科研費 基盤研究(A)(一般)プロジェクト 
2018年度~2022年度
戦後体制(レジーム)とは何であったか――「戦後日本」政治経済史の検証 
オンライン研究会 (検討会4)
| 9時45分 | 開室 | 
| 9時55分 | 開始。オープニング | 
| 10時~10時30分 | 1 孫斉庸 報告(5分)、検討(25分) | 
| 10時30分~11時 | 2 松浦正孝・孫斉庸 | 
| 11時~11時30分 | 3 溝口聡 | 
| 11時30分~11時35分 | 休憩 | 
| 11時35分~12時5分 | 4 保城広至 | 
| 12時5分~12時35分 | 5 堀和生 | 12時35分~13時5分 | 6 中北浩爾 | 
| 13時5分~13時10分 | 休憩 | 13時10分~13時40分 | 7 前田健太郎 | 
| 13時40分~13時55分 | クロージング 序論・全体について、今後の日程について | 
オンライン研究会 (検討会3)
| 14時15分 | 開室 | 
| 14時25分 | 開始。オープニング | 
| 14時30分~15時 | 1 河崎信樹 報告(5分)、検討(25分) | 
| 15時~15時30分 | 2白鳥潤一郎 | 
| 15時30分~15時35分 | 休憩 | 
| 15時35分~16時5分 | 3中島裕喜 | 
| 16時5分~16時35分 | 4空井護 | 
| 16時35分~17時5分 | 5石川健治 | 
| 17時5分~17時10分 | クロージング | 
オンライン研究会 (検討会2)
| 9時45分 | 開室 | 
| 9時55分 | 開始。オープニング | 
| 10時~10時30分 | 1 東栄一郎 報告(5分)、検討(25分) | 
| 10時30分~11時 | 2 金井郁 | 
| 11時~11時30分 | 3 軽部謙介 | 
| 11時30分~11時35分 | 休憩 | 
| 11時35分~12時5分 | 4 小堀聡 | 
| 12時5分~12時35分 | 5 倉敷伸子 | 
| 12時35分~13時5分 | 6 加藤聖文 | 
| 13時5分~13時10分 | クロージング | 
オンライン研究会 (検討会1)
| 9時45分 | 開室 | 
| 9時55分 | 開始。オープニング | 
| 10時~10時30分 | 1 浅井良夫 報告(5分)、検討(25分) | 
| 10時30分~11時 | 2 髙橋涼太朗 | 
| 11時~11時30分 | 3 満薗勇 | 
| 11時30分~11時35分 | 休憩 | 
| 11時35分~12時5分 | 4 山縣大樹 | 
| 12時5分~12時35分 | 5 小野沢透 | 
| 12時35分~13時5分 | 6 砂原庸介 | 
| 13時5分~13時10分 | クロージング | 
7月2日(土)
ミックス型研究会(Zoomでのオンライン+京都テルサ会議室)
| 13時45分 | 開室 | 
| 14時~14時10分 | オープニング・セッション | 
| 14時10分~15時10分 | 中間報告会27 中島裕喜報告「戦後日本の輸出産業」 | 
| 15時10分~15時20分 | ブレイク | 
| 15時20分~16時50分 | ゲスト研究会 水野宏美(ミネソタ大学)
     「1945-1960年代の日本化学肥料・プラントとアジア」  | 
| 16時50分~17時 | 打合せ。オンライン研究会は終了。 | 
| 17時~18時 | 水野宏美氏を囲んでの小研究会 (京都テルサで。小堀、堀、小野澤ほか) | 
7月3日(日)
オンライン研究会
| 10時 | 開室 | 
| 10時15分 | 開会 | 
| 10時15分~11時15分 | 中間報告会28 満薗勇報告「商店街と政党政治」 | 
| 11時15分~11時30分 | ブレイク | 
| 11時30分~12時30分 | 中間報告会29 山縣大樹報告「戦後の海軍軍人」 | 
| 12時30分~12時45分 | クロージング・セッション | 
オンライン研究会
| 9時45分 | 開室予定 | 
| 10時~10時10分 | オープニング・セッション | 
| 10時10分~11時10分 | 「戦後日本」成果刊行・中間報告会22 小野澤透 報告 | 
| 11時10分~11時20分 | ブレイク | 
| 11時20分~12時20分 | 中間報告会23 猪飼周平 報告 | 
| 12時20分~13時10分 | 昼食、個別打合せ | 
