「公開講演会」(立教大学・豊島区教育委員会共催)1992年より実施、年2回開催。現在も継続中 ![]() 立教大学実験講座「見えない信号をキャッチせよ」
|
時間 |
テーマ |
内容 |
|
2 0 0 4 年 7 月 3 0 日 金 |
11:00-12:10 | 講義「いろいろな天文学の紹介」 | 現代の天文学は可視光だけではありません。 X線や電波を使った天文学も盛んに行われています。 X線や電波では何が見えてどんなことが分かるでしょうか。 |
12:10-13:10 | 昼休み | ||
13:10-16:00 | 工作「X線を捕まえよう」 | X線を検出する装置は簡単に作ることが出来ます。 大学生の指導の下に実際に工作してみましょう。 |
|
2 0 0 4 年 7 月 3 1 日 土 |
11:00-12:10 | 講義「最近の天文学のトピックス」 | 可視光の望遠鏡「すばる」やX線天文学や電波天文学での日本の活躍、世界での話題を紹介します。 |
12:10-13:10 | 昼休み | ||
13:10-14:10 | 実験「X線を捕まえよう」 | 昨日作ったX線を検出する装置を動かしてみましょう。 みんなの装置はX線をキャッチしてくれるだろうか? |
|
14:20-16:00 | 実験「電波を捕まえよう」 | BSアンテナを使った電波望遠鏡を動かしてみましょう。 晴れていたら、太陽の電波をキャッチすることに挑戦してみましょう。 |
現在の活動内容はこちらです。
2006年度の活動内容はこちらです。
2005年度の活動内容はこちらです。
2004年度以前の活動内容はこちらです。