About Us
 
立教大学 永野研究室は、液晶表示素子に代表されるように、液晶や高分子などのソフトマテリアルの組織構造や配向構造をダイナミックに制御することで生まれる新たな物質機能を研究していきます。現在は、光分子配向材料、自己集合リソグラフィー材料、配向イオン伝導材料、液晶性高分子の配向と熱伝導性など、高分子の液晶性を利用した配向、配列の制御とその機能に関して研究を進めております。
 2025年度春学会体制は、修士学生7名、4年生6名、3年生4名です。それぞれ、頼もしく頑張って研究を進めています。3年生も主力!
 
現在の研究テーマ

  • 側鎖型高分子液晶の配向と熱伝導特性
  • ミクロ相分離構造の光配向と誘導自己集合材料への展開
  • 高分子のアッセンブリングによるニューロモルフィック材料の創出
  • 配向によるイオン伝導性の光スイッチング、薄膜イオンダイオード

 

2025.8.5

We will attend the 74th Symposium on Macromolecules, the Society of Polymer Science, Japan at Kansai University (第74回高分子討論会) and make 9 presentations.

石崎 裕也, 大西 質彬, 箭野 裕一, 永野 修作, “自己ドープポリチオフェン薄膜の混合伝導を利用したマテリアルリザバー,” 2Pd042, 第74回高分子討論会, 2025/9/17, 関西大学千里山キャンパス, 大阪.

町田 優希, 石﨑 裕也, 関 隆広, 永野 修作, “超分子側鎖を有する液晶性ブロック共重合体薄膜の配向制御,” 2Pd056, 第74回高分子討論会, 2025/9/17, 関西大学千里山キャンパス, 大阪.

金井 翔一, 大工原 汐恩, 横田 優乃, 石﨑 裕也, 永野 修作, “二元系異種メソゲン側鎖基液晶高分子ブレンドの主鎖構造と液晶相,” 2Pc067, 第74回高分子討論会, 2025/9/17, 関西大学千里山キャンパス, 大阪.

鈴木 拳太郎, 石﨑 裕也, 箭野 祐一, 永野 修作, “自己ドープ型導電性高分子単分子膜の主鎖配向と電流-電圧特性,” 2Pc069, 第74回高分子討論会, 2025/9/17, 関西大学千里山キャンパス, 大阪.

原 直希, 石﨑 裕也, 永野 修作, “化学ドープP3HT単分子膜ネットワークを用いたマテリアルリザバーの作製,” 2Pe053, 第74回高分子討論会, 2025/9/17, 関西大学千里山キャンパス, 大阪.

内山 若奈, 石崎 裕也, 永野 修作, “スメクチック相を形成する2元系異種メソゲン共重合体のスペーサー長と主鎖構造が及ぼす熱伝導特性への影響,” 2Pe061, 第74回高分子討論会, 2025/9/17, 関西大学千里山キャンパス, 大阪.

小林 栞菜, 石﨑 裕也, 関 隆広, 永野 修作, “側鎖型スメクチック液晶共重合体薄膜の分子配向と熱伝導特性,” 2Pe067, 第74回高分子討論会, 2025/9/17, 関西大学千里山キャンパス, 大阪.

大毛 瑞貴, 赤石 良一, 永野 修作, 石崎 学, 栗原 正人, 西辻 祥太郎, 江部 日南子, 松井 淳, “異種材料の逐次配列制御に向けた catechol のみからなる AA’type BCP の合成と形成される相分離構造,” 2G29, 第74回高分子討論会, 2025/9/17, 関西大学千里山キャンパス, 大阪.

菊地 真魚, 江部 日南子, 山本 勝宏, 西辻祥太郎, 石崎 裕也, 永野 修作, 松井 淳, “ナノ相分離に基づく統計共重合体の自己組織化構造制御,” 3G11, 第74回高分子討論会, 2025/9/18, 関西大学千里山キャンパス, 大阪.

We will participate in Japanese Liquid Crystal Conference 2025, and give 4 presentations at Kyoto International Community House, Kyoto.

横田 優乃, 石﨑 裕也, 原 光生, 関 隆広, 永野修作, “異種メソゲンの相互作用により発現する相溶系液晶高分子ブレンドの光相分離,” 2BO6, 2025年液晶学会討論会, 2025/9/11, 京都市国際交流会館, 京都.