| 13時10分~14時10分 | 中間報告会24 中北浩爾 報告 | 
| 14時10分~14時20分 | ブレイク | 
| 14時20分~15時20分 | 中間報告会25 西村裕一 報告 | 
| 15時20分~15時30分 | ブレイク | 
| 15時30分~16時30分 | 中間報告会26 河崎信樹 報告 | 
| 16時30分~17時30分 | クロージング・セッション、研究打合せ | 
オンライン研究会
| 9時20分 | 開室予定 | 
| 9時30分~9時40分 | オープニング・セッション | 
| 9時40分~10時40分 | 「戦後日本」成果刊行・中間報告会18 空井護 報告 | 
| 10時40分~10時50分 | ブレイク | 
| 10時50分~11時50分 | 中間報告会19 堀和生 報告 | 
| 11時50分~15時30分 | ブレイク | 
| 15時30分~16時30分 | 中間報告会20 石川健治 報告 | 
| 16時30分~16時40分 | ブレイク | 
| 16時40分~17時40分 | 中間報告会21 軽部謙介 報告 | 
| 17時40分~18時 | クロージング・セッション | 
オンライン研究会
11月19日(金)
| 9時20分 | 開室予定 | 
| 9時30分~9時40分 | オープニング・セッション | 
| 9時40分~10時40分 | 「戦後日本」成果刊行・中間報告会10 浅井良夫 報告 | 
| 10時40分~10時50分 | ブレイク | 
| 10時50分~11時50分 | 中間報告会11 孫斉庸 報告 | 
| 11時50分~12時40分 | ブレイク | 
| 12時40分~13時40分 | 中間報告会12 倉敷伸子 報告 | 
| 13時40分~13時50分 | ブレイク | 
| 13時50分~14時50分 | 中間報告会13 砂原庸介 報告 | 
| 14時50分~15時 | クロージング・セッション | 
11月20日(土)
| 9時20分 | 開室予定 | 
| 9時30分~9時40分 | オープニング・セッション | 
| 9時40分~11時10分 | 「戦後日本」成果刊行・中間報告会14 韓載香 報告(初回なので90分予定します) | 
| 11時10分~11時20分 | ブレイク | 
| 11時20分~12時20分 | 中間報告会15 前田健太郎 報告 | 12時20分~13時10分 | ブレイク | 
| 13時10分~14時10分 | 中間報告会16 満薗勇 報告 | 14時10分~14時20分 | ブレイク | 
| 14時20分~15時20分 | 中間報告会17 白鳥潤一郎 報告 | 15時20分~15時30分 | クロージング・セッション | 
オンライン研究会
9月11日(土)
| 9時20分 | 開室予定 | 
| 9時30分~9時40分 | オープニング・セッション | 
| 9時40分~10時40分 | 「戦後日本」成果刊行・中間報告会3 山縣大樹 報告 | 
| 10時40分~10時50分 | ブレイク | 
| 10時50分~11時50分 | 中間報告会4 溝口聡 報告 | 
| 11時50分~12時40分 | ブレイク | 
| 12時40分~14時10分 | 中間報告会5(初回なので1時間半予定します) 高橋涼太朗 報告 | 
| 14時10分~14時20分 | ブレイク | 
| 14時20分~15時20分 | 中間報告会6 金井郁 報告 | 
| 15時20分~15時30分 | クロージング・セッション | 
9月13日(月)
| 9時20分 | 開室予定 | 
| 9時30分~9時40分 | オープニング・セッション | 
| 9時40分~10時40分 | 中間報告会7 松浦正孝・孫斉庸 報告 | 
| 10時40分~10時50分 | ブレイク | 
| 10時50分~11時50分 | 中間報告会8 小堀聡 報告 | 11時50分~12時40分 | ブレイク | 
| 12時40分~13時40分 | 中間報告会9 中島裕喜 報告 | 13時40分~14時 | クロージング・セッション | 
オンライン研究会
6月11日(金)
| 10時30分 | 開室予定 | 
| 10時45分~11時 | オープニング・セッション | 
| 11時~12時 | 「戦後日本」成果刊行・中間報告会 保城広至 報告
    「吉田ドクトリン論再考」  | 
| 12時~13時 | ブレイク | 
| 13時~14時30分 | ゲスト研究会 井手英策 報告
