|
|
環境や開発、平和などの国際的な課題に対応する教育的取り組みは、これまで環境教育や開発教育、平和教育などとして推進されてきましたが、近年では「持続可能な開発のための教育」(ESD=Education for Sustainable Development)として、包括的に取り上げられるようになっています。また、2002年のヨハネスブルグサミットにおいて、日本のNGO・政府が共同提案した『国連「持続可能な開発のための教育」の10年』は、同年の国連総会で決議され、2005年から始まっています。私は、この動きに深くコミットする機会を得ることができ、ESDおよびESDの10年の意義を深く理解するに至りました。幸いにも、本学においてESDへの関心も高まり、本研究センターを立ち上げる運びとなりました。
本研究センターの特徴は、人文・社会科学の分野においてESDに関する統合した研究を行い、新たな学術フロンティアを形成しようとする極めて革新的・学際的な研究活動を推進することにあります。また、従来、希薄であったアジア・太平洋地域のESD研究ネットワークの構築に向け、主動的役割を担うことを目的としています。本研究センターでは「持続可能な社会」の構築を目指し、様々な研究視座を内包した超領域的なESD研究に取り組んでいきます。本研究センターの研究活動および研究成果が、アジア・太平洋地域におけるESD研究や実践に対して、有意義な貢献ができるよう、センターを発展させたいと願っております。 |
|
|
立教大学ESD研究センター長 阿部治 |
|
|
|
|