大工原 汐恩, 横田 優乃, 石﨑 裕也, 原 光生, 関 隆広, 永野修作, “液晶性高分子ブレンドによる異主鎖超格子ラメラ構造の形成,” PB19, 2025年液晶学会討論会, 2025/9/10, 京都市国際交流会館, 京都.

熊本 旺一郎, 石﨑 裕也, 永野 修作, “プロトン伝導性側鎖を有する液晶性ランダム共重合体薄膜の面内光配向と伝導異方性,” PB23, 2025年液晶学会討論会, 2025/9/10, 京都市国際交流会館, 京都.

田中 駿之介, 石崎 裕也, 永野 修作, “液晶性ランダム共重合体薄膜のプロトン伝導性と非線形特性の光スイッチング,” PB24 2025年液晶学会討論会, 2025/9/10, 京都市国際交流会館, 京都.

We will join and give presentations at the 86th Autumn Meeting 2025 of the Japan Society of Applied Physics,  Meijo University, Nagoya.

小林 栞菜, 石﨑 裕也, 関 隆広, 永野 修作, “側鎖型スメクチック液晶性高分子の薄膜における液晶配向と熱拡散率,” 9a-S103-5, 第86回応用物理学会秋季学術講演会, 2025/9/9, 名城大学, 名古屋.

原 直希, 石﨑 裕也, 永野 修作, “P3HT単分子膜ネットワークを用いたマテリアルリザバー素子の作製,” 9a-S103-7, 第86回応用物理学会秋季学術講演会, 2025/9/9, 名城大学, 名古屋.

五十嵐 淳, 石崎 裕也, 永野 修作, 江部 日南子, 松井 淳, “単層カーボンナノチューブ配向ナノ薄膜によるリザバーコンピューティング素子の構築,” 9a-S103-9, 第86回応用物理学会秋季学術講演会, 2025/9/9, 名城大学, 名古屋.

2025.7.11
Prof. Syed Arshad Hussain at Tripura University (India) and Dr. Surajit Sarkar at Dhama Dipa International Buddhist University (India) visited our lab and gave lectures.
2025.7.7-11

We gave 2 presentations at the19th International Conference on Organized Molecular Films -LB19-, Surugadai, Meiji University, Tokyo

 

Y. Ishizaki, "Interfacial bottom-up fabrication of ultrathin nanoporous SiO2 films frompolymer Langmuir–Blodgett films," the19th International Conference on Organized Molecular Films (LB19), 2025/7/10, 3AI2, Surugadai, Tokyo.

J. Igarashi, Y. Ishizaki, S. Nagano, H. Ebe, J. Matsui, "Development of single-walled carbon nanotube-oriented nanofilms for reservoir computing applications," the 19th International Conference on Organized Molecular Films (LB19), 2025/7/9, P30, Surugadai, Tokyo.

2025.7. 6-10

We joined the 19th Pacific Polymer Conference (PPC19) at Kitakyushu International Conference Center, Kitakyushu, Fukuoka

 

Y. Ishizaki, T. Seki, S. Nagano, "Reversible Photoswitching of Proton Conduction in Heterosmectic Lamellar Structures Formed by Side-Chain Liquid Crystalline Polymer Thin Films," the 19th Pacific Polymer Conference (PPC19) 2025/7/7, 07G11, Kitakyushu.

N. Hara, Y. Ishizaki, S. Nagano, "Nonlinear Carrier Transport of Polythiophene Monolayer Networks," the 19th Pacific Polymer Conference (PPC19), 2025/7/7, 09P012b, Kitakyushu.

K. Kobayashi, Y. Ishizaki, T. Seki, S. Nagano, "Orientation and Thermal Diffusivity on Side-Chain Smectic Liquid Crystalline Polymers exhibiting Smectic A phase," the 19th Pacific Polymer Conference (PPC19), 2025/7/7, 09P014b, Kitakyushu.
 

2025.5.7

We gave 11 presentations at the 74th annual meeting of SPSJ online.

 

原 直希 , 石﨑 裕也, 永野 修作, ”ドープされた P3HT 単分子膜ネットワークの非線形電気特性," 第74回高分子年次大会, 2024/5/20, 2G22, online (oral).

