卒論タイトル

2020年度

  • 東アジアの階層意識
  • 見えない外国人労働者を探る―宅配便の仕分け工場で働く外国人―
  • 東京都のエスニシティから考える多文化共生
  • 「女性優遇」は男女不平等か―女性優遇サービスから考える男女平等―
  • 都市の持つ個性とイメージについて―池袋を事例に考える―
  • 韓流文化のグローバルな流行と新韓流への取り組み
  • 女性アスリートのコンデショニング―健康課題解決・競技力向上に向けて―
  • フランスにおける今日の移民問題の要因―フランス人がフランス人を排除し続ける社会構造―
  • ミャンマーの都市部と農村部における経済格差―農業・教育・インフラの優先度―
  • サッカーはなぜここまで人々を魅了するスポーツになったのか―サッカーの含有する「政治性」と「商業性」から考察する―
  • 観光公害からみる今後の日本の観光―京都とヴェネツィアを比較して―
  • 多民族国家マレーシアからみる多文化共生社会の実現とは―日本の課題とこれから―
  • 日本と韓国における女性の在り方―その変遷と今後の課題―
  • 外国人の日本語学習における日本文化の影響
  • 外国人受け入れ政策と「言語・教育」の関係―日本、シンガポール、韓国の比較と共に―
  • バスケットボール留学生における文化受容の態度について
  • ベジタリアニズムの変遷―なぜアメリカでベジタリアンフードが広まっているのか―

2019年度

  • 高齢化社会日本と外国人労働者―来日するベトナム人 留学生の視点から―
  • 南欧移民からみた移住先国としてのオーストラリアと 日本―マケドニア移民の事例から―
  • 日本社会に暮らす難民と就労―ユニクロで働く難民の 素顔に迫る―
  • アフリカ難民からみた、日本の多文化共生―コンゴ民 主共和国の難民を事例として―
  • グローバル化時代における若者の移住と生活―新宿区に住む外国人が日本に求めるもの―
  • 在留ムスリム家族から考える今後の外国人受け入れ政策の在り方
  • 日本の地域社会における多文化共生のあり方―北海道ニセコ町は多文化共生によって地域発展に成功したのか―
  • 日本企業で働く外国籍労働者が抱える問題点―現状と今後の展望―
  • 東京都における多文化共生―江東区を事例として―
  • 日本におけるアイヌの多様性―先住民の歴史を知り、日本の未来を考える―
  • SDGs時代における日本のフェアトレードの展望― フェアトレード先進国イギリスとの比較から―
  • イタリアの国民性とは―陽気なイタリア人のイメージの由来とは―
  • 同性婚―日本におけるダイバーシティ―
  • 性の多様性に対する意識の世代間格差にメディアが与える影響―大学生と親世代の比較による考察―
  • ドーピングの社会学―残された課題と議論の発展可能性―
  • 日本人女性の社会進出はなぜ一向に進まないのか―仕事、育児、家事の観点から―
  • 差別や偏見への有効なアプローチ―多文化共生社会実現に向けて―
  • ナショナルチームはどこまでアイデンティティ的理想 になり得るのか―国を代表してスポーツすることの価値とは―