    「なぜ自己責任なのかーー『勤労国家』の背後にあるもの」  | 
| 14時30分~14時40分 | クロージング・セッション | 
6月12日(土)
| 9時20分 | 開室予定 | 
| 9時30分~9時40分 | オープニング・セッション | 
| 9時40分~11時10分 | ゲスト研究会 猪飼周平 報告
    「『生活の世紀』としての21世紀を理解するために」  | 
| 11時10分~11時25分 | ブレイク | 
| 11時25分~12時25分 | 「戦後日本」成果刊行・中間報告会 加藤聖文 報告
   「『引揚』から『抑留』へ―― 戦争被害 をめぐる政治運動と社会意識」  | 12時25分~12時40分 | クロージング・セッション | 
オンライン研究会 ( 編集全体会議 )
3月6日(土) 9名報告予定
| 9時20分 | 開室 | |
|---|---|---|
| 9時30分 | オープニング・セッション | |
| 9時45分 | 会議開始 お一人分15分の予定とし、うち報告5分、討議10分とします。 四人分終わるごとに、10分休憩の予定です。 空井 1-1 堀 1-2 溝口 2-4 東 2-5 中島 3-5 西村 4-3 中北 4-6 小島 5-1 金井 5-6  | 
  |
| 12時20分 | クロージング・セッション | |
| 12時30分 | 会議終了予定 | |
3月7日(日) 10名報告予定
| 9時20分 | 開室 | |
|---|---|---|
| 9時30分 | オープニング・セッション | |
| 9時45分 | 会議開始  前日に倣います。
   山縣 2-2 小野澤 3-4 石川 4-1 砂原 4-4 満薗 4-4 前田 4-5 孫4-7 倉敷 5-2 小島 5-5 松浦 5-5  | 
  |
| 12時45分 | クロージング・セッション | |
| 12時50分 | 会議終了予定 | |
3月12日(金) 9名報告予定
| 9時20分 | 開室 | |
|---|---|---|
| 9時30分 | オープニング・セッション | |
| 9時45分 | 会議開始  前日に倣います。
   小堀1-3 河崎 2-1 松浦2-3 孫 2-3 白鳥 3-1 加藤 3-2 保城 3-3 軽部 4-2 浅井 5-7  | 
  |
| 12時20分 | クロージング・セッション | |
| 12時40分 | 会議終了予定 | |
オンライン研究会
| 9時30分 | 開室予定 | |
|---|---|---|
| 9時45分~10時00分 | オープニング・セッション | |
| 10時00分~10時50分 | 書評会 (加藤聖文『海外引揚の研究』(岩波書店、近刊予定)を中心として) 前田健太郎 報告、質疑応答  | 
  |
| 10時50分~11時00分 | ブレイク | |
| 11時00分~12時 | 「戦後体制」「戦後区分」研究会 | |
| 戦後処理としての「戦後」研究最前線 報告各20分 | ||
| 報告1 | 中立悠紀(朝鮮大学校(韓国・光州広域市)) 戦後日本における反戦犯裁判という思想の形成 ―日本政府・旧軍人官僚の役割を中心に テキスト:中立悠紀「愛の運動戦犯受刑者助命減刑内還嘆願署名運動――戦犯釈放運動の実態についての一考察」 『同時代史研究』第8号、2015年  | 
  |
| 報告2 | 浜井和史(帝京大学) 戦没者「遺骨収集」と日本の戦後 テキスト:浜井和史『海外戦没者の戦後史:遺骨帰還と慰霊』 (吉川弘文館、2014年)  | 
  |
| 報告3 | 山縣大樹(九州大学) 復員組織における旧軍人の留任、軍人恩給復活に係る「旧軍人特権」回復を中心に テキスト:山縣大樹『帝国陸海軍の戦後史―その解体・再編と旧軍エリート―』(九州大学出版会、2020年) ※特に、第2章・第4章  | 
  |
| 12時00分~12時15分 | ブレイク | |
| 12時15分~12時25分 | コメント 加藤聖文 | |
| 12時25分~13時5分 | 討議 | |
| 13時5分~13時15分 | クロージング・セッション 13時20分には終了予定  | 
  |
オンライン研究会
| 10時15分 | 開室予定 | 
| 10時20分~10時30分 | オープニング・セッション | 
| 10時30分~11時20分 | 書評会 (小島庸平『サラ金の歴史(仮)』を中心として)
   小堀聡 報告、質疑応答  | 
  
