立教大学 ESD研究センター
HOME
研究センター概要
研究プロジェクト
学部・大学院への協力/サイバーラーニング
新着・イベント情報
成果物
ESD×CSR指針/人材育成プログラム
関係機関リンク
English


logo
イベントレポート

【2010/3/22(月) 2009年度 立教大学 Eco OPERA事業
                  「学校教育に野外教育を」~スウェーデンの自然学校事情を知る~】

  財団法人キープ協会
日時: 2010年3月22日(月)13:30~18:30
場所: 山梨県八ヶ岳自然ふれあいセンター(財団法人 キープ協会内) 
題目: 「学校教育に野外教育を」~スウェーデンの自然学校事情を知る~
パネリ
 スト:

Barbro Kalla バルブロ・カッラ(ウーメオ(Umeå)、持続可能なスウェーデン協会)
Mats Wejdmark マッツ・ウェイドマルク(ニーネスハムン(Nynäshamn)自然学校)
Robert Lättman ローベルト・レットマン(ニーネスハムン(Nynäshamn)自然学校)
Iréne Bergman イレーン・ベリュマン(ハルムスタド(Halmstad)自然学校)
Mia Bucht ミア・ブッシュト(ファール(Falu)自然学校)
高見幸子(スウェーデン野外生活推進協会理事)


コーディネータ
  ー:


川嶋直 (財団法人キープ協会・立教大学大学院異文化コミュニケーション研究科特任教授)

通訳:

Lena Lindahl レーナ・リンダル(日本在住)持続可能なスウェーデン協会、日本代表

主催:

立教大学

共催:

立教大学ESD研究センター、財団法人キープ協会、 持続可能なスウェーデン協会、スウェーデン自然学校協会

    

《参加者:予約参加25名・当日参加2名 合計27名》

13:30      シンポジウム開催
13:40      野外活動        体験(野外で学ぶ)
     数学    (実施【Mr. Mats Wejdmark マッツ・ウェイドマルク】)
     国語    (実施【Mrs Mia Bucht ミア・ブッシュト】)
     コミュニケーション    (実施【Mrs Iréne Bergman イレーン・ベリュマン】)

   野外活動のねらい
    …室内ではなく野外で学ぶことで、五感が刺激されよりよい学びができる。また自然に対する興
       味が生まれ自然環境に関心を持つようになる。
    …野外で学ぶことは室内での学習の補足。野外だけでなく、野外活動で得たものを室内でふりか
      えり、学習を深める。野外から帰ってきたとき、その時間をふりかえることで学習が身につく。

 参加者は大人がほとんどであったが、野外で動き体験することをとても楽しんでいた。また、聞きなれないスウェーデン語も、一生懸命に理解しようとし互いに協力しあうよいきっかけになっていた。参加者同士、はじめて会うほかの人と協力し体験をしていた。 野外体験を数学や国語などの観点から体験する、体験に音楽を取り入れる(自然物を拾う際、笛をふく)など清里では普段あまり体験することのできない野外活動を体験することができた。

15:00      室内へ移動
15:10      休憩
15:20      パネリストからの発表
       スウェーデンの学校教育制度の紹介(発表【Ms Barbro Kalla バルブロ・カッラ】)
        …スウェーデンのプレスクール・義務教育課程(小学校・中学校)・高等学校過程・大学まで
          の概要と「学校指導要領」や「教育目標」などの説明
15:55      ESDについての説明(司会者【川嶋】)
16:00      スウェーデン森のムッレ教室の紹介(発表【高見幸子】)
        …スウェーデンで実施されている「森のムッレ教室」の紹介
          活動事例とその効果、課題のお話
16:30      休憩
16:40      野外教育について(発表【Mr Robert Lättman ローベルト・レットマン】)
        …野外教育とは。野外教育の利点について
       自然学校とは何か
        …自然学校の概要。活動紹介。
       スウェーデン自然学校協会について

 発表はパワーポイントを使い、写真やデータなどを使い行なった。
 発表前に野外活動を体験したことで、様々な野外活動の事例やその効果のお話をより理解することができた。話を聞いている参加者の方々も、納得したり・感心したりする様子が見られた。
 どの発表者からも明確な野外活動の利点や自身の組織のモットーを聞くことができた。また具体的なお話が聞けたため、これからの参考になる発表ばかりだった。

17:20      交流会(意見交換会)

 シンポジウムの体験・発表を聞き、自由に意見を交換する場であった。
 パネリストに対してだけでなく、参加者同士の交流や、お互いの活動の紹介などもあり、様々な方向につながることができた。

18:00      日本とスウェーデンの自然学校(司会者【川嶋】)
        …日本の自然学校の概要
18:10      もりのようちえんスライドショー(キープ自然学校【小西】)
        …キープ協会で実施している幼児向けプログラム“もりのようちえん”で撮影した写真を使っ
          たスライドショー
          音楽と写真のみのスライドショー
          朗読と写真のスライドショー「もりのちから」
             
 子どもたちのかわいい姿や、真剣な表情など。見ていて思わず微笑んでしまうようなスライドショー。
 参加者の方やパネリストの方からも、感嘆の声やクスっと笑ってしまうような反応が見られた。
 子どもたちの気持ちの動きを捉え、向き合っているのを感じるものであった。

18:30      終了

←新着 ・ イベント情報へ戻る ↑ページトップへ
Copyright 2007 Rikkyo University. All rights reserved.