ロゴマークを作りませんか?
「参加型の設立60周年記念行事を志向する」ための第一弾として、夏休みに「ロゴマーク」の作成を子どもたちにお願いしました。
また、広くロゴマーク作成を公募したいと考えています。
子どもたちに与えられたテーマをまとめると、次のようなになります。
- 『小学校礼拝式文』の聖歌166番「えらばれて」の歌詞、「いこう あるこう てをとりあって」をテーマとしてロゴマークを作成する。
- 配布されたプリントの円の中に、「いこう あるこう てをとりあって」からイメージされることを自由に描く。
- 描く方法は自由。
- 文字を使っても良いし、絵だけで「いこう あるこう てをとりあって」のイメージを表現してもOK。
- 色を付けても良し、白黒の単色でもOK。
以上の3点に要約することができます。
「いこう あるこう てをとりあって」という言葉からのイメージ、という単純なものだけで、子どもたちの自由な発想を期待しています。
その他は、すべて自由。色を付けるもの良し。つけないも良し。文字で書くも良し。絵だけで描くも良し。子どもたちのイメージ、自由な発想を大切にしたいと考えています。
提出されたロゴマークは、すべてについて学校内に展示する予定です。
また、小冊子を作成するなどの方法で、ロゴマーク作成に参加した全員で共有したいとも考えています。
また、教職員にも同じプリントを配布して、子どもたちではなく、ロゴマーク作成への参加を呼びかけています。
教職員も、子どもと同じテーマに、夏休み中に取り組むことにしたのです。
「ロゴマークを作成する」、デザインするという意味では、教職員も、子どもたちも、まったく同じ立場です。
さてどちらの作品が、より魅力的なものか?
教職員も、子どもたちと競争です。
このロゴマーク作成にみなさんも参加しませんか?
在校生、現職の教職員は、既にプリントを配布して、参加を呼びかけています。
その他に、在校生の保護者、旧教職員、卒業生、卒業生の保護者などの参加を呼びかけていきたいと考えています。
参加資格は広くとらえています。
「これまで何らかの形で立教小学校に関わりを持ったことがあること」です。
大変、申し訳ありませんが、煩雑になることを避けるため、立教小学校とまったく関係のなかった方々の参加はご遠慮いただくことにしました。
今、立教小学校に関わりがあるということだけでなく、設立以来60年の間に、何らかの関わりをもった人たち全員で、立教小学校の60歳の誕生日をお祝いしようという発想です。
応募は、以下の要領でお願いいたします。
- このページにあるファイルをダウンロードして、大きさなどを変えずに印刷し、キリトリ線より右側の円の中に、ロゴを作成して下さい。
- 卒業生もしくは卒業生の保護者の方は、回生と名前を忘れずにご記入ください。
- 旧教職員の方々や、その他の関係者の方は、「回生」の欄に、どのような関係かを簡潔にお書きください。
- ファイルは、大人用と子どもたちに配布したものをPDFファイルとMs-word形式のものを準備しました。
- 大人用のファイルは、子ども用と一部、掲載されている文言が異なっています。
- 応募は、郵送のみに限定させていただきました。立教小学校宛に郵送して下さい(プリントにも住所は記載されています)。
- 住所は、
〒171-0021 東京都豊島区西池袋3-36-26
立教小学校 設立60周年記念行事委員会 宛
です。 - 締切は、9月30日(日)の消印有効です。
- 子どもたちの締切は、9月7日(金)です。
- おとなは、少し、締切を延ばしました。
- 大変、申し訳ありませんが、夏休み中ですので、問い合わせには一切、回答できませんのでご了承ください。
夏休みの宿題として、在校生、教職員と一緒に、ロゴマークに取り組んでみませんか?
ダウンロードファイル
おとな用ロゴPDF版ダウンロード おとな用ロゴのPDF版です。こちらを閲覧するには、Adobe社のAdobe Readerが必要になります。ダウンロードはこちらから。 |
子ども用ロゴPDF版ダウンロード子ども用ロゴのPDF版です。こちらを閲覧するには、Adobe社のAdobe Readerが必要になります。ダウンロードはこちらから。汚してしまったり、書き直しがしたい児童は、こちらからダウンローそして使って下さい。 |
おとな用ロゴMs-word版ダウンロード おとな用ロゴのMs-word版です。こちらを閲覧するには、MicrosoftSoft社のWordがインストールされている必要があります。 |
子ども用ロゴMs-word版ダウンロードこども用ロゴのMs-word版です。こちらを閲覧するには、MicrosoftSoft社のWordがインストールされている必要があります。汚してしまったり、書き直しがしたい児童は、こちらからダウンローそして使って下さい。 |