お知らせ

Rikkyo Sociological Association

学部創設65周年 記念公開講演開催について

日時
2023年11月28日(火)18:30~20:00
場所
立教大学池袋キャンパス 太刀川記念館カンファレンス・ルーム
名称
「豊島区日本中国友好協会創設35周年、日本国と中華人民共和国との間の平和友好条約45周年、社会学部65周年記念講演会『池袋の多文化社会』」
内容
日中平和友好条約締結45周年の今年は、立教大学社会学部創設65周年、また豊島区日中友好協会創立35周年にも当たり、共同主催の記念公開講演会を開催します。講演内容は、今ホットなエスニック・タウン池袋に関して、豊島区の外国人人口の推移などを参照に、多文化化が進む地域の特徴やコロナ禍の影響などについて論じます。
登壇者
司会:
木村 自(立教大学社会学部現代文化学科准教授、平和・コミュニティ研究機構代表)
(1) 歓迎の辞:
西原 廉太 (立教大学 総長)
(2) 開会の挨拶:
尾崎 隆信 (豊島区日本中国友好協会 会長)
(3) 来賓紹介:
①高際 みゆき(豊島区長)
②宇都宮 徳一郎 (認定NPO法人東京都日本中国友好 会長)
③吴 江浩(中華人民共和国 駐日本国大使館 特命全権大使)
(4)講演者:
水上 徹男(立教大学社会学部現代文化学科教授・豊島区日本中国友好協会副会長) 演題:『池袋の多文化社会』
(5)コメンテーター:
①齊木 勝好 (一般社団法人豊島区観光協会 最高顧問)
②渡邊 裕之 (東京商工会議所豊島支部 会長)
③澤田 健司 (豊島区政策経営部企画課長、多文化共生推進担当課長)
④段 躍中 (日本僑報社代表)
⑤太田麻希子 (立教大学社会学部准教授・立教大学グローバル都市研究所所長)
(6)閉会挨拶:
砂川 浩慶(立教大学社会学部長・立教社会学会会長)
主催
豊島区日本中国友好協会・立教大学社会学部
共催
立教社会学会、立教大学社会学部・社会学研究科同窓会、立教大学グローバル都市研究所
対象
本学院生、学生、教職員、卒業生・修了生、一般
申込
要 「お申し込みフォーム」よりお申し込みください。
担当者
水上徹男(立教大学大学社会学部現代文化学科教授)tetsuo@rikkyo.ac.j
問い合わせ先
立教社会学会事務局 rsa@rikkyo.ac.jp

学部創設65周年 記念公開講演開催ポスター

Top