横田 優乃, 石﨑 裕也, 原 光生, 関隆広, 永野 修作, "異種メソゲンの相互作用により相溶する液晶性高分子ブレンドの光相分離," 第74回高分子年次大会, 2024/5/20, 2G23, online (oral).

小林 栞菜, 石﨑 裕也, 関 隆広, 永野 修作, "スメクチック A 相を形成する側鎖型液晶性高分子薄膜の分子配向と熱拡散特性, 第74回高分子年次大会, 2024/5/20, 2G24, online (oral).

大毛 瑞貴, 赤石 良一, 永野 修作, 石崎 学, 栗原 正人, 西辻 祥太郎, 江部 日南子, 松井 淳, " 異種材料の逐次配列制御に向けた Catechol 誘導体のみからなる poly(DOPAm-b-protercted DOPAm)の合成と相分離構," 第74回高分子年次大会, 2024/5/19-23, OB6a06, on-demand (poster).

菊地 真魚, 濱口 大翔, 山本 勝宏, 西辻 祥太郎, 永野 修作, 江部 日南子, 松井 淳, "両親媒性統計共重合体が形成する自己組織化垂直配向ラメラ膜," 第74回高分子年次大会, 2024/5/19-23, OB6a09, on-demand (poster).

町田 優希, 石崎 裕也, 関 隆広, 永野 修作, "超分子側鎖を有する液晶性ブロック共重合体の合成と薄膜構造評価," 第74回高分子年次大会, 2024/5/19-23, OC0609, on-demand (poster).

田中 駿之介, 石崎 裕也, 永野 修作, "プロトン伝導性を有する光応答性液晶高分子薄膜の非線形応答," 第74回高分子年次大会, 2024/5/19-23, OC0622, on-demand (poster).

金井 翔一, 大工原 汐恩, 横田 優乃, 石﨑 裕也, 原 光生, 関 隆広, 永野 修作, "異主鎖液晶高分子ブレンドによる新たな液晶相の発現," 第74回高分子年次大会, 2024/5/19-23, OC0632, on-demand (poster).

内山 若奈, 石﨑 裕也, 永野 修作, "2 元系異種メソゲンの共重合体にて形成されるスメクチック相のスペーサー長と熱伝導特性," 第74回高分子年次大会, 2024/5/19-23, OC0636, on-demand (poster).

大工原 汐恩, 横田 優乃, 石﨑 裕也, 原 光生, 関 隆広, 永野 修作, "異主鎖液晶高分子ブレンドによる超格子ラメラ構造," 第74回高分子年次大会, 2024/5/19-23, OC0637, on-demand (poster).

鈴木 拳太郎, 石崎 裕也, 箭野 祐一, 永野 修作, "自己ドープ型導電性高分子単分子膜の調製と電流-電圧特性," 第74回高分子年次大会, 2024/5/19-23, OC0638, on-demand (poster).

2025.4.7

New beginning of the new fiscal year. Let's go through it!

2025.3.24-25

Graduation ceremony for 4th year students and master's students

The graduation ceremonies were held for 4th year students on March 24th and for master's students on the 25th. Always, the students who created an era in our laboratory were graduating. I am sad they're leaving.

 
 2025.3.9

5th Anniversary

We are celebrating our 5th anniversary on March 31st, 2025. A little early, we got together with our alumni and current students on March 9th. We will continue our research and continue to progress.

2024.12.5

Yuno YOKOTA (M1) and Oichiro KUMAMOTO(B4) won the poster award at the CSJ Chemisrty Festa!!

受賞名:優秀ポスター発表賞

受賞者:横田 優乃

題目:「異種メソゲンの相互作用により発現する相溶系液晶高分子ブレンドの光相分離における分子量と主鎖構造の効果」

 

受賞者:熊本 旺一郎

題目:「プロトン伝導性ヘテロスメクチックラメラ構造の創出と面内光配向による伝導異方性」

授賞機関:日本化学会

受賞日:2024年12月3日

2024.11.16

Our paper was selected for the inside front cover of Adv. Electron. Mater.

