通訳者・翻訳者養成プログラム(学部・大学院)
立教大学異文化コミュニケーション学部・大学院異文化コミュニケーション研究科の通訳者・翻訳者養成プログラムはISOなど国際規格に沿った総合的なカリキュラムを提供しています。所定の科目を履修すると、以下のような通訳翻訳関連の修了証が取得できます。ISOやEMT(欧州翻訳修士)などが提示する翻訳・通訳者コンピタンス・リストと各科目との関係は以下のPDFをご覧ください。
異文化コミュニケーション学部 通訳・翻訳者養成プログラム
通訳・翻訳者養成プログラムの修了書を取得するためには以下の必修科目と選択科目のうち少なくとも1科目を履修する必要があります。
必修科目
選択科目
- 通訳翻訳と多文化社会
- 通訳翻訳の歴史(2022年度は休講)
大学院異文化コミュニケーション研究科(前期課程)
会議通訳者養成プログラム
会議通訳者養成プログラム修了証を取得するためには以下の必修科目と選択科目のうち少なくとも2科目を履修する必要があります。
必修科目
選択科目
- 通訳翻訳研究特殊講義A(2022年度は休講)
- 通訳翻訳研究特殊講義B
- 通訳翻訳研究特殊講義C
- 通訳翻訳教育論(2022年度は休講)
翻訳専門職養成プログラム
翻訳専門職養成プログラム修了証を取得するためには以下の必修科目と選択科目のうち少なくとも2科目を履修する必要があります。
必修科目
選択科目
- 通訳翻訳研究特殊講義A(2022年度は休講)
- 通訳翻訳研究特殊講義B
- 通訳翻訳研究特殊講義C
- 通訳翻訳教育論(2022年度は休講)