2013年11月 of 立教大学理学部地域連携

HOME > 活動日記 > 2013年11月

活動日記

科学クラブ「レゴDNA」

科学クラブ「不思議な色水」

2013.11.18 科学クラブ「レゴDNA」@池袋第三小学校

20131118.jpg 池袋第三小学校で科学クラブを実施しました。テーマは「レゴブロックでDNAをつくろう」。
 立教大学理学部特任准教授の工藤先生(写真右)が開発した「レゴブロックでつくるDNA模型」のキットを使用。児童が自分でDNAの模型を組み立てて、その模型を手に取りDNAの構造や仕組みを確かめました。
 レゴブロックを組み立てた経験のある児童が多く、難しいところも短時間で完成。完成後、DNAの二重らせんを1本ずつに開くところでは歓声が上がりました。DNAは小学校理科の学習内容には含まれていませんが、ほとんどの児童が一度は聞いたことがある言葉です。将来中学校や高等学校でDNAに関して学習する際に、この経験が思いおこされ、より具体的な理解につながれば、と願っています。

関連する単元:
小学校 なし
中学校 「遺伝の規則性と遺伝子」

参加児童からのコメント:
・初めてDNA(の構造)を目で見ました。
・すごくきれいな構造をしていてびっくりしました。
・(DNAの二重らせんが)2本に分かれるところがおもしろかったです。

やってみようという方へ:
・立教大学でキットと組み立て手順書をお貸ししています。以下のURLからお申し込みください。
http://www2.rikkyo.ac.jp/web/laes-project/LEGODNA.html
・参考動画(Youtube)
http://www.youtube.com/watch?v=PV-dNiHHtYk