"Formation of Conjugated Polymer Monolayer Networks on Water Surface and Nonlinear Charge Transport"

Adv. Electron. Mater. 2024, 10, 2400427

 

Abstract: We have demonstrated that the origin of nonlinear charge transport is a two-dimensional conducting network. Doped poly(3-hexylthiophene) network monolayers and multilayers with controlled density and number of layers are fabricated by modifying Langmuir–Blodgett deposition. These networks exhibit nonlinear properties that strongly depend on the network density and the number of layers. This research highlights the unique features of conducting polymer monolayer networks and paves the way for neuromorphic device applications, including a reservoir of conjugated semiconductor polymer-based materials with controllable nanostructures.

 

Press Release

2024.10.3

Our paper was selected for the inside front cover of Small.

"Ultrathin Ionic Diodes with Electrostatically Heterogeneous Hybrid Interfaces of Nanoporous SiO2 Nanofilms and Polymer Layer-by-Layer Multilayers"

Small, 2024, 20, 2404306.

 

Abstract: In this article, we demonstrated ultrathin ionic diodes with electrostatically heterogeneous hybrid interfaces consisting of negatively charged nanoporous SiO2 nanofilms and positively charged polymer layer-by-layer multilayers. The ionic diodes exhibited excellent ion current rectification properties by effective ion accumulation and depletion at the heterogeneous hybrid interfaces under low ionic strength and asymmetric pH conditions.

2024.11.12-15

We presented 6 posters and 1 oral at MNC2024, Kyoto. Assistant Prof. Ishizaki gave an invited Lecture.

"Control of Ion Transport in Organized Polymer Thin Films," Yuya Ishizaki, 14C-3-1, MNC 2024, Nov. 14 Kyoto Brighton Hotel, Kyoto (Invited)

"Nonlinear Electronic Characteristics of Conjugated Polymer Monolayer Network," Naoki Hara, Yuya Ishizaki, Shusaku Nagano, 14P-1-48, MNC 2024, Nov. 14 Kyoto Brighton Hotel, Kyoto

"Nonlinear Electrical Characteristics of Self-Doped PEDOT Thin Films and Effect of Polymer Orientation," Motoaki Onishi, Yuya Ishizaki, Hirokazu Yano, Hidenori Okuzaki, Shusaku Nagano, 14P-1-51, MNC 2024, Nov. 14 Kyoto Brighton Hotel, Kyoto

"Orientational Control and Thermal Diffusivity of SideChain Liquid Crystalline Polymers with Smectic Phase," Kanna Kobayashi, Yuya Ishizaki, Takahiro Seki, Shusaku Nagano, 14P-1-52, MNC 2024, Nov. 14 Kyoto Brighton Hotel, Kyoto

"Effects of molecular weight and main chain structures on photoinduced phase separation in compatible binary liquid crystalline polymer blends," Yuno Yokota, Yuya Ishizaki, Mitsuio Hara, Takahiro Seki, Shusaku Nagano, 14P-1-56, MNC 2024, Nov. 14 Kyoto Brighton Hotel, Kyoto

"Orientation Control of Liquid Crystalline Block Copolymer Thin Films by Solvent Vapor-Assisted Photoalignment and Formation of through-plane Nanopores," Kotaro Morimoto, Yuya Ishizaki, Shusaku Nagano, 14P-1-58, MNC 2024, Nov. 14 Kyoto Brighton Hotel, Kyoto

"Optimizing Computational Efficiency and Functionality in Oriented RR-P3HT Thin Films," Moulika Desu, Yuki Usami, Yuya Ishizaki, Shusaku Nagano, Hirofumi Tanaka, 15P-1-50, MNC 2024, Nov. 15 Kyoto Brighton Hotel, Kyoto

 2024.11.7-8

We gave three presentations at the 43rd Symposium on Inorganic Polymer Research.