| 11時20分~11時30分 | ブレイク | 
| 11時30分~13時 | 「戦後体制」「戦後区分」研究会
   小島庸平 報告、質疑応答  | 
 
| 13時~13時15分 | クロージング・セッション | 
オンライン研究会
| 10時15分 | 開室予定 | 
| 10時20分~10時30分 | オープニング・セッション | 
| 10時30分~11時20分 | 書評会(浅井良夫『IMF8条国移行ー貿易・為替自由化の政治経済史』を中心として)
   河崎信樹 報告、質疑応答  | 
  
| 11時20分~11時30分 | ブレイク | 
| 11時30分~13時 | 「戦後体制」「戦後区分」研究会
   浅井良夫 報告、質疑応答  | 
 
| 13時~13時15分 | クロージング・セッション | 
オンライン研究会
| 10時~10時10分 | 打合せ | 
| 10時10分~10時55分 | 書評会(中北浩爾『自公政権とは何か』を中心に)
   保城広至 報告、中北応答  | 
  
| 10時55分~11時05分 | ブレイク | 
| 11時05分~11時50分 | 書評会質疑応答 | 
| 11時50分~12時 | ブレイク | 
| 12時~12時45分 | 「戦後体制」「戦後区分」研究会
   中北浩爾 報告「戦後日本政治史の時期区分」、質疑応答  | 
  
| 13時 | 閉室予定 | 
※新型コロナ・ウィルスの感染拡大により、延期となりました。
会場:立教大学池袋キャンパス12号館地下1階第2会議室
| 9時50分 | 開室予定 | 
| 10時~10時50分 | 第一部書評会(堀和生編著「東アジア経済史」原稿を中心に)
   浅井良夫 報告、質疑応答  | 
  
| 10時50分~11時 | ブレイク | 
| 11時~12時30分 | 第一部「戦後体制」「戦後区分」研究会
   堀和生 報告、質疑応答  | 
  
| 12時30分~13時40分 | 研究打合せ、意見交換(配達弁当を取りながら) | 
| 13時40分~14時30分 | 第二部書評会(空井護「自民党一党支配体制形成過程としての石橋・岸政権(1957-1960年)」他をめぐって)
   松浦正孝 報告、質疑応答  | 
  
| 14時30分~14時45分 | ブレイク | 
| 14時45分~16時15分 | 第二部「戦後体制」「戦後区分」研究会
   空井護 報告、質疑応答  | 
  
| 16時15分~16時30分 | ブレイク | 
| 16時30分~18時 | ゲスト研究会
  前田健太郎「国際比較の中の戦後日本官僚制」、質疑応答  | 
  
| 18時10分頃 | 解散予定 | 
2019年8月25日(日)
  
