フェイスブック