Maya Civilization: Sacred Calendar and the Philosophy of Harmony. Lecture given at Gregg International School, Jiyugaoka, Tokyo. November 27, 2017. 
            趣旨説明.立教大学異文化コミュニケーション学部公開シンポジウム「宗教の再創造―人間の精神性の根源を考える」2017年11月25日. http://religious-anthropology.blogspot.jp/ マヤの十字架.立教大学異文化コミュニケーション学部公開シンポジウム「シャーマニズムを真剣に受け取る」.2017 年7月8日.http://religious-anthropology.blogspot.jp/  
            私の方法論―フィールド調査を中心に―.国際行動学会第十三回年次大会シンポジウム「国際行動学とその研究方法ー量・質・そして応用分析法の視点からー」2016年11月5日. 
            生命の虹―アンデス・シャーマニズムの世界―.遠山記念館講演会.2015年10月31日. 
            構想された自然―世界史の中のアマゾン文明―.ラテンアメリカ探訪講演会.2015年 8月29日. 
            聖なる自然―アンデスの宗教と文化―.「世界の諸宗教に出会う」第14回講演会.宗教情報センター.2015年1月11日.http://www.circam.jp/essay/  
			立教大学公開シンポジウム 『日本人のスピリチュアリティ―キリスト教、仏教、イスラームからみた日本文化』 2014年6月14日 マヤ・カレンダーの時間思想とマヤ文明の精神史.日本生産性本部 茗谷会講演会.2013年3月6日. 
            全カリの遺産―立教大学における言語教育改革とその彼岸.実松克義最終講義.立教大学異文化コミュニケーション学部.2013年2月25日. 
            創造と刷新―マヤ・カレンダーの時間思想とマヤ文明の精神史.立教大学ラテンアメリカ研究所.2013年1月12日. 
            大学英語教育の課題―立教大学全学共通カリキュラムの経験から.立教学院教育研究フォーラム運営委員会ワーキンググループ発表.2012年12月21日. 
            ジャガーと蛇と鳥―アマゾン文明とは何か.立教大学ラテンアメリカ研究所講演会 2010年7月3日. 
            ジャガーと蛇―古代アマゾン文明.大阪アートインフィニティD公開講演会.2009年12月20日. 
            マヤの宇宙観.NBC長崎放送講演会.2009年11月21日. 
            古代アマゾン文明の世界―自然と共生した古代社会を読み解く.立教大学ラテンアメリカ研究所講演会.2007年12月22日. 
            古代アマゾン文明―自然と共生した古代社会.モホス・プロジェクト講演会 2007年11月24日. 
            ボリビア・アマゾンの古代文明の特徴と他文明との比較について.比較文明学会第25回大会一般研究発表 2007年11月11日. 
            ボリビア・アマゾン先住民族文化における環境思想と自然との共生の実践.国際行動学会第四回大会研究発表 2007年10月14日. 
            Proyecto Mojos: La Investigación de la Civilización Mojos. Conferencia que se celebró antes de que los funcionarios del gobierno boliviano en la Residencia del Embajador de Japón a Bolivia, La Paz, Bolivia. 13 de Septiembre de 2007. 
            Proyecto Mojos 2007: Investigación Científica de la Civilización Mojeña. Conferencia que se celebró en el Ayuntamiento de La Santísma Trinidad, Departamento del Beni, Bolivia. 6 de Septiembre de 2007. 
            南米アンデスのシャーマニズム.大阪アートインフィニティD公開講演会.2007年5月13日. 
            アンデスのシャーマニズム. 立教大学アメリカ研究所・ラテンアメリカ研究所合同シンポジウム「南北アメリカ先住民族の世界」.2007年1月13日. 
            南米に眠る叡智―古代アマゾン文明.大阪アートインフィニティD公開講演会.2006年12月17日. 
            アマゾンの謎を探る―自然、地理、歴史、及び古代文明.日本大学文理学部大学院特別講義 2006年7月11日. 
            ボリビア・アマゾンの古代文明について.比較文明学会第78回研究例会.2006年5月27日. 
            マヤの宇宙観.第24回メキシコ勉強会講演会.2006年1月23日. 
            古代アマゾン文明を掘る.立教大学ラテンアメリカ研究所公開講演会.2005年11月26日. 
            ボリビア・アマゾンの古代モホス文化について.比較文明学会第23回大会研究発表. 2005年11月20日. 
            古代アマゾン文明.モホス・プロジェクト講演会 2005年10月22日. 
            マヤの宇宙観.大阪西日本マヤ研究会講演会.2005年5月14日. 
            マヤ先住民族のスピリチュアリティについて.反差別国際運動(IMADR)2004年連続講座第4回「グアテマラ新政権とマヤ先住民族」特別報告.2004年9月18日. 
            マヤ文明と現代世界(後編).立教大学ラテンアメリカ研究所講演会.2003年7月12日. 
            マヤ文明と現代世界(前編).立教大学ラテンアメリカ研究所講演会.2003年5月17日.