会場:てんぶす那覇・研修室
| 14時 | 開室予定 | 
| 14時10分~15時 | 第一部書評会(溝口聡『アメリカ占領期の沖縄高等教育―文化冷戦時代の民主教育の光と影』を中心に)
   軽部謙介 報告、質疑応答  | 
  
| 15時~15時15分 | ブレイク | 
| 15時15分~16時45分 | 第一部「戦後体制」「戦後区分」研究会
   溝口聡 報告「アメリカ対沖政策の変遷からみる時代区分(仮)」、質疑応答  | 
  
| 16時45分~17時 | ブレイク | 
| 17時~18時 | 第二部書評会(小野澤透『幻の同盟: 冷戦初期アメリカの中東政策』上下を中心に)
 白鳥潤一郎 報告、質疑応答  | 
  
| 18時~ | 夕食 | 
2019年8月26日(月)
 
会場:沖縄県市町村自治会館・会議室(モノレール「旭橋」駅徒歩)
| 10時20分 | 開室予定 | 
| 10時30分~12時 | 第二部「戦後体制」「戦後区分」研究会
   小野澤透 報告「世界史における『現代史』区分と『戦後日本』(仮)」、質疑応答  | 
  
| 12時~13時30分 | 昼食・休憩 | 
| 13時30分~14時20分 | 第三部書評会(満薗勇『商店街はいま必要か』を中心に)
   砂原庸介 報告、質疑応答  | 
  
| 14時20分~14時30分 | ブレイク | 
| 14時30分~16時 | 第三部「戦後体制」「戦後区分」研究会
   満薗勇 報告「『戦後日本』の時期区分をめぐる試論 ――社会経済史の視点から(仮)」、質疑応答  | 
  
| 17時~18時30分頃 | 琉球新報本社にて松元剛編集局長による講演
     「沖縄基地問題の現状」  | 
  
| 講演終了後 | 夕食・懇親会 松本局長を囲んで | 
2019年8月27日(火)
会場:てんぶす那覇・研修室
| 9時20分 | 開室予定 | 
| 9時30分~11時 | ゲスト研究会
   中村江里 報告「『未復員』から見た戦後日本」、質疑応答  | 
  
| 11時~ | ホテルより現地視察(普天間・嘉手納基地など)、昼食
   ジャンボタクシー利用の予定。  | 
  
| 17時頃 | 那覇空港にて解散 | 
会場:立教大学池袋キャンパス12号館2階会議室
| 9時50分 | 開室予定 | 
| 10時~10時50分 | 書評会(孫斉庸「政党間競争における政策差別化と政治資金制度」を中心に)
   中北浩爾 報告、質疑応答  | 
  
| 10時50分~11時 | ブレイク | 
| 11時~11時50分 | 「戦後体制」「戦後区分」研究会
   孫斉庸 報告、質疑応答  | 
  
| 11時50分~13時 | 研究打合せ、意見交換(配達弁当を取りながら) | 
| 13時~14時30分 | 第一部ゲスト研究会
   倉敷伸子 報告、質疑応答  | 
  
| 14時30分~14時45分 | ブレイク | 
| 14時45分~16時15分 | 第二部ゲスト研究会
   藤原辰史 報告、質疑応答  | 
  
| 16時15分~16時30分 | ブレイク | 
| 16時30分~18時 | プロジェクトの今後に関する懇談 | 
| 18時10分頃 | 解散予定 | 
会場:名古屋駅前「ウィンクあいち」会議室1310室
| 9時50分 | 開室予定 | 
| 10時~11時30分 | ゲスト研究会 加藤聖文 報告、質疑応答 | 
| 11時30分~12時40分 | 昼食(地下食堂を予定) | 
| 12時40分~13時30分 | 第一部書評会(小堀聡『京急沿線の近現代史』を中心に)
   堀和生 報告、質疑応答  | 
  
| 13時30分~13時40分 | ブレイク | 
| 13時40分~15時10分 | 第一部「戦後体制」「戦後区分」研究会
   小堀聡 報告、質疑応答  | 
  
| 15時10分~15時25分 | ブレイク | 
| 15時25分~16時15分 | 第二部書評会(石川健治「権力とグラフィクス」他2本を中心に)
   空井護 報告、質疑応答  | 
  