"溶媒蒸気流入による液晶ブロック共重合体薄膜の配向制御と多孔質薄膜の作製," 森本 虎太郎, 石﨑 裕也, 永野 修作, 発表番号30, 第 43 回 無機高分子研究討論会, 11月8日(金), 東京理科大学神楽坂キャンパス

"金ナノ粒子-導電性高分子複合ネットワークの構築と非線形電気伝導," 松田 大海, 石﨑 裕也, 永野 修作, 発表番号31, 第 43 回 無機高分子研究討論会, 11月8日(金), 東京理科大学神楽坂キャンパス

"有機無機ハイブリッド高分子を前駆体としたナノ多孔質超薄膜の形成とイオン整流素子," 石﨑 裕也, 熊倉 成水, 山本 俊介, 永野 修作, 三ツ石 方也, 発表番号32, 第 43 回 無機高分子研究討論会, 11月8日(金), 東京理科大学神楽坂キャンパス

2024.10.24-30

Assistant Prof. Ishizaki visited Prof. W.G. van der Wiel at University of Twente in the Netherlands and gave a presentation at "Workshop on Neuromorphic In-Material Computation -Theory, Physics, Chemistry, Materials, Electronics, Information Science-" (the JSPS Core-to-Core “Material Intelligence”) in San Gimignano, Italy.

2024.10.22-24

We participated in the 14th CSJ Chemistry Festa 2024.

"スメクチック相を示す側鎖型液晶高分子の配向制御と熱拡散率," 小林 栞菜・石崎 裕也・永野 修作, P2-111, 第14回CSJ化学フェスタ2024, タワーホール船堀

"導電性高分子単分子膜ネットワーク構築と非線形電荷輸送特性," 原 直希・石﨑 裕也・永野 修作, P2-117, 第14回CSJ化学フェスタ2024, タワーホール船堀

"プロトン伝導性を有する光応答性側鎖型液晶高分子の合成と非線形応答," 田中 駿之介・石崎 裕也・永野 修作, P3-118, 第14回CSJ化学フェスタ2024,タワーホール船堀

"異種メソゲンの相互作用により発現する相溶系液晶高分子ブレンドの光相分離における分子量と主鎖構造の効果," 横田 優乃・石崎 裕也・原 光生・関 隆広・永野 修作, P4-102, 第14回CSJ化学フェスタ2024, タワーホール船堀

"プロトン伝導性ヘテロスメクチックラメラ構造の創出と面内光配向による伝導異方性," 熊本 旺一郎・石崎 裕也・永野 修作, P4-107, 第14回CSJ化学フェスタ2024, タワーホール船堀

"異主鎖液晶高分子ブレンドによるハイブリッド液晶相の発現," 大工原 汐恩・肥田 直己・石﨑 裕也・原 光生・関 隆広・永野 修作, P5-121, 第14回CSJ化学フェスタ2024, タワーホール船堀

2024.10.1

One undergraduates join our lab. Let's get on our research!

2024.8.8

We are giving 11 presentations at the 73rd Symposium on Macromolecules of SPSJ at Niigata Univ.

"導電性高分子単分子膜ネットワークの非線形電気伝導," 石崎 裕也・原 直希 ・永野 修作, 2H07, 第73回高分子討論会, 2024/9/26, 新潟大学

"リオトロピック液晶性自己ドープ型ポリチオフェン配向膜の脱ドープ化による混合伝導," 大西 質彬 ・石﨑 裕也 ・箭野 裕一・奥崎 秀典 ・永野 修作, 2K01, 第73回高分子討論会, 2024/9/26, 新潟大学

"金ナノ粒子とポリ3-へキシルチオフェン複合ネットワーク膜の非線形電気特性," 松田 大海・石﨑 裕也・永野 修作, 2K03, 第73回高分子討論会, 2024/9/26, 新潟大学

"P3HT 単分子膜ネットワーク構造と非線形応答," 原 直希・石﨑 裕也・永野 修作, 2K13, 第73回高分子討論会, 2024/9/26, 新潟大学

"異種メソゲンの相互作用により発現する相溶系液晶高分子ブレンドと光相分離," 横田 優乃・小久保 伎・石崎 裕也・原 光生・関 隆広・永野 修作, 3K07, 第73回高分子討論会, 2024/9/27, 新潟大学

"側鎖型スメクチック液晶高分子薄膜の分子配向と熱拡散率," 小林 栞菜・石崎 裕也・関 隆広・永野 修作, 3K08, 第73回高分子討論会, 2024/9/27, 新潟大学

"かご型シルセスキオキサンを有する液晶ブロック共重合体の合成と多孔質薄膜の作製," 森本 虎太郎・石﨑 裕也・永野 修作, 3K09, 第73回高分子討論会, 2024/9/27, 新潟大学