| 16時15分~16時25分 | ブレイク | 
| 16時25分~17時55分 | 第二部「戦後体制」「戦後区分」研究会
   石川健治 報告、質疑応答  | 
  
| 18時10分頃 | 解散予定 | 
会場:立教大学池袋キャンパス(12号館地下1階第一会議室)
| 9時50分 | 開室予定 | 
| 10時~10時50分 | 第一部書評会(河崎信樹『アメリカのドイツ占領政策の史的展開』を中心に)
     溝口聡 報告、質疑応答  | 
  
| 10時50分~11時 | ブレイク | 
| 11時~12時30分 | 第一部「戦後体制」「戦後区分」研究会
   河崎信樹 報告、質疑応答  | 
  
| 12時30分~13時40分 | 研究打合せ、意見交換(配達弁当を取りながら) | 
| 13時40分~15時10 | ゲスト研究会 沢井実 報告、質疑応答 | 
| 15時10~15時25分 | ブレイク | 
| 15時25分~16時15分 | 第二部書評会(砂原庸介『新築はお好きですか?』を中心に)
   満薗勇 報告、質疑応答  | 
  
| 16時15分~16時30分 | ブレイク | 
| 16時30分~18時 | 第二部「戦後体制」「戦後区分」研究会、質疑応答 | 
| 18時10分頃 | 解散予定 | 
会場:小諸グランドキャッスルホテル会議室
2018年8月20日(月) 
| 13時開始 | イントロダクション | 
| 13時15分~14時30分 | 第一部書評会(白鳥潤一郎『「経済大国」日本の外交』を中心に)
   孫斉庸 報告、質疑応答  | 
  
| 14時30分~14時45分 | ブレイク | 
| 14時45分~16時15分 | 第一部「戦後体制」「戦後区分」研究会
   白鳥潤一郎 報告、質疑応答  | 
  
| 16時15分~16時30分 | ブレイク | 
| 16時30分~17時45分 | 合評会1(『井出一太郎回顧録』) ゲスト:竹内桂・吉田龍太郎 | 
| 17時45分~18時 | ブレイク | 
| 18時~19時15分 | 合評会2(『「元号」と戦後日本』) ゲスト:鈴木洋仁 | 
| 19時15分~21時15分 | 夕食・懇親会 | 
2018年8月21日(火)
| 9時~10時30分 | 第二部書評会(保城広至『アジア地域主義外交の行方』)を中心に
   小野澤透 報告、質疑応答  | 
  
| 10時30分~10時45分 | ブレイク | 
| 10時45分~12時15分 | 第二部「戦後体制」「戦後区分」研究会
   保城広至 報告、質疑応答  | 
  
| 12時15分~12時30分 | 研究打合せ、研究会終了 | 
| その後、有志にて昼食、小諸そば「草笛 小諸本店」
   橘倉酒造資料室「不重来館」見学オプショナルツアー 政治家を輩出した井出家の実業を見学します。 井出一太郎氏次男亜夫氏(元経済企画審議官)が特別にご対応くださいます。 小諸ー臼田(JR小海線、約40分)  | 
  |
| 17時30分頃 | 小諸駅解散予定 | 
会場:立教大学池袋キャンパス
| 10時15分 | 開室予定 | 
| 10時30分開始 | 趣旨説明、自己紹介 | 
| 10時45分~11時30分 | 第一部書評会(松浦正孝の戦後関連研究を中心に) 小島庸平 報告 | 
| 11時30分~12時15分 | 第一部「戦後体制」「戦後区分」研究会① 松浦報告のみ | 
| 12時15分~13時半 | 休憩 昼食は近所のレストランを予定 | 
| 13時半~14時15分 | 第一部「戦後体制」「戦後区分」研究会② 討論 | 
| 14時半~15時15分 | 第二部書評会(軽部謙介『官僚たちのアベノミクス』を中心に) 石川健治 報告 | 
| 15時半~17時 | 第二部「戦後体制」「戦後区分」研究会 軽部謙介 報告+討論 | 
| 17時15分~18時 | 以後の研究方針について | 
| 18時前には解散予定 |