"アゾベンゼン超分子液晶高分子の調製とブロック共重合化," 町田 優希・石崎 裕也・関 隆広・永野 修作, 2Pc069, , 第73回高分子討論会, 2024/9/26, 新潟大学

"分子量制御によるリオトロピック液晶の構造規則性とプロトン伝導性の向上," 長尾 祐樹・青木 健太郎・原 光生・永野 修作, 2H06, 第73回高分子討論会, 2024/9/26, 新潟大学

"櫛形共重合体の秩序構造に基づくイオニクス材料の創生," 菊地 真魚・江部 日南子・永野 修作・西辻 祥太郎・松井 淳, 1O19, 第73回高分子討論会, 2024/9/24, 新潟大学

"Liイオン電池用有機溶媒下におけるスルホン化ポリイミド薄膜の構造・物性と人工カソード電解質界面への展開," 青木 健太郎・Athchaya Suwansoontorn・生田 聖也・原 光生・宮﨑 司・山本 勝宏・藤 優斗・MayeeshaMarium・是津 信行・永野 修作・長尾 祐, 2Pf034, 第73回高分子討論会, 2024/9/26, 新潟大学

2024.8.8

We give 6 presentations at Japanese Liquid Crystal Conference 2024 at Toyama Univ.

"液晶性アゾベンゼン側鎖とアクリル酸側鎖を持つランダム共重合体が形成するヘテロスメクチックラメラ構造の面外配向制御と光面内配向," 熊本旺一郎,石崎裕也,永野修作, PB14, 2024年液晶討論会, 2024/9/11, 富山大学

"プロトン伝導性アゾベンゼン高分子の合成と非線形応答," 田中駿之介,石崎裕也,永野修作, PB15, 2024年液晶討論会, 2024/9/11, 富山大学

"異主鎖液晶高分子ブレンドによるハイブリッド液晶相の発現," 大工原汐恩,横田優乃,石﨑裕也,永野修作, PC07, 2024年液晶討論会, 2024/9/11, 富山大学

"溶媒蒸気アニールによる液晶ブロック共重合体薄膜の配向制御と多孔質薄膜化," 森本虎太郎,石﨑裕也,永野修作, PC08, 2024年液晶討論会, 2024/9/11, 富山大学

"異種メソゲンの相互作用によって発現する相溶系液晶高分子ブレンドと光相分離,"横田優乃,小久保伎,石崎裕也,原光生,関隆広,永野修作, PC09, 2024年液晶討論会, 2024/9/11, 富山大学

"スルホン化ポリイミド薄膜のLiイオン電池用有機溶媒滴下による秩序構造形成および人工カソード電解質界面としての応用," 青木健太郎,Athchaya Suwansoontorn,生田聖也,原光生,宮﨑司, 山本勝宏,藤優斗,Mayeesha Marium,是津信行,永野修作,長尾祐樹, 3B07, 2024年液晶討論会, 2024/9/11, 富山大学

2024.8.8

We join to the 10th Japanese-Italian Workshop on Liquid Crystals (JILCW2024) at The Seagaia Convention Center, Phoenix Seagaia Resort, Miyazaki and give 3 poster presenatations.

"Correlation of Thermal Diffusivity and mesogenorientation on Side-Chain Liquid crystalline polymers exhibiting Smectic Phase on Thin films," Kanna Kobayashi, P34, the 10th Japanese-Italian Workshop on Liquid Crystals (JILCW2024), P34, 2024/9/5, The Seagaia Convention Center, Miyazaki

"Synthesis and Porous Thin Film Formation of Liquid Crystalline Block Copolymers for Construction of Thin Film Ionic Diodes," Kotaro Morimoto, the 10th Japanese-Italian Workshop on Liquid Crystals (JILCW2024), P35, 2024/9/5, The Seagaia Convention Center, Miyazaki

"Effects of molecular weight and main chain structures on photoinduced phase transition in a compatible blends binary liquid crystalline polymer," Yuno Yokota, P36, the 10th Japanese-Italian Workshop on Liquid Crystals (JILCW2024), P36, 2024/9/5, The Seagaia Convention Center, Miyazaki

2024.6.27

Naoki Hara won the Best Poster Award at the 73rd SPSJ Annual Meeting!!

受賞名:第 73 回高分子学会年次大会 優秀ポスター賞

受賞者:原 直希

題目:「導電性高分子のネットワーク状単分子膜の調製と非線形電気特性」

授賞機関:日本高分子学会

授賞日:2024年6月7日

2024.6.27

Dr. Aung Than Htwe of the University of Yangon, Myanmar, visited our lab.

2024.6.19

We are participating, for the first time, プラスチック成型加工学会第35回年次大会, and presenting 2 posters.

"異種メソゲン相溶系高分子ブレンドによる光相転移の分子量及び主鎖構造の効果," 横田 優乃, 小久保 伎, 石崎 裕也, 原 光生, 永野 修作, 関 隆広, プラスチック成型加工学会第35回年次大会, 2024/06/19, SP-40, タワーホール船堀 (ポスター)

"スメクチックCおよびE相を発現する側鎖型高分子液晶薄膜の配向と熱拡散率," 小林 栞菜, 石崎 裕也, 関 隆広, 永野 修作, プラスチック成型加工学会第35回年次大会, 2024/06/19, SP-56, タワーホール船堀 (ポスター)

2024.6.17

We join M&BE11 (Shimane) and give two presentations.

"Photoreorientation and Anisotropic Proton Transport of Heterosmectic Lamellar Structures Formed by Acrylic Acid-Containing Polymer Liquid Crystals,"  Yuya Ishizaki, The 11th International Conference on Molecular Electronics & Bioelectronics (M&BE11), 2024/6/21, Matsue-city, Shimane (oral)

"Nonlinear Electrical Characteristics of Conducting Polymer Monolayer and Multilayer Networks Formed by the Co-spread Method with Liquid Crystal Molecules," Naoki Hara, 2024/6/21, Matsue-city, Shimane (poster)

2024.6.7

We participated in the 73rd annual meeting of SPSJ at Sendai and presented 8 posters.

"側鎖型スメクチック液晶高分子の薄膜における分子配向と熱拡散率," 小林 栞菜, 石崎 裕也, 関 隆広, 永野修作, 第73回高分子年次大会, 1Pa037, 仙台国際センター (ポスター)

"異種メソゲン側鎖型高分子ブレンドの光相転移における分子量と主鎖構造の効果," 横田 優乃, 小久保 伎, 石﨑 裕也, 原 光生, 関 隆広, 永野 修作, 第73回高分子年次大会, 2024/6/5, 1Pa039, 仙台国際センター (ポスター)

"ピリジンおよびアゾベンゼン側鎖を有する液晶性超分子ブロック共重合体の合成と薄膜の構造解析," 町田 優希, 石崎 裕也, 永野 修作, 第73回高分子年次大会, 2024/6/5, 1Pb040, 仙台国際センター (ポスター)

"導電性高分子のネットワーク状単分子膜の調製と非線形電気特性," 原 直希, 石﨑 裕也, 永野 修作, 第73回高分子年次大会, 2024/6/5, 1Pf050, 仙台国際センター (ポスター)

"液晶混合展開法を用いた金ナノ粒子・導電性高分子ネットワークの構築と非線形電気伝導," 松田 大海, 石﨑 裕也, 永野 修作, 第73回高分子年次大会, 2024/6/5, 1Pe051, 仙台国際センター (ポスター)

"自己ドープ型ポリチオフェン薄膜の非線形電気特性," 大西 質彬, 石﨑 裕也, 箭野 裕一  , 奥崎 秀典, 永野 修作, 第73回高分子年次大会, 2024/6/5, 1Pf052, 仙台国際センター (ポスター)

薄膜イオンダイオードの構築を目指した液晶ブロック共重合体の合成と多孔質薄膜の作製," 森本 虎太郎, 石﨑 裕也, 永野 修作, 第73回高分子年次大会, 2024/6/5, 1Pe053, 仙台国際センター (ポスター)

"液晶ランダム共重合体薄膜を用いたヘテロスメクチックラメラ構造の形成とプロトン伝導異方性, " 石﨑 裕也, 熊本 旺一郎, 長尾 祐樹, 関 隆広, 永野 修作, 第73回高分子年次大会, 2024/6/5, 1Pf054, 仙台国際センター (ポスター)

2024.4.1

5 undergraduates are newcomers, probably. There are always too many. Let's get on with our research!